fc2ブログ
管理画面

日韓相互理解は不可能だという相互理解を目指そう

大阪では数日前から桜がちらほら咲き始めましたが、いわゆる花冷えなのか、昨日ぐらいから少し冷え込んでおります。

さて昨日、第二期日韓歴史共同研究の結果報告が公表されました。ちなみに論文等の原文はこちらから閲覧及びダウンロードが可能です。が、報告書は膨大な量なので、全てを読破するのはなかなかに骨でしょう。私もまだざっと目を通しただけです。

読むだけでも骨なのに、これを作成した委員会の、殊に日本側のメンバーの労苦は察するに余りあるものがあります。

一次史料が豊富に残っている近現代史においても、恣意的な解釈による捏造や歪曲が行われることが珍しくありません。ましてや文献や遺物の乏しい時代であれば尚更です。更にそこへ学術的好奇心とは全く別の邪心が混ざれば、学術研究が、例えば政治の道具に用いられることもしばしばです。そして、韓国における歴史は、まさに学術的好奇心よりは明らかに民族的感情や政治利用が優先されております。

「群盲象を撫づ」という言葉があります。「大勢の盲人が象の体を撫でて、それぞれが自分の撫でた部分だけをもって象全体を評すること」の謂です。

確かに、全知全能の神ならぬ身の人間には、全てを正確に知り尽くすことなど能力的にも時間的にも不可能です。しかし、限られた能力、限られた時間しか持たない人間であっても、それぞれがそれぞれの出来る範囲で調べ、知り得た情報を持ち寄り、それを再構築することで、見えない巨大な象の全体の姿を把握することは可能です。

人間は、そうやって見ることも触れることも出来ない宇宙の謎にさえ迫ってきました。時の彼方に流れ去り、今となっては誰も見ることが出来ない時代についても同様です。

ところが韓国人には、それが出来ません。彼らにとっての「共同研究」とは、自分が撫でた(しかも多分に感情と願望を厚く塗り重ねた)部分こそが唯一絶対の真実であると、共同研究者に何が何でも認めさせることです。特に日本が相手の場合、彼らのその傾向は極めて強く激しくなります。

今回の詳しい研究報告については、私もまだ斜めに目を通しただけで、じっくり読むのはこれからですが、興味深かったのは、とりあえず流し読んだ日韓双方の序文や、今回の共同研究における回顧と展望でした。そこには日本側のメンバーの消耗と憔悴が目に浮かぶような所感と、日韓チャットの韓国人の態度を彷彿とさせるような、韓国側のメンバーの所感が載せられておりました。

「日韓チャットの韓国人を彷彿とさせる」というのは、例えば「歴史対話は相互間の尊重と信頼が前提とされ、相手方の研究成果に耳を傾けようとする真摯な姿勢が備わったときに、はじめて成功裏に進めることができると言われる。われわれはこのような事例を、今日のドイツとフランスの歴史対話、ドイツとポーランドの歴史対話などを通して充分に確認することができる。筆者はこれらの歴史対話を見ながら、特に歴史の前では謙虚であろうという、彼らの成熟した姿に感服した」という韓国側委員長の序文にも見ることが出来ます。

今はさほどでもありませんが、一時期日韓チャットで非常に頻繁に聞かれた「日本はドイツを見習え」という話は、ここでも言われております。と言うかおそらくは、こういった連中が唱えたことが日韓チャットの韓国人どもに流れ着いていたのでしょう。

更に、日韓チャットの韓国人は今でも非常に頻繁に「理解」「尊重」「信頼」「信用」などとほざきます。しかし彼らがそういう類の言葉を口にするときは、一方的に自分だけが理解され、尊重され、信頼あるいは信用されるべきであるという主張です。

日韓歴史共同研究における韓国側委員長の序文におけるこれらの用語も、同様のニュアンスを持っていると、私は感じました。

結局、日韓両国政府の肝煎りで何年も掛けて行われた日韓の共同研究の成果とは、日本側の各社報道でも「 【日韓歴史研究】「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く 」「社説:日韓歴史研究 対立乗り越える努力を」という表現が見られるように、「日韓の(歴史認識における)相互理解は極めて困難(率直に言えば不可能)」というものかもしれません。

私はこれまでに何度となく「日韓チャットなんかに来る韓国人は、10代の子供ばっかりだから、対話にならなくてもしかたない」などと散々言われました。しかし何のことはない、日韓学識経験者の歴史共同研究における日本側のメンバーも、日韓チャットに参加した日本人と同じような感想を抱いたわけです。

それでもまだ、「いや、これは歴史認識に限ってのことで、それ以外なら日韓は理解し合える」などと言い張る人も、日韓双方にまだウジャウジャいるのだろうと思うと、本当に気が遠くなります。

日韓は相互且つ永久に、あらゆる面で、決して理解し合えないということを一日も早く互いに理解することが、少なくとも日本にとっての今後の日韓関係をより良い方向へと前進させることになると、私は考えております。

その理解が、せめて日本側だけにでも得られなければ、100年前の悪夢が、100年前よりも酷い形で再現される可能性があると、ここに改めて警鐘を鳴らしたいと思います。



人気ブログランキング FC2ランキング

本日もクリックありがとうございます<(_"_)>
スポンサーサイト




月見櫓 韓国 日韓