fc2ブログ
管理画面

竹島問題の解決によって、日韓問題の解決を目指す

竹島の日も無事、と言うかいつもどおり過ぎました。安倍総理が公約した政府主催による竹島の日式典は、残念ながら今年も実現されませんでした。

一応、島根県による竹島の日記念式典には政府代表の酒井内閣府政務官も出席し、これで4年連続の政府高官出席となったようですが、逆に言えば4年もお為ごかしで済ませているとも言えます。

そろそろ来年辺り、バシッと決めていただきたいものです。

しかしながら、これに関しては政府ばかりを責めてもいられません。国民側の関心も、時間の経過と共に薄れているとまでは言いませんが、問題のインパクトにもすっかり慣れて、惰性になりつつある感は私自身も含めて否めません。

竹島問題とは、ある意味日韓関係を集約したものとも言えます。

竹島問題については、竹島密約というものがあったとされております。平成19年に、鈴木宗男氏がこの件について衆議院で質問しておりますが、もちろん、政府はこの密約の存在を公式に否定しております。しかし前後の状況を見る限り、密約の存在があったと疑われるには十分でしょう。

この「竹島密約」によって、「竹島問題は解決せざるを以て解決したとみなす」とされたと言います。密約の存在が事実かどうかは私には断言出来ませんが、韓国による竹島の不法占拠後、日本国民に向けた竹島問題の周知が全く行なわれていなかったのは確かな事実です。ですから密約がもし存在したとすれば、少なくとも20年程度は効果があったと言えます。

「密約」といえども「約束」の一種です。その内容は、「竹島については今後、双方が自国の領土と主張することにし、これに反論することに異議は提起しない」「韓国が占拠している現状は維持するが、警備隊員の増強や新しい施設の増築などはしない」「両国はこの合意を守る」というものだったとされます。

もし韓国がこの密約に本当に忠実であれば、効果は更に長持ちしたかもしれません。しかし「約束」を守ることが出来ないのは韓国人の習性なのか、彼らはきっちりこれを破ります。

近年になって日本で竹島問題が突如クローズアップされたのは、日韓のネット交流が盛んになったためではないかと私は邪推しております。

2002年に私が日韓チャットに行き始めた頃、日本人に韓国人が吹っ掛ける話題と言えば日韓併合や教科書問題、いわゆる従軍慰安婦問題と、それから竹島問題でした。

日韓のネット交流サイトは、そのほとんどが韓国側の運営でした。また参加者も、少なくとも日韓チャットにおいては韓国人が圧倒多数でした。私は日韓翻訳掲示板の方はアカウントさえ取らず閲覧するのみでしたが、そちらも韓国人の方が多かったような印象を持っております。

しかしながら参加する個人の質は、圧倒的に日本人の方が上でした。しかも日韓ネット交流に定着した日本人たちは、決して多くはない人数でしたが、各自がただ知識を蓄えるのみならず、それを互いに共有するようになり、時間が経つごとに強力な集団になっていきます。

2年かそこらで韓国人が述べる日本毀損の主張については、そのほとんどがデタラメまみれということが韓国人の目にも明らかになっていきます。結果、日韓ネット交流は韓国にとって不利益と判断されたのでしょう。ほとんどの日韓ネット交流が10年と持たずに廃止(あるいは事実上の廃止)になりました。

その日韓ネット交流における「韓国人が述べる日本毀損の主張」の中で、比較的異質と言えたのが、この竹島問題でした。

日韓併合や教科書問題、いわゆる従軍慰安婦問題などは「日本が加害者」という前提で始まるストーリーでしたが、「竹島問題」については、日本には特別な加害行為がないのです。

日本が竹島の領有権を主張しているということだけで、韓国人にとっては十分過ぎる加害行為なのかもしれませんが、日韓ネット交流が始まった頃には、日本人側には竹島問題は周知されていませんでした。日韓併合や教科書問題、いわゆる従軍慰安婦問題については、日本人でも聞いたことぐらいはあり、左巻き日本人なら韓国人に謝罪するのも抵抗がないかもしれませんが、竹島については、問題そのものの存在を知らないのですから、謝罪を求められても呆気に取られるばかりです。

ですから、日韓ネット交流の場で、日本人が最初に竹島問題を提起したということは、確証はありませんが多分なかったのではないかと思います。

即ち、現在竹島問題が日本人に周知されるようになったのは、韓国側が「密約」を破るだけではなく、ネット交流において日本人に問題の存在を突き付け、韓国側の主張を認めるように迫ったことが最初の原因になったのではないかと私は考えております。

現在では、知らない人がいないほど有名になった竹島問題ですが、日韓のネット交流が下火になったことで、韓国人からの竹島問題議論を吹っ掛けられる日本人は、ほぼいなくなりました。喉元過ぎればなんとやらで、韓国人から直接吹っ掛けられなければ、なかなか実感として問題を認識出来なくなるのかもしれません。

ネットでは日本人に向かって気軽にドクトウリタンと叫ぶ韓国人ですが、実はリアルな交流においては、あまり露骨な態度は示しません。むしろ日本人側に気遣う態度さえ見せるほどです。そういう時間が増えてくると、日本人は再び竹島問題を忘れていくようになるのではないでしょうか。

竹島問題を日韓問題の縮図とすれば、竹島問題を解決することが日韓問題を解決する手がかりとなるかもしれません。そうでないとしても、領土問題はその領土の大小及び相手国にかかわらず重要です。

海によって、他国と隔てられている日本にとって、国境や領土という意識はなかなか深刻になりづらいというか、実感の持てないものではあります。しかし韓国ごときに領土問題で遅れを取れば、その他の国との間の領土問題交渉においては、更に退転を余儀なくされる恐れがあります。

「竹島問題は解決せざるを以て解決したとみなす」ではなく、「竹島問題を解決することによって、更なる日韓問題の解決を目指す」のが、今後の日本が目指す対韓方針ではないかと、痛切に考える次第です。



人気ブログランキング FC2ランキング

本日もクリックありがとうございます<(_"_)>

コメント

ノ・ムヒョン政権の頃ですが、テレビ朝日のサンデープロジェクトで「李承晩ライン」について討論していたのを覚えています。櫻井よしこさんが「ノ・ムヒョンはクレイジー」と言ってました。その頃は韓国に興味も関心もなく、ただなんとなく「かつて日本は韓国にひどい事をした」と思っていました。

それから数年後に何かの番組で、勝谷誠彦氏が「韓国が『対馬も韓国のものだ』と主張してる」と言っているのを見ましたが、「まさかーww」と思っていました。番組の他の出演者もそんな反応でした。

最近、嫌韓まとめサイトのコメント欄で見たコメントが「北朝鮮があんなヘンな国なのは体制のせいだと思ってたけど、朝鮮人の国だからだったんだな。」です。

2016/02/25-21:33 | URL | BlueBlue #vF6NeGQU[ Edit]

はやく政権公約を実現させろ、とセカセカした気持ちになりますが、
安倍政権がこのまま続けばあるいは政府主催の竹島の日式典が実現する
日も来るのでしょうか。いまだに韓国を恐れている理由がわかりません。
反日はともかく国としての力は全くの雑魚、存在感が無いからです。
ということはやはり日韓関係だけではなく、韓国以外の国の目も気にしていて
安倍首相いまだには日本の総理らしく振舞えないのでしょう。

2016/02/26-12:56 | URL | 名無櫓 #-[ Edit]

「竹島密約」って明らかに日本側の譲歩ですよね。なんでそんなに譲歩したのかがわからないんです。そして日本政府の竹島広報動画でも日本の漁民が殺傷され拉致監禁されたことは描かれていません。
竹島を盗られる時に日本人が殺傷拉致監禁された。なんでこの事実を日本政府は隠そうとするんでしょう。
そんなひどい事をされても「竹島密約」を結び
日韓基本条約を皮切りに何十年も資金や援助技術援助し続けてきた事実を今になって日本人に追及されたら困るからなんでしょうか? わからないです。

2016/02/26-16:49 | URL | 名無し #-[ Edit]

>2016/02/26-16:49 | URL | 名無し さん

冷戦だったからじゃないですか?

当時は、保守は韓国を支持して左翼は北朝鮮を支持していましたが、
「北も南も朝鮮人の国はダメ」という発想はなかったと思います。

昔は、テレビでも北方領土のCMはよく流れていました。

2016/02/26-22:17 | URL | 名無櫓 #-[ Edit]

竹島の話が2chでも大きく話題になってたのは2005年頃だったかなぁと思ったら、2005年に竹島の日が制定されたのですね
その当時は歴史や経緯についてまとめられ、漁師の殺害・拉致やニホンアシカの絶滅などに憤慨したものでした
確かに惰性になっている感は否めませんが、決して記憶から消えることはないでしょう
竹島の日は毎年思い起こす契機になっています
積み重ねられた記憶と記録は無駄にはならないと思っています

2016/02/26-23:15 | URL | nonbe #-[ Edit]

コメントの投稿


管理者への秘密のコメント

月見櫓 韓国 日韓