その日が来るまで
ネットで本を買うのは、確かに手軽で便利です。欲しい本が決まっているならば、ピンポイントで探し当てて注文出来るネットの方が、本を買うに捗るのは間違いありません。
それでも私は、本屋が好きです。壁という壁に、棚という棚に、みっしりと本が詰まった店内をそぞろ歩くとき、私の頭の中は、本への漠然とした期待でいっぱいです。
私が本屋を訪れる場合、どんな本が読みたいという具体的なイメージがあることは多くありません。自分が抱えている疑問や悩みを解決してくれたり、不安を和らげてくれたり、ものすごく興味深いことを教えてくれたり、現実を離れ、空想の世界で思う存分遊ばせてくれたりするのではないかという極めて漠然とした期待を抱いて、居並ぶ本の背表紙を流し見歩けば、一時間や二時間はあっという間です。
もちろん、そんな雲をつかむような期待に沿う本が、本屋を訪れる度に見つかるわけではありません。見つかっても困ります。我が家の家計に占める書籍費の問題も大いにありますし、本の収納スペースの問題もありますし、本を読む時間にも、限りがあるのです。
それでも本屋訪問の何度かに一度は、自分の期待に沿った本を見つけます。その本を手に取った時の、期待が現実となって自分の手の中にあるという喜び。その本を持ってレジへ向かう時に、気を抜けば思わずスキップしてしまいそうになるウキウキ感は、ネット購入では絶対に味わえません。
というわけで、私はちょくちょくリアル書店を訪れるのですが、昨今の書店では韓国に対する厳しい論調の本が目立つようになりました。
意外に思われるかもしれませんが、私は最近出た韓国に対する厳しい論調の本は、あまり読んでおりません。理由は、私にとって目新しいことが書かれているわけではないのがわかっているからです。
読みもしないで何を言うと言われるかもしれませんが、これだけは読まなくてもわかります。何故なら、書かれている対象が韓国だからです。
前からくどいほど言っている通り、韓国は薄くて浅くて上っ面です。誰が見ても、どんなに掘り下げても、韓国が韓国である限り、本当の新発見はありません。新発見のように思われるものがあったとしても、それは単にかつて一度発見されながら、その余りの薄っぺらさにたちまち忘れ去られてしまい、再び発見されても、かつて発見されていたことさえ俄に思い出してもらえないだけだったりします。
韓国をよく知らない間は、その素っ頓狂さにいちいちびっくりすることも多いのですが、ある程度韓国を知り、韓国人の習性に慣れてくると、彼らの斜め上やねじれも、ある種の枠の中に収まるものであることに気づきます。
最近の韓国に対する厳しい論調の本が、その「枠」から外れた内容のものだとは思いません。何故なら、その「枠」に収まるようなことであっても、韓国を知らない人には俄に信じがたいものであることが多いのです。それを外れた内容であれば、韓国を知らない人には信じられる信じられない以前に、全く理解出来ないでしょう。
ですから従来からの韓国ウォッチャーは、最近の「韓国に対する厳しい論調」系の本には、同意出来ても満足出来ない人が多いのではないかと思います。少なくとも、私はそうです。
しかし現在そういう本が盛んに発売されているということは、韓国をそれほど知らないながらも、韓国に対する厳しい意見を読みたいという人が増えているということなのでしょう。
出版社も本屋も商売です。それでなくとも最近の出版不況は深刻といいますから、読者のニーズがあるなら、それに応じた内容の本を積極的に出すのは当然です。書店に韓国に対する厳しい論調の本が目立つようになってきたのは、おためごかしではない韓国論を求める人が増えてきた証左といえるでしょう。
日本の嫌韓を、ネットの中だけの現象とたかをくくっていた韓国人や親韓派は、泡を食っているに違いありません。いまや日本の嫌韓は、確実に現実の中で存在感を増してきました。弊ブログを含む、韓国ウォッチ系ブログが唱え続けてきた韓国や朝鮮に関する警鐘も、ようやく現実として認識されるようになってきました。ネットの巷で展開される韓国に関する認識を見るにつけ、もはや弊ブログの役目は終わったのではないかと思うこともしばしばです。
ですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるということもありますし、韓国も黙って日本人に嫌われるがままになっているとは思えません。
弊ブログが、既に言いたいことは言い尽くしているのに、いつまでもだらだらとブログの更新を継続しているのもそれが大きな理由です。ブログの更新が止まれば、その時点でそのブログに書かれていることは、全て過去のこととなります。それが過去のことではなく、今も継続されているということを示すためには、更新を続けるしかないのです。
日本人は、高い警戒心を持ち続けていないと、容易に韓国人に懐柔されてしまいます。日本人の警戒心の高さを維持するためにも、警鐘は鳴り続けなければならないのです。
日本と韓国が、物理的もしくは制度的に断絶されるその日まで。
コメント
月見さんの功績は忘れませんよ
Kanjiも月間20冊は単行本を読み込む、本の虫です。
最近では室谷克実氏の韓国分析本が売れていますが、目新しい内容は特にない。 月見さんのブログの延長線上にあるものが80%。 歴史資料の読み込みで新しい発見が20%という印象です。
おお、ちょ○よ、やっぱりあなたはちょ○なのね。 とシェークスピアならずともセリフを付けられますが、世界における朝鮮人の地位というものを再認識させてあげなければ、ナチュラルボーン・スチューピッドは止まらないでしょう。
日本人は敢えて黙って、キャツラの愚行を放置する選択もありだと思います。 グレンデールの一件もそう。
時が経てば経つ程、朝鮮人に騙されていた世界中の人々の怒りは増大するし、何よりも日本人の憎悪が蓄積されるでしょうから。
在日や本国朝鮮人達はやはりちょ○だから、危機感ないのかな?
それが世界にとって一番良いことだけれども。
ですから従来からの韓国ウォッチャーは、最近の「韓国に対する厳しい論調」系の本には、同意出来ても満足出来ない人が多いのではないかと思います。少なくとも、私はそうです。
→わかります。10年前からブログを読んでる人達にとっては何をいまさら、といった感じですよね。
それにしても、枠をはずれた部分というのはどこまでなのか気になりますw。
しかしグレンデールの件はやっぱり強く抗議した方が良いです。今、藤井げんきさんの放送を聞いていいますが、現地で講演した時、向こうの日本人からお子さん達が唾をかけられたり殴られたり誹謗中傷されていると聞いたそうです。韓国人からだけでなく、彼らの言う事を信じている人達からもあるそうです。チャンネル桜で大高さんの取材動画が公開されてから、現地の日本人い激しい嫌がらせが増えたため、動画の削除を決めたとのこと。
放置は絶対いけないと思います。これは実際に向こうで経験してみないと分からないことだと思います。私も欧州で不愉快な経験をしたことがありますので。
そう言えるのは日本で何事もなく暮らしているからではないかと。リアル人種差別は凄まじいです。
韓国はがん細胞なのですよ
宿主に寄生して、最終的に宿主を滅ぼしてしまう存在。
抗がん剤や手術、その他あらゆる療法をもってしても耐え抜いてまた繁殖し、宿主の身体をいためつけることに存在意義を見出す生き物。
韓国人という名の「がん細胞」が世界各国に「転移」して、現地の人々を苦しめているのです。
われわれは「がん」の怖さを知ったように、彼らに対しても監視の手を緩めてはいかんのです。日本国内だけに目を向けていると、気が付かない遠くの場所で「再発巣」となって、再び牙をむいてくるでしょう。
「がん再発」を恐れるもと患者のように、韓国に対しても接していかねばならんのです。
転移が小さいうちなら「放射線」なりで比較的簡単に対処できます。
つまり、彼らに対しては「人間関係」ではなく「襲いくる病」として解釈したほうが対処しやすいということ。
グレンデールの件については、俺も投書しました。転移巣を増やさないために、現時点で出来ることをする。たとえ規定数に届かなくてもアクション自体は現地の人々に届きますよ。
家に帰ったら手洗いとうがいをする習慣のように、韓国人の暗躍に対しても「日常の一部」として対処する。いまはこういう視点が必要じゃないですかね。
淡々と粛々と
期待外れかも知れないと思って買って、やはりそうだった時のやるせなさが脳裏によぎりもしますが、「本を持ってレジへ向かう時のウキウキ感」分かります。
「枠」を超えた内容となると、私的には「和夫一家」以上の事、と言うところでしょうか。
世論調査で韓国は信用できないとする人が7割に達したとのことですが、まだ3割も韓国を信用する人がいます。
7割の人が嫌ってようと日本から追われるようにして祖国に帰国する様子が無い事から、「事実」が知れ渡っているとは考えられません。
ほぼすべての人が韓国は信用できないと思うようになるまで、注視しなくてはならないのでしょう。
非常に煩わしいですが。
継続は力なり。
自分は、>「韓国に対する厳しい論調」系の本 に関しては手に取って
データや数字がわかりやすい本の場合、コツコツと揃えています。
(それらが無くとも、『竹林はるか遠く』は即座に予約しましたが)
頭では多少わかっていても、朝鮮の全てを暗誦しているわけではないので
それらを資料として持っておくのは良いのではないかと考えています。
>>Kanji氏
>キャツラの愚行を放置する選択もありだと思います。 クレンデールの一件もそう。
放置はあやうい結果を招くと思います。何十年後に、現在のやり取りを
知らない人達がアレを鵜呑みにした場合どうなるか…、恐ろしいです。
「騙された!」と気付かない限り、「カワイソウ、カワイソウ」という感情論に
基づいた呪詛が我々に向けられるおそれがあります。抗議をすべきかと。
>ですから従来からの韓国ウォッチャーは、最近の「韓国に対する厳しい論調」系の本には、同意出来ても満足出来ない人が多いのではないかと思います。
今の嫌韓本・雑誌のブームの先駆けはロンドンオリンピック後に出たニューズウイーク日本版だと思います。発売日に新宿の本屋をあちこち駆け回り、ようやく最後の1冊を手にして読んで感じたのは、「な~んだ、これぽっち?」ということでした。あまりに浅薄でおざなりの記事に呆れてアマゾンの書評欄に思ったままコメント、「こんな記事ならネットの月見櫓のようなコリアウォッチャーの分析のほうが洞察が深く、説得力が数倍あります」と書きました。
それでも先日のチャンネル桜の在日に関する討論のように、新しい発見もあり、大嫌いな韓国の悪口を読みたくて、つい買ってしまう私です。
外地に住む日本人のために
確かに外国に住む日本人の実害を考えると、そうのん気なことを言ってられないですね。
外人も科学的思考のできる人達ばかりではないですからね。 科学的な証拠を基にした反論をしないと、二次大戦に追い込まれていった日本の再来のような悲劇は大いにありうる。 宣伝戦では負けてはいけませんね。
見解を修正させてもらいます。
一方で、日本にいる在日はグレンデールの件もそうだが、海外での反日活動を支援してるのはどういうつもりなのか、理解に苦しむ。
日本人の憎悪が自分達に向かって蓄積されて日本に居られないどころか、生命・財産が危うくなっていくことに想像が及ばないのが怖いくらいだ。 日本に住んでてもちょ○はやっぱりちょ○なのね。
朝鮮人・在日への憎悪が一層蓄積されるという一点は、日本人が未来永劫朝鮮人と袂を分かつ上でダメ押しになる。 未だ関心の薄い日本人に対しては、国内向けには決定的に役に立つと冷徹に考えてます。
継続は力
私は比較的最近こちらのブログを読んだことがきっかけとなって嫌韓になった者ですが、それ以前は典型的な日本人らしく韓国に関する知識や興味が0でした。
たまたま何かのきっかけで嫌韓的なブログなどを目にしても、そこで語られるにわかには信じがたい韓国人の素性と、口汚く罵る傾向が珍しくない文面に、韓国よりもむしろブログ主に対して胡散臭さと嫌悪感を感じ、結果その内容も信じることができませんでした。
そんな私がこちらのブログを見て信憑性があると感じられた理由は二つ。一つは強い調子でありながら抑制された論理的な文面と、二つ目は8年余りにわたって地道に連載されている継続性でした。この二つのうちどちらが欠けても、私は心を動かされなかったと思います。
定期的な更新は非常に大変かと思いますが、このブログができうる限り継続され、多くの人が韓国について知るきっかけになるよう、一読者として応援しております。
慰安婦像撤去署名活動に署名を!
アメリカ人”テキサス親父”が、米国カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」を撤去せよ!と言うホワイトハウスの請願を立ち上げました。この請願は2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です。ご協力ください。
12月18日10AM 32000 12月18日10AM 44000 と伸びてます。
もう少しです。
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454majikenkan@gmail.com dsAfffs3d
新刊を買ってまで読みたいと思うのは古田博司ぐらい。
関川夏央はもう韓国(や北朝鮮)についてまとめて何かを書く気はないみたいだし。
この欄を見ている在日にはっきりもの申す。戦後、朝鮮進駐軍と言って米軍から拳銃を譲り受け、駅前の一等地を占拠し、日本警察に刃向かったことは、知っているだろう。その時は米軍から日本警察が武器使用が禁止されていたからだ、2年後韓国駐在米軍が撤退したあと、韓国軍が日本と竹島の件でもめ、在日勢が蜂起した時、陸上自衛隊の殲滅作戦だけでなく民間勇士も立ち上がる事をここに明記しておく。
嫌韓本
自分は判り切った内容でもなるべく買うようにしています。
反韓嫌韓が商売になると思えば、類似の本がどんどんと増え、
お花畑の中にいる親韓の人たちに対する啓蒙の一助となること
を信じているからです。
次代の育成
書店の目につくところに、嫌韓本があるのは良いことです。
その時は読まなくても、中高生が「何だろこれ?」と思ってくれるだけで大成功。
ネット環境が整った今なら、いずれ事実にいきあたります。
わたしの若い頃とは大違いです。
そうやって次の世代から次の世代へと繋がっていきます。
通りすがり
通りすがりの者ですが
>日本と韓国が、物理的もしくは制度的に断絶されるその日まで。
こんなことはとても実現不可能だと思います。
隣国で歴史的にも経済的にも関係の深い両国が、どうやって断交できるのでしょう。
実際そのような政策を掲げる政党は泡沫政党くらいしかありません。
韓国の言い分は、いろいろ素っ頓狂だと私も思います。
でもそこで相手のレベルに合わせたら、未来に新たな禍根を残すばかりです。
長い時間をかけても相手の話を聞き、こちらの主張もし、
粘り強く対話することが大切だと信じます。
ありきたりの方法で詰まらない、じれったいかもしれませんが
両国の関係がこじれている今こそ、性急な判断を避け
長い視点で見つめることが必要と思います。
ブログ主さんは韓国に不信感でいっぱいなのでしょう。
でもあちらにも5000万人からの国民がいます。
敵意や遺恨から離れた現実的な対日感覚を持った世代が、きっとあらわれるはずです。
そのときのためにも我々は韓国側の態度に絶望することなく
交渉を呼びかけ、少しでも良好な関係を築くことに努めるべきと思います。
>2013/12/21-04:01 | URL | 名無櫓 さん
> 長い時間をかけても相手の話を聞き、こちらの主張もし、
> 粘り強く対話することが大切だと信じます。
話は既に十分聞いたのではないでしょうか。長すぎると言って良いぐらいに時間をかけて。
その結果が、現在の状況につながっているのだと思いますよ。
ネットだけでなく、現実社会でも、反韓感情が高まってきています。
誰が洗脳したでもなく、自然に。
”こちらの主張もし、”というのには賛成です。
今まで、殆ど(全く?)してこなかったのですから。
対話したがらないのは、韓国の方ではないですか?
日本側は
「対話のドアはオープン」
と、言っているではないですか。
> ブログ主さんは韓国に不信感でいっぱいなのでしょう。
> でもあちらにも5000万人からの国民がいます。
> 敵意や遺恨から離れた現実的な対日感覚を持った世代が、きっとあらわれるはずです。
>
通りすがったついでに、過去記事をご覧になるとよいと思いますよ!
propaganda
2013/12/21-04:01 | URL | 名無櫓へ
> こんなことはとても実現不可能だと思います。
そうですね、実現不可能だと決めつけている限りは実現不可能です。対話で方そうとしてますが「ウリがそういったらそうなの。」が対話なら、あなたは相手に口を挟んではだめです。このような冗談は飽きます。名無櫓を読み間違えてましたら。「お互いに誤解がありましたね。」と
日本人の美徳である静観する、これは国際社会では通じませんし発言をしないと伝わりません。
学校で苛めっ子がある優等生を酷く妬み、その優等生を貶めるでっち上げの悪口を周りに告げ口しだす、そのでっち上げ話を言葉巧みに周りに洗脳していく。それに同意した仲間数人でグループとなり、その優等生1人を悪者にしたて苛め始める。
その優等生は(喧嘩や言い争いをしたくないのもあり)我慢をし黙ってやられたままでいる。それを見ていた他の生徒達も見てみぬふり。苛めっ子グループに邪魔する者もいないし何をしても許されるしやりたい放題できて苛めは更に増長しエスカレートしていく。
苛めっ子リーダーは優等生を苛める事で自分が優位に立て気分もいい、
この苛めの構図、韓国からしかけられている歴史認識慰安婦問題も同じ構図じゃないでしょうか
黙ったままでいれば相手はどんどん増長していくのです
周りで見てみぬふりをしている人間も苛めてる人間と同罪です。
日本政府は自国民を優先するべきなのにここまでされて何故韓国に配慮する必要があるのかと思う。
海外にいる日本人を護る為にも日本側は証拠を提示し政府から堂々と発信するべきです。
なのに黙ってしまうから余計韓国が増長してくるのもあるし舐められてしまっているのもこれじゃしかたないですよ
世界を見渡しても国や先祖を悪く言われて怒らない国は日本くらいだと思います
日本政府の見解をきっちり出すべきでこれ以上韓国に配慮する必要も経済で支援する必要もないです。
「その日が来るまで!」
未だこんな「お花畑」な人がいるんですよね、日本には!
日本は支那や朝鮮の暴挙に対して、過去数百年に渡り隠忍自重を繰り返して来ました。
「歴史を知らない者が国を滅ぼす」とは渡部昇一さんの名言ですが、まさにその通りでしょう。
日本人は皆、嫌なことはすぐに忘れてしまう「記憶喪失症候群」に冒されているのでしょう。
管理人さんによるこのブログも、まだ当分の間は止められそうにありませんね、残念ながら。
「その日が来るまで!」
他人様に無理を言っちゃいかんよ(´ー`)y-~~
>2013/12/21-04:01 | 名無櫓
>通りすがりの者ですが
「通りすがりの在日なひと」とか名乗った方がいいかもしれんねえ。
>隣国で歴史的にも経済的にも関係の深い両国が、どうやって断交できるのでしょう。
こちら側にとってメリットが極めて薄いゆえ、向こう側が「関係が深い両国」とか言い出しても関係ないです。日本側が何か得たものって、明治以来なにかありましたかねえ・・?
「迷惑をたっぷりと得た」というのはご勘弁を。
>長い時間をかけても相手の話を聞き、こちらの主張もし、粘り強く対話することが大切だと信じます。
すでに100年以上もやってきたんだよ。明治の元勲たちや上の世代ですらムリだったことを、いまの若輩たる私らが出来るはずもありますまい。儒教では年上が偉いらしいから、過去に無理だった「投資」を改めてする必要もありますまいて。
先に「結論」を出しちゃってるタイプと「条件交渉」なんて無意味な事くらい、仕事でクレーマー処理経験したりすれば分かってる話でしてねえ。
>敵意や遺恨から離れた現実的な対日感覚を持った世代が、きっとあらわれるはずです。
出てこなかったよ。朝鮮戦争の英雄たる白将軍を「親日派」とか言ってる、レッテル貼りが生きがいの連中に「現実的な対日感覚」などありはせんのです。
いい加減「いくら注ぎ込んでも全然あたらねーじゃん!!」と怒ってるパチンコ客に「あと1万円注ぎ込めばきっとフィーバーになりますぜ」と囁くやり方は見飽きたんだよ。
世の中、見切り時も必要なのさ。
(´ー`)y-~~
>そのときのためにも我々は韓国側の態度に絶望することなく
絶望した相手に対して「もう少しカネをつぎ込め。お前がどけ」と言っても無意味。
むしろ、絶望させた側が「こんなに改善しましたよ」とこちら側に見せる段階だわね。
アンタが本当に「韓日友好」したいなら、向こう側にそう伝えておくれ。
「転移がん細胞」が正常な組織と共存できるとは思えんがねえ・・。
>隣国で歴史的にも経済的にも関係の深い両国が、どうやって断交できるのでしょう。
はあ? 日本と台湾だって正式な国交がないんですから、日韓の断交は実現できますよ。南北朝鮮および在日が一生懸命嫌韓人間をふやしていますしね。日韓断交をこの目で見るまでは長生きしたいです。
>未来に新たな禍根を残すばかりです。
河野談話発表付近まで存在しなかった慰安婦問題という問題。韓国に不法占拠されるまでは存在しなかった竹島問題。併合した時には存在しなかった植民統治に関する諸問題。出兵し、完全撤退し、数百年を経てさえ問題ではなかった朝鮮出兵。
他にもいろいろあると思いますが、これらを「過去をねじ曲げた上で、今という【未来】の時点で問題視」し続けているのは韓国側ですよね。
未来に新たな禍根を残すなんて、何やったって「禍根」として対話をしようと試みるのが朝鮮人ですよww
日本が「元寇(兵と物資で元に協力した、させた)」或いはそれ以前の「入寇(日本までやってきてヒットアンドアウェイで強奪三昧)」の謝罪と賠償を、韓国等に求めたりしたことってありましたっけね?w
1000年前から曲解と禍根をぶつけられ続けているのに、本当にいい加減にしたいとは、思わないんですかあなたは?
「絶望せず交渉を呼びかけ友好を築くよう努める」
これは既に何十年と歩み続けてきた道であり、
そしてやっと、無駄であると理解したに過ぎません
正確には、無駄だと気付き始めた、でしょうか?
本格的に関係の改善を目指すのであれば、
その「現実的な対日感覚を持った世代」が政権をとり、
言葉と常識の通じる相手になってからで十分です
ところで「相手のレベルに合わせたら」の部分ですが、
こちら側があのレベルで返すとお考えで?侮辱ですか?
いつも楽しく拝見しています。
思うに、なぜ韓国や中国が海外であらぬことを叫ぶのかと言いますと、負けた者、反論しないものが悪いから、と云う実に簡単な論理です。
しかしながら、それは同時に世界基準なのです。
70年経過し記憶が薄れため、日本の言い分も国際世論は聞くけども、世界の基本は言い返し汚名を灌ぐ為になりふり構わず相手を黙らしてこそ、始めて無実とされるのです。
特アが頭が可笑しいのではない、日本だけが特殊なんです。
だから絶望する必要はありませんよ。そして日本が間違っていたのです。
いつか解ってくれると云うのは、甘えですよ。文化も人種も言葉すら異なる相手に、口すら出さないものは相手に伝わりませんよ。無能と思われるだけです。
私は日本人がまず自分達の常識を疑い、彼等の常識を理解した上で、国際常識に則って対応すべきと思いますよ。
まず私達の優しさや道徳心や謙虚さお互い様などは、私達の間だけ、ないしは同じような価値観で近い間柄でするべきなのです。
でなければまた騙されて、今度こそ日本は再起不能の命取りになると思ってます。