刹那的商法の韓国人
さて、以前にも書いたことがありますが、韓国人は時間の流れというものを認識出来ないのではないかと思われることが、非常にしばしばあります。
日韓チャットでよくあったのは、以前の記事にも書いた【入室してきた韓国人が「今何の話をしますか?」と自分で聞いておきながら、それに答えるとその話とは全く別の話を唐突に始める】というものや、ついさっきまで日本人に向かって猿のチョッパリのと口を極めて罵っておきながら、他の韓国人が皆出て行ってしまって部屋に二人だけになると、途端に「私たち友達になりましょう!」と言い出すというものもあります。
この傾向はもちろん日韓チャットの韓国人に限ったことではなく、ほぼ韓国人全員に普遍の習性と言ってよいでしょう。
例えば、韓国人はパリパリ(朝鮮語で「早く早く」の意)だとよく言われますが、ほんの1分2分が待てないという韓国人は普通です。ところが同じ韓国人が、待ち合わせに平気で1時間や2時間も遅れてくるのです。それを自分勝手と解釈するか、彼らが時間の流れというものを理解していないためと考えるかは議論の余地があるかも知れませんが、私は両者だと思っています。
韓国企業のマーケティングも全く同様で、基本は「その瞬間に売れるかどうか」だそうです。日本では多くの注文が入っても、その注文をこなすためには粗製濫造するしかないという場合は、注文を断るということが珍しくありません。それは自社の提供する製品の品質に責任と誇りを持っていれば、当然とも言えます。
ところが韓国人には、そういう日本人の姿勢は全く理解出来ないのだそうです。韓国では自社のキャパシティを大きく上回ったオーダーを受ければ、粗製濫造でそれに応じるのが当然なのだとか。それを日韓チャットでは、「今日の千円と明日の一万円なら、今日の千円を取るのが韓国人」と表現しておりました。
この姿勢は韓国の観光業界でも当然発揮されております。
私が実際に体験した例で言えば、ソウルでリーボックのスニーカー(1990年当時、韓国土産と言えばコレでした)を買ったことがあります。もちろんその店の販売員は、当店で売っているリーボックは全て本物であると、最初から最後まで主張しておりました。ですが、当時でも韓国の偽物売りは有名でしたので、出された現物を執拗にチェックして、偽物かもしれないが限りなく本物に近い、今で言えば最悪でもアウトレットものであることを確認した後、同じ商品でサイズ違いのものをそれぞれ1足ずつ買いました。
それは知人カップルへのお土産だったのですが、お土産を渡してからしばらくすると、知人男性の方が「あれ、偽物だったぞ」と言ってきました。びっくりして「ちゃんとチェックしたんだけどな」と言うと、「彼女の方は本物だったけど」とのこと。
つまり、私がチェックした方(知人彼女に渡した方)は本物だったのですが、チェックしなかったサイズ違いの方(知人彼氏に渡した方)は、偽物を包まれたのです。私は日本人の感覚で、「これと同じものでサイズ違いを」と注文すれば、当然「同じもの」が出てくると思い込んでいたのですが、韓国ではそれは全く通用しないということを思い知らされました。
あるいは、慶州で日本語を話す韓国人ガイドに付きまとわれた挙句、言葉巧みに土産物屋に連れ込まれ、軟禁状態で紫水晶(慶州特産品)のアクセサリーを買うように脅迫されたこともあります。その時は「カネが無い」と言って徹底的に断りましたが(実際、無かったw)、相手側の「何か買わない限り絶対に店から出さない」という態度に身の危険を感じ、安全とは変えられないと思って、韓国海苔を相場の5倍ぐらいの値で買うことでようやく解放されたこともあります。これは確か、1999年頃だったでしょうか。
こんな目に遭えば日本人は、余程の物好きでない限り、再び韓国を訪れようとは思わないでしょう。物好きの謗りを免れ得ないであろう私でさえも、「観光」を目的として韓国を訪れることはもうありません。
韓国は日本人を専門に狙ったぼったくりタクシーも有名ですし、飲食店の日本語メニューと現地語メニューでは価格が異なるということもよくあるようです。
韓国と言えば、最近では美容整形が有名ですが、それもまたこんな有様です。整形手術に限らず、外科手術において「糸が切れたらまた縫えば良い」などというのが「当たり前」の国で切ったり縫ったりするのなんか、そうしなければ生きるか死ぬかの瀬戸際という場合でない限り、私は絶対にお断りです。日本人で、韓国に美容整形に行きたいという人をたまに見かけますが、私は絶対にお勧めしません。
美容と言えば化粧品も韓国コスメとやらが一部日本人の間で人気だと仄聞しますが、「今、この一瞬さえ良ければ良い」という意識で作っている化粧品など、よく使う気になれるもんだと感心します。特に現地で買ったものなど、成分表示さえ満足に読めないでしょうし、日本では禁止されている成分が使われている可能性もありますし、もちろん偽装表示も考えられます。「韓国コスメ使ったら肌の調子がすっごく良くなったの♪」とか言ってたら、ステロイドが入ってた、なんてオチがあっても私は驚きません。
韓国人には、顧客満足度とか品質管理、リピーター作りという概念が全く無いのでしょう。たとえ韓国全体の評判が落ちることになっても、二度とその客が訪れることが無くなっても、今、この場で、自分の商品が売れさえすれば、韓国人はそれで良いのです。
韓国人はよく【国家ブランド】【国家の品格】などとほざいておりますが、まずは韓国人一人ひとりが、時間の流れというものをきちんと理解し、自分が昨日やったことは、今日につながっていて、今日やることは明日へつながるということを理解しない限り、【国家ブランド】や【国家の品格】を謳う以前の問題だと断じざるを得ません。
一人でも多くの日本人が、一刻も早く、韓国のそういう事実に気づき、韓国の刹那的商法の被害者になることがなくなるよう、心の底から祈る次第です。
コメント
いつも貴ブログの更新を楽しみにしている者です。刹那的な朝鮮人というお話には確かに、と思う部分もありますが、戦後日本のマスメディアや政界、財界、教育界にまるで白蟻のように侵入し、数十年後の今まさに日本を食い潰そうとしている状況を見ると、彼らは非常に用意周到でズル賢い生き物に思えます。刹那的な連中が目につきますが、彼らの本質はある意味極めて合理的(日本を潰すという一点において)にみえます。本当に怖いんです、朝鮮人に蹂躙されている日本の今と未来が。
ポツダム宣言?あれ署名したの中華民国だし。
どこぞの鳩山氏の発言は、自分も随分酷い内容だと思いました。
「サンフランシスコ講和条約はどうなるんだよ?」とも思ったり。
今回の時間の流れを云々、に関しては非常に面白い話だと思います。
遥か過去の時代から農耕に関わっていれば、現在の様な秒刻みでなくとも
時間の流れや大きくは季節の変化を意識するのが普通と考えられます。
日本では昔からそういう概念があるのに、何故彼等はそれが無いのか?
「やはりルーツが違うんだろうなぁ」と思うのですが、どうでしょう?
(元・南方海洋→農耕民族と元・北方騎馬民族の違い、と勝手に推測)
日本人旅行客が減った
とか云ってますが、当たり前ですね。
「韓流」とやらが絶滅して、新規の観光客が湧いてこないのですから。
アベノミクス:円安の所為にしたいみたいですが、1$=100円なら円安のウチに入りません。
一時期の国内旅行より安い韓国旅行ならいざ知らず、国内並になったのなら、韓国より良いところはいっぱい有るし、国内なら円安も関係ないし。
温泉に入って旨いもの喰った方がマシです。
マジでリピーターの居ない観光地なんでしょうね>韓国
そもそも現代、三星ですら
パクリ上等!だわ、欠陥品続出だわな話し、そして労働者との関係もアレ
ですから他の韓国企業も推して知るべしであり、韓人が如何に刹那的で
信用を軽んじる人種かというのが解ります。
信用が如何に大事かと言うのを知れば米国から食品輸入禁止を
食らう事は有りませんので。味の素が豚由来の原料をつかった理由で
製品回収を徹底したと言う逸話は韓国には無いでしょう┐(´д`)┌ヤレヤレ
ステロイド 入っていませんでしたっけ?
確かクリームの中にステロイドが入っていた事があったような記憶があります。
「今さえ良ければ」という思考回路。
納得です。
>韓国人には、顧客満足度とか品質管理、リピーター作りという概念が全く無いのでしょう。たとえ韓国全体の評判が落ちることになっても、二度とその客が訪れることが無くなっても、今、この場で、自分の商品が売れさえすれば、韓国人はそれで良いのです。
本当にそう思います。
お客さんを不快にさせても「売れればいい」らしい。
郵便局や銀行の職員も含め韓国にはまともな従業員が少ないです。
過去にはある店で偽物を本物だと言い張った挙句、買ってもらえないと分かると「フンッ!」と逆ギレする店員もいました。怒りを感じるよりも「何なのこのバカ女は…」と絶句してしまいました。
最近は釜山空港のパッとしない免税店で、仕方なく土産用に高級酒を買いましたが、店員の接客態度の悪さに気分が悪くなりました。今後は二度とその免税店利用しない事に決めました。買う物もありませんし。
韓国在住を経て、私も「わざわざ観光に行くような国ではない」と90年代に判断し、韓国からは遠ざかっていましたが、現在は所用の為(ため息を漏らしつつ)渡韓しています。
生き方が違うんですね。
きちんと別の人種だと「区別」して付き合わなければなりません。
管理人さんは韓国人は馬鹿で低能で動物の様だという意識の大河が流れておられるようですが彼らのメディア戦略は本物です
日本が海外に売り出せるコンテンツはさほど多くありませんがより少なそうな韓国がメディア戦略によって急速に世界から魅力的に見られ始めています
日本が数十年積み上げてきた文化の海外人気を締め出す勢いでK-POPやドラマやコスメなど韓国の評価が高まっておりその人気・規模は本物です
彼らを侮る人達は工作員なんではと訝しんでしまいます
2013/06/29-20:34 の名無しさんへ
>急速に世界から魅力的に見られ始めています
え、そうなんですか!
例えばどちらの国で、そのような現象が起こっているのでしょう?
とても興味があるので、よかったら教えていただけませんでしょうか。
日本ではメディアが不自然に大騒ぎした挙句、とうとう定着しませんでしたね・・
そういえば最近、全然彼らを見なくなってきた気がするなー。
まぁ、韓国経済ヤバそうだしなぁ。ゴリ押しするための金が無くなったんだろうなぁ。
世界で売れてるって言って観客が集まらなかったとか言う話ならここ5~6年良く聞いたような気がする。
ユウツベさんで評価方法だったかカウント方法か忘れたけど改変するキッカケになった事もあったねぇ
相手を侮って自爆したのは日本のマスコミだが・・・カノ国の奴らに媚諂っていればそりゃ不良品の愚作しか作れんよ(深夜帯とか取り立てて睨まれない所は除く)
自分等で批判の金切り声を上げておいて自主規制したら面白い作品が作れなくなったなんて・・・カノ国の連中らしいじゃないかwww
ま、月に10分もテレビ見ないけど
自分も興味があります。
>>2013/06/29-20:34 名無しさん氏
>K-POPやドラマやコスメなど韓国の評価が高まっておりその人気・規模は本物です
少なくとも、先月にイタリアのサッカー会場では盛大に嫌われたようですが…。
イタリアではまだ評価が無いのでしょうか。どちらでしたら評価が高い事を確かめられるでしょう?
>>モホゥ使い氏
変わったのは再生回数のカウント方法だったと思います。
売れている、という論調での宣伝はよく使われていますが、その後
「この位売れました!」というような後日談は何故か出ないんですよ。
「何万人が愛用!」が延べ人数だったりするのと一緒でしょうか…?
自分もテレビはニュースと放送大学以外見なくなりましたね。
どこからツッコミすればいいのやら・・・(手を震わせつつ
>管理人さんは韓国人は馬鹿で低能で動物の様だという意識の大河が流れておられるようですが彼らのメディア戦略は本物です
普通の人間は、いちいち批判対象に感情を混ぜたり、上だの下だのって意識は持たないよ。
「みかん」を「みかん」と呼ぶことに差別意識などないのと同じ。句読点のない文章がなんとも特徴的ですな。「本物」って呼び方も微妙すぎる。
つまり、彼らが本気であることと、内容や結果としての成功は別物ってこと。
>日本が海外に売り出せるコンテンツはさほど多くありませんがより少なそうな韓国がメディア戦略によって急速に世界から魅力的に見られ始めています
たとえば「さほど多くない」って、どこの国と比較しているのか。コンテンツとは何を指しているのかも不明。また「韓国が世界から魅力的に見られ始めている」という、客観的なデータとかサンプルになるものもない。
アンタの言い分は、簡単な宣伝だけで他者を騙し思い通りに思い込ませることができるはず、という告白になってますぜ。世界をアホ扱いして敵に回してるのに気づかない?
>日本が数十年積み上げてきた文化の海外人気を締め出す勢いでK-POPやドラマやコスメなど韓国の評価が高まっておりその人気・規模は本物です
物事の流行り廃りなんて「運」もからむものに、いちいち「日本!!日本!!」と意識しているあたりがアホそのものだよ。どうにも日本人離れした感覚だねえ。ブランドが定着した本物だったら、アンタみたいにわざわざ言う必要はないんだよ。自明の理だからね。
全部ツッコミするしかないテキストも珍しいねえ。これが「韓流思考」かねえ…。
ファンデーションだったかなあ??
ペースト状の物質って、粒子の細かい鉱物で、これ自体は問題ないのですが
問題なのは、この天然の鉱物に含まれるアスベストです。
もう、数年前の情報なので
今はわからないですが??
もし、お土産にもらったとかで使うとしたら
アスベストの規制が出来てるか?
調べた方がいいかもしれないなあ
数年前に、なんか日本でも問題になって
今では、ほぼ0%ってことですが、あちらの国では規制がないってことです。
ゴム製品を作る時に、製品がひっつかないよう粉として使っていたのですが
この鉱物にアスベストが含まれていて、中皮腫になってとか
で、アスベストの対策が行われたってことです。
化粧品なども対象になったので
日本国内のものは、安心して使えるとのことです。
吸うわけじゃあないので、肌に塗ったからって害があるかどうか?は
わからないけど気持ちのイイものではないですよね。
彼らのいう【国家ブランド】や【国家の品格】も、「今売れたから」ブランド力がある、品格がある、という捉え方なのでしょうかね…