朝鮮はどこの国の領土?
ですから議論を吹っ掛けてくるのは例外なくと言って良いぐらい高校生までのお子さまです。このお子さまたち、自分が学校で習ったばかりの知識をベラベラベラッと唱えれば、日本人はたちまち恐れ入ってへへ~とひれ伏すとでも思っているらしく、皆が皆、判で押して鋳型で抜いたかの如く同じような口上を述べます。
中でも頻繁に出てきた口上が、「ドクトでは韓国の携帯電話が使える。だからドクトヌンウリタン」というものと、「日本人はドクトが東経何度、北緯何度にあるか言えるか。ウリは言えるぞ。韓国人は皆言える。だからドクトヌンウリタン」というものでした。
これに対して、前者の場合は「じゃあ釜山ではNHKの放送が見れるから釜山は日本領でOK?」と言えば一発着火でしたし、後者の場合は、「じゃあお前の家がある場所の経度と緯度を言ってみろ。言えないならそこはお前の家じゃない」と言えば、こちらもやはり発作を起こすのが常でした。
この竹島の経度と緯度、こいつらはいったい何故覚えているのだろうと当時は不思議でした。学校で教えてるとしても、全員が全員、覚えてもさしてメリットがあるとは思えない数字を覚えてるのは不自然です。
後に、これは学校の授業で教えているわけではないことが判明します。いや、教えているのかもしれませんが、韓国人のほとんどが竹島の位置を経度緯度で言える理由は別です。その理由は、「ドクトヌンウリタン」という歌の歌詞に竹島の経度緯度が入っているからです。
この「ドクトヌンウリタン」という歌、韓国人なら知らない者はいません。幼稚園ぐらいから、踊りと共に叩き込まれるからです。この歌の二番に、「慶尚北道鬱陵郡南面島洞1番地 東経132度北緯37度 ドクトヌンウリタン」というフレーズがあるために、韓国人はもれなくと言っても過言ではないほど、竹島の経度緯度を諳んじているのです。
この歌の中に、「ハワイヌンミグクタン」というフレーズがあります。朝鮮語で「ハワイはアメリカ領」という意味です。その後に「テマドヌン」と続きます。「テマド」は漢字で「対馬島」と書き、そのまま対馬を指します。
この部分の歌詞は、当初「テマドヌンイルボンタン」でした。「対馬島は日本領」という意味です。その後に、「ドクトヌンウリタン」と続きます。内容はともかくとして、文脈や構成としては適切と言えましょう。
ところが韓国で「対馬も韓国領土だ」という主張が台頭してくると、いつの間にか「対馬島は日本領」という部分が、「対馬島はわからないが」と変更されたのだそうです。これは確か、産経新聞の黒田勝弘氏も著書の中で触れていたと記憶します。文脈としても構成としてもかなり無理はありますが、この程度の無理を気にしていたら、韓国人などやってられないのでしょう。
ここまででも、韓国人の異常さが十分見られると個人的には思いますが、やはり韓国人、更にダメ押しをしてくれました。最近の歌詞では「対馬島はわからないが」の部分が、「対馬島は朝鮮領」となっているのです。これは前回記事で引用した動画で確認したので間違いありません。
要するに韓国人は、「対馬もウリタン(我が領土)」と言いたいのだろうなと思ったところで、あれっ?と思いました。
最初の歌詞では「ハワイはアメリカ領、対馬島は日本領、ドクトヌンウリタン」となっているということは、前者二例は外国の事例を上げていなければ平仄が合いません。
一回目の改変のように、「対馬島はわからないが」であれば、「わからない例を何故あげる」という突っ込みは可能ですが、まだマシです。しかし二回目の改変の「対馬は朝鮮領」とは、どういう意味なのでしょうか。
もちろん「対馬は朝鮮領。朝鮮はウリナラ。よって対馬はウリタン」と韓国人は言いたいのでしょうが、ならば何故、「対馬島はウリタン、ドクトもウリタン」と歌わないのでしょうか。何故わざわざ、「朝鮮領」にしたのでしょうか。「朝鮮」という国は、韓国人にとって「わが国」なのか「わが国」でないのか、どちらなのかという疑問が浮かびました。
そこで昨日、月見チャットに馴染みの韓国人が来たので聞いてみました。「韓国人から見て、朝鮮は「わが国」か?」と。
やや答えを渋る素振りは見せたものの、その韓国人は「No」と答えました。韓国人にとって、朝鮮は「わが国」ではない、ということです。
続けて質問しました。「では韓国人にとって「朝鮮」は外国か?」と。するとその韓国人、ほぼ即答で「No」と答えました。
「朝鮮はウリナラではないが、外国でもない」というのがその韓国人の答えということです。私には矛盾した回答に聞こえたのでその理由を問うたところ、「朝鮮は韓半島にあった国。今は存在しない。だからウリナラじゃないけど、外国でもない」ということでした。
だとすれば、「ドクトヌンウリタン」の歌詞にある「対馬島は朝鮮領」というのはどう理解すれば良いのかと問うたところ、韓国人は「それは対馬は朝鮮が征伐したということを根拠に思っている」と答えました。つまり「対馬はかつて朝鮮に征伐されたから、朝鮮領だ」ということになるのだそうです。
しかし、仮にその主張を100%受け入れるとしても、「今は存在しない国」が「領土」を持つことなど出来ません。ですから、「対馬島は朝鮮領」というあの歌詞は、いったいどういう意味と韓国人は思っているのかと更に問い詰めたところ、四の五の四の五のと話をマジェマジェし始め、結局納得出来る回答は得られませんでした。
日韓チャットとは違ってサンプル数が1で、しかも馴染みということもあって日本人慣れしている韓国人ですから、この結果が韓国人全体の傾向と一致するとは言えませんが、それでも、韓国人が愛国心をほとばしらせながら歌い踊る「ドクトヌンウリタン」という歌の歌詞からさえも、韓国人の複合意識の片鱗が読み取れるのではないかと思う次第です。
コメント
はじめまして。
はじめまして。
過去記事から読みまして朝鮮人の思考などが解り納得いたしました。
スレ違いですが一つ質問があります。
今、問題になっています従軍慰安婦についてです。
先日、河野談話の検証が取りざたされました。
この事は、曖昧な作成課程や文言が曝け出される事でよい事だと思っています。
ただ、談話の破棄や訂正となると一概には言えないような気がしてなりません。
日本では、慰安婦がいたことは認ています。強制連行の有無を問題視しています。
各国、特に欧米では強制性よりも金銭による人身売買、女性に対する人権を問題にしているのでないでしょうか?
当時のアジアでは、親の借金のかたに娘が売られることは普通の事だったと思います。
欧米では、黒人の奴隷売買と同じ認識ではないでしょうか?
韓国側は問題をすり替えれいるような気がしてなりません。
日本が右傾化していると訴え、慰安婦問題をアジアのホロコーストに置き換えようとしています。
そして図書館のアンネの日記の棄損事件、都合よく仕組まれているような気がしてなりません。
杞憂で済めば宜しいのですが。
国を代表する新聞の名前に朝鮮が含まれていた気がするのですが…
不思議ですね。概念上の理想の国家なんでしょうか?
記憶が曖昧で、ソースを示せないのですが・・・「ドクトヌンウリタン」の中の
緯度経度がそもそも、竹島が入ってないエリアだったような・・・・
他の韓国書物と混同しているかもしれません。
たびたび
調べました。やはり「大韓地誌」で述べられた独島の緯度経度、
「ドクトヌンウリタン」で歌われる独島の緯度経度だと
韓国領土から外れています。
「大韓地誌」竹島は「東経131度52分です」 韓国領土「東経124度30分~130度35分」
歌では、独島(竹島)の位置を表すのに、
東(経)130度 北緯37度
と、言っています。
竹島は東経131度52分です。
韓国の旧い地誌でも、ドクトヌンウリタンでも独島は韓国領から外れています。
どうでもいい話ですが、
以前から「ドクトヌンウリタン」と言う字を見ると
「ドクトノウタリン」と空目してしまいます。私だけですかね。
>韓国の旧い地誌でも、ドクトヌンウリタンでも独島は韓国領から外れています。
ほんと間抜けだなあ(シミジミ)
これを指摘されたら韓国人はどうなるんでしょうか?
やっぱり火病でしょうか。
まあ、他にないですもんね。
ダッセェ歌……!(怒)
芸術性の欠片も無いワ……!
(そこに一番、イラッ!と来ました)
日本は、31文字どころか、17文字ですら、
芸術表現の極みの達していると云うのに……!
アリランを普通に歌って、愛国表現する方が、
よっぽど民族的に美しいですよね? 他者の目から見ても。
>東雲様
調べて下さってありがとうございます! 勉強になりました!
経緯、結局違うんじゃん……。地図が読めない方達なのでしょうか?
民族は同じだが、(時系列で見ると)違う国……。
そういう国、って、案外と多いですが、複雑な感情があるのかな?
日本は、ずっと「日本」ですからねぇ……。
アジア全域から極東に辿り着き、共生するうちに成立した混血民族。
対立が無かった、とは言いませんが。
その成立から、「協(共)和的」な国ですね。
精神レベルにおいて、古い時代であっても、やはり日本は進んでいます。
知れば知るほど
哀れで滑稽な民族だなと思う。
理屈で考えたら、キチガイの一言で終わりだし。情けない連中だと思いつつも、この何とも言えないこの不快感が気になるし鬱陶しい。
耳元にブーンと近づいてきてチクってやってくる蚊のようだ。ムキになって追い回すのも阿呆らしいし、放っておくば好き放題吸いやがる。ったく。
朝鮮語はわからないということを前提としてちょっと一言。
黒田勝弘氏が書いた本に出てくるドクトヌンウリタンの歌詞に出てくる訳では経度は管理人様も文中でいわれたように東経132度となっているようです。ネットでハングルの歌詞を調べ翻訳にかけると東京130度と訳されます。全体をいっぺんに訳すのではなく、部分的に東経が何度かというあたりを訳すと132度と訳されます。
sakurannmaru様
「特に欧米では強制性よりも金銭による人身売買、女性に対する人権を問題にしているのでないでしょうか? 」
私は欧米はそこまで問題を大きくしようとは思ってないのではないかということと、問題点は強制性の方にあると見ているのではないかと思います。今の価値観で当時を見るとそこが大きくひっかかるのではないか。また、南朝鮮人も「奴隷状態だった。」ということを声高に申していますし。ま、当時の兵隊さん達より金持ちになる奴隷があるのかという突込みは日本国内でしかあってないわけで。
造船人はどのようなものであれ(嘘・捏造なんでも)日本を貶め、自分たちが道徳的高みに立って日本人を責めることができるねたをつぎつぎに出してくるし、日本がだんだんと今までとは違う対応をとるようになってきたことから、諸外国特に事大している米などに言いつけ始めたような気がします。
そりゃあ
百済云々で喚いてますから、複雑でしょうね…「朝鮮ときいたら即通報」の時代もあったそうですし…
「ハワイは我が領土」と歌い上げる日が来るのかと不謹慎ながら思っちゃいます
対馬は元々韓国の領土だと聞いたことありますね。聞いた時は面食らいましたが。
竹島との違いは、今は自分たちの領土ではないという認識が強いんでしょう。それで主張に差が出てるのではないでしょうか。
対馬も竹島も、元々日本の領土です。
↑誰から聞いたんだよ?
変な文章を入れるんじゃねー!