日韓併合以前の朝鮮を知ること
既出ですがイザベラ・バードの「朝鮮紀行」、あるいはホーマー・ハルバートの「朝鮮亡滅」、ヘンドリック・ハメル「朝鮮幽囚記」、シャルル・ダレ「朝鮮事情」、フレデリック・マッケンジー「朝鮮の悲劇」辺りをお読みになれば十分ではないかと存じます。私はどれも通読しておりませんがw
私が読んだ朝鮮関連の書籍は主に日韓併合以後のもので、そのうち半分以上は多分朝鮮戦争以後のものだったと思います。
ここ数年の韓国・朝鮮関連書籍には、韓国に比較的厳しい内容のものが少なくありませんが、かつての韓国関連書籍はほぼ韓国に対して極めて好意的な内容のものばかりでした。しかしそんな本の中にも、好意的に解釈してもし切れない、日本と日本人に対する韓国人の複合意識を示す話が、必ずありました。
例えば、確か1970年代のソウルに駐在していた毎日新聞の記者の奥さんが書いた本(題名を失念しました)だったと思いますが、いつも子供と遊んでくれる近所のおじさん(もちろん韓国人)が、その子供に「チョッパリ」と言ったというエピソードが強く印象に残っています。
驚いた著者がおじさんに問いただしに行くと、おじさんは涙を流さんばかりに平謝りしたと言います。著者はそれをもって「韓国人には反日意識があるけれど、正面からきちんと向きあえばわかりあえるのだ」とでも言いたかったのでしょうけれど、そうであればいい年をした大人が、まだ言葉も覚束ない子供に「チョッパリ」などと最初から言わないでしょう(韓国に慣れた私たちが、日本人に向けられる蔑称「チョッパリ」を冗談半分で自称的に用いることはありますが、この言葉は韓国では冗談半分で用いるような軽い悪態などではなく、相当酷い(日本語では比較する語彙が思いつかないほど酷い)蔑称のようです)。
盲目的に韓国人に好意的な人は、韓国人のそういうところも「完璧にはなれない人間臭さ」と解釈するのでしょうけれど、冷静且つ公正に読めばそれは「完璧にはなれない人間臭さ」で済まされないほど陰湿だったり悪意に満ちているものだと私は考えます。
コメント下さった方は「日韓併合以前の朝鮮の悲惨さ」に関心をお持ちのようですが、私はそういった「日本人に接した時の、韓国人から滲み出る、隠そうとしても隠し切れない悪意」の方に関心があります。
韓国人に日韓併合以前の朝鮮について聞くと、大抵純朴で穏やかな古き良き時代とイメージしているようです。それは「いわゆる従軍慰安婦」が、「野原で花を摘んで遊んでいた少女」だったとイメージしている辺りからも察せられます。
日韓併合以前の朝鮮と言えば、「下水が無いため不潔で、道路も整備されておらず、貨幣制度が浸透しておらず、そのため商業が発展せず、衣服は染色技術が未発達なため白衣が主で、農業技術も未熟な上にそもそも朝鮮人は怠け者が多いので午前中ぐらいしか働かず、従って食糧生産も不十分なために秋の収穫を冬に食い尽くしてしまい、春になると餓死者を出すのは年中行事だった云々」というものですが、案外現在の韓国にもその名残りが見られます。
もちろん18~19世紀のレベルと比較すればずいぶん整備されてはいるのでしょうけれど、現在が21世紀ということを考えれば今の韓国も十分に不潔ですし、下水や道路の整備も満足に出来ているとは言えません。そのため現在の韓国でも大きな台風が来ればたちまち下水が溢れて洪水が起きますし、最近の韓国では道路の陥没による事故が問題になってるという話がありましたね。
貨幣制度は、現在の韓国では一応機能していますが(北朝鮮ではかなり機能を失っていると仄聞します)、韓国人の借金癖を見る限り、それもどこまでなのかは怪しいもので、そのため現在の韓国経済は破綻寸前です。
衣服は、かつて白衣しか着れなかった反動か、派手な色使いとテラテラの化繊を強く好むようになりました。
農業技術に関しては、世界の農業技術そのものが18~19世紀と比べると大きく進歩しており、韓国人でも教えられた通りのことなら(最大八割の達成率で)出来ますからそれなりですが、自分で創意工夫しようという意識は今も極めて希薄です。
また怠け者が多いのは今も全く同じです。よく韓国人はOECDの中で時間外労働時間がトップクラスなどと言いますが、それは勤務時間中にダラダラしたり、やらなくていいことをやったり、やらなければならないことをやらないために、時間内に仕事が終わらないのと、そもそも彼らが時間にルーズなためです。
食糧は今のところそれなりに供給出来ているようですが、それでもまだ欠食児童や、十分に食事を取れない貧困層というのは少なくないようで、そういう人々に食糧を供給するための寄付や活動が毎年のように行なわれ、それが美談として報道されています。
春に餓死者を出す恒例行事「春窮」は、韓国では1970年代に根絶されたことになっておりますが、北朝鮮では絶賛続行中のようです。
あと、書籍ではありませんが「きままに歴史資料集」というサイトには日韓併合以前の朝鮮関連の膨大な資料が掲載されております。とりあえずそのサイトをご覧になるのが、一番手っ取り早いかも知れません。
ただ、日韓併合以前の朝鮮は、現在の韓国とはかなり大きく断絶しており、上記に掲げたように現在の韓国にもその当時の名残りが無くもありませんが、どちらかと言えばその時代を知ることは北朝鮮の方を考察するのに適しているのではないかと思います。
コメント
韓国で道路陥没といえばロッテワールドを思い浮かべます。
建物自体や周辺地域に恐ろしい数の不具合を出し続け、それら全てを些細な問題と切り捨てているあの建物一体がいつ崩壊するかと注目しています。
月見櫓さんに本を紹介して欲しいとせがんだ者です。丁寧なお答えありがとうございました。参考にさせていただきます。
以前ネットで韓国のことを検索していた時に韓国人が書いた本の一部が紹介されていて
その内容は「朝鮮末期には奴婢の股間に棒が刺さったままの遺体が川によくひっかかっていた」というようなもので、期待してその本を図書館で借りて読んでみたのですが、そういう描写はネットに紹介されていたそこだけだったのです。
それでも朝鮮が身分社会なのといつも飢饉で飢餓っていう感じのイメージはその本から理解できましたがもっと知りたくて。私はどういう生活をすればああいう民族が出来上がるのかということに興味があります。
それではおすすめのサイトからじっくり読んでみます。ありがとうございました。
いつも楽しく拝見させていただいております。
私も併合以前の韓国には興味があります。
そのポイントは人類はどこまで堕落することができるのか?です。
一応国家という形態の中であんなにも長く続いたのだから階級はあれど一般民がどんな状況で、どんな精神状態で、どんな衣食住でどんな教育のもと、どんな法令の中にいたのか。
人類の生存限界が見えるような気がします。(きっと日々日常から社会において堅苦しいほどの勤勉と誠実さに礼儀やマナーを追求され続けることに自分が少し息苦しくなっているストレスなのかもしれませんがww)
また、朝鮮民族が現在のあのような韓国人に育っていく過程も興味があります。人類の進化論とは全く別に朝鮮人進化論なるものが出来上がると思います。
うまい具合に北は一応自分たちだけで生き抜いており、南の方は国際社会が絡んでいて、外部からの環境の変化により根性は一緒でもどのように変化しているのか、
しかし、北の姿こそが朝鮮民族たちのみで生きている本来の形態であり、本人たちの理想の形態なのかなと思ったりと。
とにもかくにも、あのような人間性の民族は地球上に多く分布させないため調査が必要と思いますww
韓国人がやたらと日本を戦犯国って呼ぶけども、それと対比する形で自国は戦勝国だと思ってる不思議。
終戦から数年たって建国された大韓民国が、第二次世界大戦の時、連合国側であったはずがないのに。
戦前に書かれた朝鮮についての本
国会図書館にある昔の朝鮮について書かれた本を現代語訳して紹介している「朝鮮の本」というサイトがあります。
http://xn--u9j695nlbav796a.net/index.htm
紹介されている本は、大正14年に出版された「30年前の朝鮮」と昭和11年に出版された「25年!朝鮮は何を得たか?」という本なんですが、「30年前の朝鮮」は本文中で「朝鮮紀行」という邦題で紹介されているイザベラ・バード・ビショップの「Korea and Her Neighbours」の翻訳本です。大正14年に翻訳本が出版されていたなんて驚きです。
http://xn--u9j695nlbav796a.net/30-01.htm
「25年!朝鮮は何を得たか?」のほうは、併合によって朝鮮がどのように変化したかを当時の日本人が記した本です。「併合前の朝鮮は禿げ山だらけだった」という、今の韓国ウォッチャーがよく知っていることも書かれていますが、とくに金融と経済について書かれた章が興味深いですね。
http://xn--u9j695nlbav796a.net/25-01.htm
25年!朝鮮は何を得たか?
第7 金融
http://xn--u9j695nlbav796a.net/25-07.htm
韓国時代は経済の発達きわめて幼稚で、貨幣制度混乱を極め、財政無秩序であったので、高利の金貸業者が跋扈したのは自然に理であった。
李朝末期の民衆は質実哀れむべきもので、官吏と地主と高利貸の3大専制王に責められていた。
虎よりも猛々しいという苛政を施す官吏の他、地主、高利貸という民衆の生き血を吸うもののために困殺されんとしていた。
かくして民衆の意気も、経済も、産業も、全く凋落衰退してしまったのである。
このような状況であったから、民間金融など全くなく、地主、高利貸、市場貸、不当な金融契約、七野党が無軌道乱雑に勢力をふるっていた。
第8 経済
http://xn--u9j695nlbav796a.net/25-08.htm
韓国時代においては、一般経済界衰微を極め、財政窮乏して国民経済上の施設のごとき、少しも顧みる余裕がなく、幣制混乱し、物価動揺し、 民力の疲弊ほとんど極みに達していた。
保護政治以来経済上の施設見るべきものあったが、積弊の極まるところでなかなか効果は上がらなかった。
また、そこここに盗賊のたぐいが出没して、生命財産の安泰を欠き、経済発展はなかなか進まなかった。
日韓併合後、総督府は殖産興業に力を入れ、交通、金融機関の整備に努め、各種産業の改良を奨励し、生命財産の保障、 地方民心の安定、内地資金の流入などの努力をした。
それにしても国会図書館の蔵書や国立公文書館の記録がネットで見られるようになるとはすごい時代になったものです。それぞれのURLを貼っておきますのでお役に立てて下さい。
(アップしようとしたら「URLの数が超過しています」と出たのでhを離しました)
国立国会図書館サーチ
h ttp://iss.ndl.go.jp/
国立国会図書館デジタルコレクション
h ttp://dl.ndl.go.jp/
国立公文書館デジタルアーカイブ
h ttps://www.digital.archives.go.jp/
国立公文書館アジア歴史資料センター
h ttp://www.jacar.go.jp/
悪意。
そうなんですよね。韓国人が日本人に対して抱いているのは純然たる悪意なんです。そこが恐ろしい。
あれやこれや理由をつけて日本を非難してる韓国人ですが、彼らは別に日本がかつてとてつもなくひどいことをしたからああなってしまったというわけじゃなく、生来彼らは他者に悪意をぶつけずにいられない人達で、たまたまその標的に日本が選ばれたというだけなんですよね。
そこに深い意味なんかない。
どんな人間も、本当は人を傷つけたくなんかないと思ってる、と思いたいのは日本人の勝手であって、そんなのは世界の普遍の真理でもなんでもない。
日本人は屡々韓国人の醜態に対してその背景を求める。
韓国人はこういう歴史で生まれ育ったから、儒教の影響でこうなってしまったとか、ついつい彼らの立場を考えて想像しがちです。
でも日本人は韓国人を日本人の感性のままに評価して日本人として対処していくべきだと思います。
日本人から見て韓国人はこんなに汚くて醜くて悪意に塗れてて、無能で怠惰な生き物なのだと。韓国人はこういう生まれでこういう育ちなのだから大目に見なくちゃ、とか考えること自体が韓国の悪意を増長させてるわけで。韓国人としてはどんなに韓国的道徳に溢れていようと、日本人にとってダメならそれはダメな民族なのだと。これからの日本人に必要なのはそういう見方じゃないかと思います。