「概念」の意味
こういう疑問は、対話可能な韓国人でないと、まずまともな回答が得られません。今回、たまたま対話可能な韓国人お嬢さんにに聞く機会がありましたので、これ幸いと聞いてみました。だいぶ参考になる意見が聞けたんじゃないかと思います。
対話可能型でない韓国人が素っ頓狂な受け答えをしているのとあわせてご覧くださいw
fetia(J) : ああ、yujin。
fetia(J) : 一つ質問。
yujin(K) : はい.
fetia(J) : 韓国人は、よく「概念がない」って言うでしょ。
yujin(K) : そうですね
fetia(J) : その場合の「概念」って、何の概念。
yujin(K): 考えなしに行動するという意味ですよね.
fetia(J) : それは「概念がない」という定型句の意味だよね。
yujin(K) : 概念< この単語だけの意味は.... そうですね. 状況によっていろいろ可能ですね. 礼儀とか. 常識とか
fetia(J) : 例えばさ。「常識がない」と言う場合。「常識」ってのは、具体的に、「老人に座席を譲らないこと」だったり、「人とぶつかったときに、詫びない」とかね。そういう、具体例があげられるでしょ?
yujin(K): あるいは "状況判断力"を意味するようですね
fetia(J) : えー?
fetia(J) : 「概念」という単語にそういう意味がある?
fetia(J) : 韓国語ではそういう意味を「概念」という言葉に与えている?
yujin(K) : 慣用的に使われているから. 敢えて意味を入れて見たんです.
韓 bada(K) 様が入場しました。
fetia(J) : つまり、「概念」という言葉そのものに、意味はない?
yujin(K): 常識 < この意味が一番適切に見えますね.
fetia(J) : 「常識がない」というならわかるんだよ。
fetia(J) : 「概念がない」というから、日本人にはわからなくなる。
bada(K) : 本当に概念ないね
bada(K) : こんなに言えば日本では分からないんですね
fetia(J) : 何の「概念」がないのだ?と聞かれるだろう。
yujin(K) : そうですね^ ^;
bada(K) : そうですね
fetia(J) : 日本では「概念」という言葉には意味があるからね。
ニャンニャン(K) : 概念
bada(K) : 概念ないねという言葉は軍隊で初耳でしだが
bada(K) :毎日私見て概念なかった
ニャンニャン(K) : 概念
bada(K) : 概念がないという話は天地も分からなくて暴れ狂うという言葉
bada(K) :酒を酒で薄めるように水を水で薄めるように
ニャンニャン(K) : 概念
bada(K) : 言語は面白いですね
ニャンニャン(K) : 概念
ニャンニャン(K) : うーん...
fetia(J) : 「常識」には、「その社会において、圧倒多数の人がそうするべきであると考えている行動」といった「概念」がある。
fetia(J) : 「常識がない」と言えば、意味はわかる。
fetia(J) : では「概念がない」と言った場合は?
fetia(J) : 「概念」とは、何の「概念」をさすのか。それを具体的に説明してもらえるかな。
bada(K) : そうですね 勉強になりますね
ニャンニャン(K) : 概念--->一般的, 本紙的な知識, 観念
ニャンニャン(K) : これじゃないか?
fetia(J) : 辞書的意味など、自分で調べられる。
ニャンニャン(K) : 概念がない---> 非正常
yujin(K) : 常識< これで使われていますね.
ニャンニャン(K) : 非常識
bada(K) : 非正常
bada(K) : 非常識
bada(K) : 非人間的
fetia(J) : 私が聞いているのは、韓国で用いられている「概念がない」という常套句における「概念」とは、何の「概念」を指すかだ。
bada(K) : 非倫理的
bada(K) : 非道徳的
ニャンニャン(K) : うーん...韓国語で...判断がつかないね..
fetia(J) : つまり韓国語では「概念=常識」で良いかい?
ニャンニャン(K) : うん
fetia(J) : 韓国語の辞書にも、そのように載っているのだな?
yujin(K) : 感じに違いはあるかも知れないが常識で単語を変えても問題はないようですね.
fetia(J) : yujin。私が聞いているのは、「概念」の意味なんだよ。
ニャンニャン(K) : 辞書の意味はわからないが、普通そういう意味で使う
ニャンニャン(K) : 概念=常識
ニャンニャン(K) : これで ok
fetia(J) : 「概念」を「常識」に変えても同じ意味だから、「概念=常識」という考えで良いのか?と聞いている。
ニャンニャン(K) : そうだから... 'うん' と返事した
yujin(K) : [辞書の意味ではどんな事物や現象に対する一般的な知識を称える言葉だ..]
fetia(J) : つまり、韓国語において「概念」は「常識」という意味を持つ。←これで良いな?
ニャンニャン(K) : 韓国語の '概念'は日本語の '概念'と同じようだ
yujin(K) : 概念がない < この表現は軍隊で作られたイディオムとして辞書の意味とは違うと言いますね
fetia(J) : 軍隊で作られた?
ニャンニャン(K) : いや軍隊で作られたことではなくて
ニャンニャン(K) : 元々が '漢文'から始まって
ニャンニャン(K) :使われなかっただけ(韓国で)
ニャンニャン(K) : 軍隊でたくさん使うだろう...
yujin(K) : 概念という単語自体は日本と意味が同じだが.
fetia(J) : とりあえず、ニャンニャンの発言は、不正確だな。
fetia(J) : 放置。
ニャンニャン(K) : うーん... そうなのか..
fetia(J) : yujin、日本では、単語の意味を違えた常套句ってのは、私にはとっさに思いつかないのだが・・・韓国ではよくあることなの?
ニャンニャン(K) : 酒は少し飲んだが...
ニャンニャン(K) : まず..国文科で..――;;
ニャンニャン(K) : 何、...関係ないか...
ニャンニャン(K) : 言葉は変わるから
yujin(K) : 若者達が使うイディオムだから; ; 単語の意味が少し変わるようになりましたよね.
ニャンニャン(K) : よく分からないが
yujin(K) : http://kin.naver.com/openkr/entry.php?docid=61226 韓国語だが; ;
ニャンニャン(K) : 本来漢字語の意味が今はたくさん変わったから.
fetia(J) : 見てくる。
fetia(J) : なるほど、知識インの情報が絶対的に正しいかどうかはわからないけど・・・
yujin(K) : そうですね.^ ^; その以上の情報が発見されなくて;;
ニャンニャン(K) : 知識インの解釈 = その当時の流れを適当に解釈
fetia(J) : つまり、韓国人のほとんどは、「概念がない」という時、あまり「概念」という言葉の意味そのものは、意識していないと考えて良い?>yujin
yujin(K) : そうですね. その単語自体にはあまり意識しないで言うようです.
ニャンニャン(K) : 先ほど言ったように, 概念がない = 常識がない
ニャンニャン(K) : 一番易しくないか..
fetia(J) : OK、ありがとう。
fetia(J) : 非常に参考になりました。
ログ採取日2008年1月16日 午前3時頃
※お知らせ※ |
2月22日の「竹島の日」に向けて、弊ブログでは、ブログ「桜日和」執筆者の佐倉純様主催「2008年竹島プロジェクト」に参加しております。 2月22日の「竹島の日」までの期間限定で、弊ブログの扉絵を竹島プロジェクト仕様にすることで、竹島は日本領土であることを改めて主張し、島根県の「竹島の日」を応援します。 |