芸術的自爆
昨晩日韓チャットでこういう話をしていたところ、これを見ていた韓国人が言いました。
「もっと肯定的な考えをしたらと思います」
「すべての韓国人をそういう風に見るのはちょっと…」
「私は日本を好きだが、失望しました」
これに対して、日本人側が一斉に反撃。
「韓国人に対して肯定的に見られる材料が思いつかない」
「勝手に失望してろ」
「お前が日本を好きかどうかなんて関係ない」
「日本に4万人もの不法残留韓国人がいるのに、査証免除なんて正気の沙汰じゃない」
日本人の一斉攻撃に、多少押されつつも大韓健児は健気に応戦します。
「ひとりの過ちをあらゆる人の過ちで見るのは矛盾です」
こんなおいしい餌を出されて、ピラニア体質の日韓チャット常連日本人が食いつかないわけがありません。
「4万人のどこがひとりだ」
「ひとりの過ちで済むかボケ」
「4万人をひとりとは言いません」
「来日外国人不法残留者数ナンバーワンは、韓国人だな」
韓国人の口癖「ひとりを見て全体を判断するな」も、いくらなんでもこのシーンには合いません。さすがの韓国人もこれは失言と思ったか、素直に降参します。
「それは当たりますね」
「不法残留、それは私もいけないと思います」
「恥ずかしいですね」
ここで素直に引いておけばいくら常連日本人がピラニアでも、これ以上の追い討ちをかけたりはしません。しかしここで素直に引けないのが韓国人、言わでもの一言を口走ります。
「するが…」
「シカーシ(日本語)」
この韓国人、いったい何を言い出すんだろうと日本人が思ったところで、満を持しての一言。
「重要なことは、ここにいる私はそうではありません」
「そう考えてください」
絵に描いて展覧会に出したくなるような自爆です。当然ピラニア日本人は大喜びで食いつきます。
「お前ひとりがそうではないのを、全体に引き当てるわけにはいかないな」
「最初にお前が言ったとおりだ」
「一人の行いが良いからと言って それを全体に当てはめる事は出来ない」
「自分で言った発言に責任を持てよ」
この韓国人、ひとつふたつ私たちを非難するような台詞をつぶやきながらも、韓国人にしてはめずらしく火病発作も起こさず、しょんぼり部屋を出て行きました。
コメント
毎日すごい勢いで更新されるので、ついて行けない!
なあ~んて、嘘!
毎日しっかり拝見しております。
ところでdaewongunさんのブログが更新されないのですが、心配してます。
fetiaさんはご存知ないですか?
もしチャットでお目にかかられたら、よろしくお伝えくださいませ。
>>marieさん
えー、fetiaさんではありませんが、私が回答を。
昨日、大院君さんと話す機会がありました。ちょっとお疲れモードのようでした。また話す機会があったら、「更新汁」と伝えておきます。
大院君さんは朝鮮に限らず、中国にも詳しい方ですので、朝鮮に関するネタが無かったら、中国についても書いてもらえると嬉しいなあ・・・などと思ってるloadedでした。
ちょっとその韓国人がかわいそうに思えました。
これは日本人の甘いところですか?w
昭和40年代生まれ、戦後左傾教育全盛期育ち。
fetiaさん私と同じですねw
私は日韓チャットの最初はnakata.com、ワールドカップの時の中田選手のサイトが始まりです。その後は中央日報の掲示板かな・・・
最近はもうチャットはやってないです・・・
そうそう、歌舞伎町で台湾パブと言われていくと、
5割韓国人、4割中国人、1割台湾人 そんな感じですw
loadedさんへ
daewongunさんの近況を教えていただき、ありがとうございます。
安心しました。
またお話される機会がありましたら、よろしくお伝えくださいませ。
loadedさんがこちらのチャットログに登場されるのも、楽しみにしておりますから…
>marie様
毎日ありがとうございます<(_"_)>
loaded様が書いておられるとおり、daewongun氏は朝鮮全般に疲れ果てたご様子
です。氏は、元々中国の方のスペシャリストでして、文革関連については大変深い
造詣をお持ちですし、また骨董が趣味なのでそちらを書かれても良いかと私も思い
ます。
ただ、文章というものはプロは別として、我々アマチュアの場合は書きたいから書く
というスタンスです。裏返せば書きたくなければ書かないというスタンスでもあります。
ご本人が書く気になられるまで、気長に待つのも良いかと存じます。
>まさむね様
コメントありがとうございます。
確かに、この韓国人は比較的おとなしくて、暴れもせず罵詈雑言も吐かず、出て行く
時も本当にしょんぼりと出て行ったので、なんだか可哀想なことをしてしまったかなと
思わないでもないですw
こんなおとなしい韓国人ばっかりなら、私たちもそんなに攻撃しないんですけどね。
ところでまさむね様も私と同年代ですか。あの時代の教育が良かったのか悪かった
のか、まだ自分でも判然としませんが、ひとつだけ良かったといえるのは「自分に与え
られた情報が常に正しいとは限らない」ということを学んだということですね。
今、私が得ている情報や知識も、もしかしたら違う視点で見れば間違っているかも
しれないという意識や、間違うことよりも間違っていることを認めないことの方が弊害
が大きいという意識があるのは、あの教育を受けたおかげです。
しかし台湾パブで中国人は、まあ拡大解釈するとしても、韓国人は詐欺でしょうに・・・。