真に価値観を共有する国同士で結ぶべし
さて昨今の日韓関係の停滞を通り越した冷え込みっぷりに一抹の涼を求める今日この頃、日本のマスコミや韓国の言論においても、「日韓関係は国交正常化以前の状態」と言われるまでになりました。私がブログを始めた頃は、「日韓断交なんて嫌韓の妄想」と言われていたことを思うと、まことに隔世の感があります。
もちろん、日韓断交そのものが実現するのは、現状でもかなり難しいとは思いますが、「事実上の日韓断交」であれば、案外実現は近いかもしれません。とりあえずは韓国人の短期滞在査証免除の廃止と、入国管理の厳密化から始めて欲しいと思います。
ちょっと前に【「その先」を考え始める時期】という記事を書きました。「その先」とは、もちろん「日韓断交後」のことです。当該記事では、日韓断交によって韓国が被るダメージを、日本が負担することになる懸念を申し上げました。
私個人の考えでは、記事中に書いた通り「韓国など見捨てれば良い」ですが、日本政府が私と同じように考えると思うかと聞かれれば、私の考えは悲観的になります。当該記事には、「何故日本が韓国の面倒を見なければならないのか」というご意見を多数頂戴いたしましたが、そのご意見を、日本政府が、国際社会に向けて、明確に発信するかどうかまでを考えていただきたいのです。
今の安倍政権がどれほど韓国に対して強硬であると言っても、人道的支援という美名の下に国際協力や国際協調を求められ、経済規模に応じた資金提供をと言われれば、「何故日本が韓国の面倒を見なければならないのか」と言って、断固として拒否することが出来るとは、現状思えません。
例えば、現在日本国内において、高校無償化の範囲に朝鮮学校を含めよという主張がされております。これに対して、日本国民が一丸となって「何故日本が朝鮮人の民族教育の面倒まで見なければならないのか」と言えているでしょうか。また在日特権に対しても、「そんなものはない」という主張が、在日だけではなく日本人の中からも出ている始末です。
日本国内のことですらそんな状態ですから、外国から「何故韓国の面倒を見ないのか」と言われた日本が、それを撥ね付けようとすれば、100%以上の確率で日本国内から弾が飛んでくるのは間違いありません。
そもそも今の安倍政権が韓国に強硬姿勢を示すことが出来るのも、日本の有権者の支持があるからこそです。つまり日本の有権者が、「韓国の面倒なんて見なくて良い」という強固で明確な意志を示さない限り、日本政府はより無難で、国際的に受けの良い宥和姿勢を示そうとするでしょう。
もっとも日本以外に、韓国の面倒を見ることに名乗りをあげる国があれば話は別です。日本にとって幸いなことに、現在自ら名乗りを上げていると言うか、韓国から名指しされていると言うかは微妙ですが、そういう国があります。
そうです、中国です。
かつて私は、朝鮮半島の統一シナリオを「中国の支援を受けた北朝鮮が韓国を併呑する」と考えておりましたが、このところの中国に対する韓国の擦り寄りっぷりを見ると、当初予想していたシナリオ以外に、「中国に事実上統治された韓国が、中国に事実上統治された北朝鮮と統合する」というシナリオもあり得るかもと思えてきました。
それほどまでに、今の韓国は中国にべったりです。
これまでは、韓国が中国に吸収されることによって、日中間の緩衝地がなくなることを警戒する人が日本には少なくありませんでした。しかしその代償として、日本が韓国の面倒を見なければならないことの方が、ずっと弊害が多いということが、日韓国交正常化約半世紀の歴史における事実ではないでしょうか。
しかも、今や韓国自身が中国に擦り寄っているという現実を鑑みれば、韓国は日中間の緩衝地どころか、日本に対する中国の橋頭堡になりつつあると言っても過言ではありません。
頼りない味方と、味方のふりをした敵は、明確な敵よりも厄介な存在です。日本にとっての韓国がまさに、その「頼りない味方」であり且つ「味方のふりをした敵」でもあるのです。
日本は、韓国を「価値観を共有する隣国」と評価してきましたが、韓国と真に価値観を共有する国は、日本ではなく中国です。
この機会に、韓国(と北朝鮮)は韓国と価値観を共有する中国に委ね、日本は真に日本と価値観を共有する国と友誼を結ぶことが、日本の今後の平和と安定に大きく寄与することになると確信する次第です。