朝鮮人待日本人六條は今も健在
もっとも韓国語悪口は、嘘と並んで彼らの吐く息のようなものです。韓国人的には、悪口は「自分がどれだけ不快を感じたか」を表現するものであって、語彙そのものの意味をきちんと理解して使っているとは限りません。言葉の意味よりも、それを聞いた相手に、自分が望むだけの強さの不快を感じさせることが確信出来るかどうかが重要なのです。
北朝鮮の悪口は韓国ほど酷くないそうです。しかし北も南を同じ朝鮮人ですから、「どれだけ相手を自分の思った通りに感じさせるか」ということに血道を上げるのは同じです。
だからこその、無慈悲だの容赦無きだのとやたら大袈裟で過剰な形容詞を散りばめ倒した独特の言い回しなのでしょう。全身の毛を逆立てて爪先立ちになれば、相手が自分を大きく見てくれると思う猫と変わりません。
さて、最近の韓国と言えば、半島有事の懸念が絶賛増大中なのもそっちのけで、IHO総会での東海表記に躍起になっておりました。結果としては日本海表記は従前と変わらずでしたが、日本が提案した「日本海単独表記についての議論」を阻止したと、何故か韓国は勝利宣言をしております。
日本としては、「日本海という表記に議論の余地がある」と主張する韓国に配慮した提案だったのではないかと思いますが、韓国自身がこの議論に反対の票を投じているので、今後は「日本海の単独表記に関する議論は行なわない」ということになってしまっております。
結果としては、日本海の単独表記は今後も維持され、しかも今後日本海単独表記に関する議論を行なわないことで合意が成立しているのですから、事実上の韓国大敗北なのです。が、彼らが自分たちに都合の悪い現実を認識出来ないのは、日本海表記問題に限ったことではありません。
日本海呼称問題について、日本が負ける気は全くしません。何しろ韓国の主張で一貫しているのは、「日本海表記を止めるジマ」というただ一点のみ。呼称については、今のところは「東海」を押し付けていますが、韓国側の形勢が不利になってきたのを感じてか、「いややっぱり韓国海だ」、「平和の海という名はどうか」、「いやいや、緑海が良い」と、意見がふらついてきているようです。要は「日本」という文字が消せさえすれば、何でも良いのです。
どうせこうやって「東海」が国際社会から否定されたら、第二第三の名称候補を繰り出して、また議論を振り出しに戻すつもりなのでしょうけれど、ここまで韓国の魂胆があからさまになっている以上、よほどのメリットが見込めない限りそれに乗る国はないでしょう。
ですので日本海呼称問題については、「日本が」韓国の主張に賛同・合意しない限り、改定されることはないと思っております。
しかしながらこの「日本が韓国の主張に賛同・合意しない限り」というのが、実は曲者です。何しろ日本は非常にしばしば韓国に対し、「配慮」という名目で彼らの主張に迎合することがあります。
韓国はそれを熟知しているので、どうにかして日本から「配慮」を引き出そうとします。時にはへりくだって見せ、時には卑屈になって同情を誘おうとし、時には憤り恨み言を言います。あるいは弱みを握って脅したり、機会に乗じて翻弄したり、突然態度や意見を変えて、こちらの困惑や狼狽を誘います。
すなわち、以前にも述べたことのある、「朝鮮人待日本人六條」です。江戸時代中期の作と言われる朝鮮人の対日交渉術が、21世紀の今日も健在なのです。
朝鮮人は昔も今も変わりませんが、日本人もその変わらぬ朝鮮人に、いまだに騙され利用され翻弄され続けております。
ネットの普及で、最近はようやく朝鮮人の本性というものが日本人の間にも知れ渡りつつありますが、まだまだそれが日本人の共通感覚というレベルにまでは至っていないようです。しかも韓流捏風などの洗脳工作もあり、うかつに韓国人に近づいたり近づかれてしまったりすると、取り込まれてしまう日本人もまだまだ多いというのが現実なのでしょう。
あるいは逆に、何かにつけ日本の後追いをしている韓国を自分に都合の良いように利用出来ると思ってしまう日本人も、案外多いのかも知れません。確かに日本の物というだけでありがたがる韓国人も少なくありませんし、日本の文物をパクって儲けてる韓国人が多いのも事実です。
しかし韓国の土俵で日本人が日本の相撲を取ろうとしても、そう簡単に勝てるものではありません。それが日本の相撲ではなく、韓国の相撲なら、尚更に勝てないでしょう。何しろ連中は、反則や審判の買収は当然として、自分たちが負けそうになれば会場の電源を落としてしまうことも厭わないのです。
ですので、韓国の土俵ではなく日本の土俵で、韓国人が泣こうが喚こうが断固として日本の相撲を取らせる自信があり、かつ彼らとがっぷり四つに組んだ日には、目に沁みるようなニンニク唐辛子臭に耐えなければならないという覚悟をしっかり持った上であれば、韓国人に近付き、利用することが出来るかもしれません。
しかしそこまでの自信と覚悟を持って韓国人を利用したとしても、それに見合うだけの見返りが得られるかどうかは、難しいところでしょう。
あくまでエンタテイメントとして、見返りなど期待せず観察するぐらいならさほど大きな問題はないと思いますが、ビジネスであれプライベートであれ、韓国人と実際に手を結ぶのは、どう転んでも日本人には望ましからぬ結果になる可能性が極めて高いのです。
今後の日本人はそれを常識として備え、以て「朝鮮人待日本人六條」に対抗していかなければと考えております。
ね、亀田製菓さん。