言葉から見る日本と韓国の自他の認識の違い
開催中のリオ五輪も折り返しを過ぎ、結構皆さんご覧になっているようで、体操の内村選手が個人総合で金メダルを獲った翌朝は挨拶代わりに「内村くんやったね!金メダル!」と三人から言われて、テレビを見ないために初戦辺りで内村選手が演技中に落っこちたことしか知らなかった私は結構面食らいましたが、日本選手団は総じてかなり活躍しているようです。
韓国はと言えば何だか絶不調の模様です。個人的にわずかながらも関心があったのは水泳ですが(そう言えば日本の荻野選手が金メダル取りましたねw)、ドーピングで五輪出場資格を失っていた韓国人選手が、韓国内で裁判までして出場資格を無理やり取り戻したくせに見事に予選敗退しておりました。
裁判までやったんなら、メダルとまでは言いませんが決勝進出ぐらいは出来ないと言い訳が立たんだろうと呆れ返りました。何でもロンドン五輪でメダルを獲った選手らしいですが、あれではドーピングでメダルを獲った、ドーピングがなければメダルどころか決勝進出さえ覚束ないというのを証明したようなものです。
この選手は東京五輪で雪辱するとか言ってますが、一度クスリに頼れば身体は確実に蝕まれます。だからこそドーピングは禁止されているのです。韓国は水泳選手の層が薄いので4年後の東京五輪出場は可能かもしれませんが、一度でもクスリに頼ってしまった選手がクスリによって負った身体ダメージを回復させ、且つクスリによるアドバンテージ無しで世界を相手に争うのは、恐らく不可能でしょう。
韓国人ですから馬鹿正直にマイナスからのスタートで苦しいトレーニングを今から4年積み重ねることが出来るかどうかは甚だ疑問です。東京五輪に出場するならば、「バレなければケンチャナヨ」「これも勝つための努力」などと言って、再びクスリに手を出す可能性が高いのではないかと思います。
さて五輪談義はここまでにして韓国考察。
日本語と同様、韓国語にも敬語があることは韓国語を少しでもかじったことのある方ならご存知のことと思います。しかし日本語と韓国語の敬語で大きく異なるのは、その使い方です。
日本語の敬語は相対敬語と呼ばれるのに対し、韓国語の敬語は絶対敬語と呼ばれております。
具体的にどういうことかと言うと、例えば日本では会社の社長に来客があった場合、「社長の鈴木はまもなく参りますので、こちらでしばらくお待ち下さい」と言います。たとえ平社員であっても、「社長の鈴木様はまもなくお越しになられます」などとは絶対に言いませんというか、言っちゃいけませんw
これに対し韓国語では「キム社長様はまもなくお越しになられますので、こちらでしばらくお待ち下さい」という感じになります。日本のように「社長のキムはまもなく参ります」などと言えば、大変なことになるそうです。
これは日本においては「自己」と「他者」が明確に区分されているのに対し、韓国においては「ウリ」と「ナム」で人間関係を考えているからではないかなと、前回記事を書いた後にふと思いました。
前回記事でも書いた通り、韓国の「ウリ」というのは基本的に「自分自身」のことです。ただ日本人の考える「自分自身」とはその範囲が大きく異なります。と言うか「範囲」という概念がありません。「ウリ」と考えた相手は、自動的且つナチュラルに「自分自身」と考えます。
いくら韓国人であっても、最初はもちろん「自分自身」以外の誰もが「ナム」です。しかし一度話をして、自分と相手との関係を確認すると、その時点から相手は自分の(あるいは自分が相手の)「ウリ」となります。ですから、韓国人は初対面でいきなり名前だけではなく、年齢や職業、学歴などの個人情報を根掘り葉掘り聞いてきます。
韓国人的にはそうすることが相手に対する(あるいは自分に対する)礼儀であって、そうしないということは相手を(あるいは自分を)「ウリ」として認めない、即ち相手を(あるいは自分を)「ナム」として無視する対象であると意思表示することになり、大変な無礼になるという感覚ではないかと推察します。
日本でもしも秘書なり受付なりが「社長の鈴木様はまもなくお越しになられますので、こちらでお待ち下さい」などと言えば、その来客は間違いなくその秘書や受付個人だけではなく、会社全体の教養と体質を疑うでしょう。
それと同じく、韓国で「社長のキムはまもなく参りますので、こちらでお待ち下さい」などと言えば、その来客(が韓国人であればw)は「自分はこの会社全体から無視された」と感じ、不快に思うことになるのでしょう。
日本語の敬語では、来客から見た我が社は「他者」(「他社」でも良いですがw)という、来客にとっての別個の存在であることを認識していることを示し、会社全体として来客に対して謙ることで他者(他社)を尊重していることを表現するわけです。
対する韓国では、初めて見る来客であっても「ナム」として接することは大変な失礼に当たります。韓国人にとって「ナム」とは存在を認めない存在だからです。
「ナム」とみなすことが失礼に当たる以上、「ウリ」として遇するのが当然ですから、来客といえども「我が社」にとっては「ウリ」であり、「我が社」の「ウリ」であれば、来客であっても「我が社」で最も尊重されるべき「社長」より下の存在になるという理屈が、韓国の絶対敬語に現れているのではないでしょうか。
本来「言葉」とは、「他者」という「自分以外」の存在との意思疎通のために発達してきたものであり、「他者」の存在がなければ言葉など必要ありません。即ち、「言葉」を用いるということは「自他」を認識することと言っても良いでしょう。
しかし韓国人には「自他」という概念がありません。「ウリ」「ナム」とは「自他」という概念とイコールでは全くなく、「自分自身」と「それ以外」という認識なのです。
「自分自身」が相手ならば言葉が曖昧だったり意味不明だったりしても何ら問題ありません。「自分自身」が「自分自身」の意思を理解するのに「言葉」など本来必要ないからです。対する「それ以外」とは「存在を認めない存在」、即ち「無視する存在」ですから、意思疎通の必要性そのものが最初からありません。
そう考えると、韓国人の発する「言葉」が非常にしばしば意味を持たないのは、なるほどそういうことなのかと思ったり思わなかったりする次第です。
コメント
こんなことは無いのかな?
来客が自社の元会長なんて時は、いったいどうするんだろう?
それにしても、不思議な関係を操りますね。
全く理解できん。
前の記事のコメント欄に誤爆したようなのでもう一度書きます。
「韓国人は初対面でいきなり名前だけではなく、年齢や職業、学歴などの個人情報を根掘り葉掘り聞いてきます。」
これはウリとは違うと思います。完全に値踏みだと思います。
自分より上か下か。どのくらい上か下かの値踏みのためだと思います。
韓国では初対面の相手の年齢が一緒であれば、その次には何か月先に生まれたかで上下関係を決めようとする話が有名ですよね。職業も値踏み、学歴も値踏み。
韓国に行って韓国人に泊まっているホテルを聞かれてもそれは宿泊したホテルで値踏みをしているからです。古田博司が日韓歴史共同研究の時に韓国人の教授から突然ネクタイを掴まれブランドの確認をされて大変気持ち悪かったと本に書いています。同僚の先生は腕を掴まれて腕時計のブランドを確認されたそうです。
そうです。「どっちが上か下か」「どのくらい上か下か」確認されただけです。
また韓国人かそう簡単にウリにはしてくれません。古田博司は「ピエタスインプット」と本で書いていました。韓国人は定期的に友人と食事をすることでお互いがウリだと確認するのだそうです。自分達がウリという確認のために外食をする。韓国人にとって外食というのはそういう意味がある。だから今でこそひとりで外食する韓国人がいるけど昔は一人で外食する人はいなかったそうです。
またウリの頼みはなんとしても聞かねばならず、それを断るとそれでウリの関係がスパッと切れるのだそうです。古田博司は山口の大学にいた時に、東京だか大阪だったかに突然韓国人の友人が現れて「案内をしてほしい」と頼まれたのですが、それを断ったらウリではなくなるので、飛んでいって案内をしたそうです。
瓜だか南無だか知らないが月見様や皆様方のコメントを見ていると参考になるし実に楽しい。そういう知的でユーモアに溢れて冷静に切り落とせる判断力がある限り日本にはまだ救いがあると思う。対して連中はいつでもどこでも査定人生ですか…査定と言えば水商売の女人のそれも似た様なモンですかね。まず足元、もとい靴で大体判定してそこから色々と見て判断するとか…まどちらも本当にそっくりです。倫理道徳やルールなどお構いなしで傍若無人。会わずとも親がどんなヤツか割と簡単に想像できる感じ。しかしアレですか、ネクタイやら腕時計をいきなり力技で確認、ですか…で産まれたタイミングでも競う…ウリの方がコンマ1秒先輩だから敬えニダ!ですか…まるで吉本芸人ですね。事務所に入った順に先輩。同日入社でも1分1秒を競う。当たり前かも知れないが…ま、連中の世界はどの分野においてもそんなモンですね。浅ましや…触れたく逢いたくなくなる連中ですね
言葉の使われ方を考察する(のを見聞きする)事は好きなので、いつにも増して面白いです。
しかし、自他の区別すらなく、査定しまくりの社会とか生きてて面白いんですかね?
晩年に「我が人生に悔いなし」と思う事は可能なのかのか疑問になります。
いや面白くなくたって生きていくしかないんですけども、夢とか希望とか、持てないんじゃないかなって感じてしまいました。
2回続けて「ウリ」「ナム」話題でしたので私も一つ考えを述べさせてください
前回、
「自分自身」と考える相手の方が上位ならば、その「自分自身」は「自分自身」の「自分自身」ではなく、相手の「自分自身」となります。
と書いておられましたが、
これは表面上のもので、実際は全ての韓国人は「自分自身」が全ての「ウリ」の最上位にあると思っているのではないかと考えています
で、誰かがメダルを取ったりすると「忠実な僕である「ウリ」がメダルを取って誇らしいニダ」となります
自分の身近に存在する上位個体については、表面上は隷属していながら内面では「精神勝利」「妄想、歪曲」などのお家芸を駆使して自己満足に浸っているというのが実際のところだと思うのですが如何でしょう
人間は言葉によって世界を認識し、把握するわけですが、韓国人に見えている世界というのは、日本人というか「近代市民社会に生きる、自立した個人」とは相当違うんでしょうね。
でも韓国人って、とにかく何でも演じるんですよね。「嘘と本当の境界」もないというか。
fetiaさんは過去記事で「朝鮮人は擬態する」と書いていましたが、彼らがなりすますのは「日本人」や「中国人」ばかりじゃないですよね。
朝鮮人は擬態する
http://fetia.blog34.fc2.com/blog-entry-1037.html
「加害者」のくせに「被害者」になりすましたり、外国に移住することばかり考えてるくせに「愛国者」になりすましたり、土人国家に住む土人のくせに「近代市民社会に生きる現代人」になりすましたり。
きっと「良い韓国人」というのも「良い人を演じている韓国人」がほとんどなのでしょう。
いやあ、 韓国サッカー釘事件とか知ってればねえw
しかも新聞で頭脳プレイだと絶賛してた国民性だしw
そんな彼らいわく
その大会での敗因は
イラン人主審が不公平な判定を下したことだそうな。
そら審判買収するようになりますわw
彼らが審判買収の手段思いついた時
目からウロコ何枚落としたんだろうと思うと
韓国人はウロコの反射で光り輝いてることにホルホルするもんです。
ところで、そういえば、先日、天皇陛下が今後のことについてお気持ちを
のべておられましたが、それを、韓国のマスコミが勝手なつごうのよい解釈をしているそうです。ーその件については、インターネットなどを参照したら、いろいろでてきますので、ご存じのかたもおられましょう。天皇陛下のご発言は将来のご公務維持についての御不安について言及されたものですが、政治や外交とは関係なく、まして韓国などについては全くおっしゃっていないにもかかわらず、韓国ではとんでもない我田引水的な解説をしてるらしいです。韓国のひとは、他のひとの言葉や情報を、希望的憶測を交えずに正確に伝達することが、できないのでしょうか。
多聞櫓(ry)様のコメントに出てくるサッカー釘事件とは何ですか?釘?まさかボールか何かに仕込んで何かをしようとしてたとか?勝つ為にはクスリあり謀略あり買収あり何でもありですか…何と言うか、買収される側にしてみれば本当、幾らでもビジネスチャンスを与えてくれる連中なんですね
。もとい小銭稼ぎか。でもアレですか、都合に合わせて袖の下を要求された荷だ!とかほざくんでしょうね…無責任の塊だな…
はなまちらんらん様のコメントを見て思った事は…何と言うか、わざと間違える伝言ゲーマーばかりいる、もしくは真剣に仕込みなしでも情報を正確に伝達できない障害を持つ連中なのかなと。一回だけ、中学生の頃に旅行帰りのバス待ちで教師が暇潰しとして伝言ゲームをやろうとなったのですが、皆ぎゅうぎゅうに詰めて並んでてどう考えても間違えるわけもなし、間違えても即ツッコミが入る様な距離感なのにわざと間違えて伝えるヤツがいて…ん?まさか、伝言ゲーム、てわざと間違えて伝えて真相を当てるゲームなんですかね?それとも、その時のは距離感がなさすぎて尚且つキーワードが短すぎてゲームにならなかっただけ?まぁ、それはともかくとして確信犯にしても生まれつきにしてもそれが韓国それも韓国、て事ですかね。そりゃ金融市場も狂いますわな。正確さしか要求されない事に対して偽りや不正確しかないのなら…
サッカー釘事件
まあ 韓国 サッカー 釘 のキーワードで検索すれば出てくる事件なんですが、
一部抜粋で
1969年アジア青少年選手権大会で「くぎ反則事件」という不思議なハプニングが起きた事実を伝えて興味をそそった。事件は当時、韓国が準準決勝でイランと会ってから始まった。力強い優勝候補だった韓国チームは、自信感にあふれていたが、相手の選手たちを見ると一気に気がくじけた。
体格が大きかったし鼻ひげまで蓄えたイラン選手たちの外貌は脅迫的だった。
代表チームは必ず勝たなくてはいけないと言う考えで、緊急会議を開いた結果、「あきれたくぎ反則」を計画することになった。
競技が始まり、韓国チーム選手が秘蔵の武器を取り出した。選手たちはくぎを懐に密かに隠したままイラン選手たちの尻を‘キリキリ’と突き始めた。 結局、イラン選手たちの抗議で韓国選手たちは審判の捜索を受けることになった。 しかし、すでに作戦は終わっており、くぎは皆捨てた後だった。
韓国はくぎ作戦によって準決勝に進出した。
しかし喜びもつかの間。韓国チームは準決勝で優勝の夢を捨てなければならなかった。
理由はイラン人主審が不公平な判定を下したこと。
これと関連して、当時代表の一人だったユ・ギフン全青少年国家代表選手は「背が高くて図体が大きい外国選手たちにどうすれば勝てるか、それなりにたくさん悩んだ」とし「結局くぎを持って行って相手の尻や腕を一度ずつ突いたことがあった」と打ち明けた。
信じられんでしょうが中央日報という韓国の新聞で誇らしげに書かれた記事の抜粋です。
本当ですか?
度重なる多聞櫓(ry)様のコメントを見て驚いたと同時に、昔テレビで見た悪役?レスラー達の隠し武器を思い出した。タイツの中に仕込んでおいて重要な?局面において何発もガツンと。ああ、連中はプロレス大好きなんですっけ?しかしよく考えるもんですね、証拠隠滅できうる最大の武器として釘を選んだ、か。針ではなくて。さすがは基地外底国。で、勝った次の試合で不公平?審判により敗退して今度は買収工作を考える、と…マイナスと言う意味では切っても切っても同じ面が出てくるけど常に違う悪どい表情が出てくるキンタロー飴みたいな連中なんですね。あの親分にしてこの子分あり、それが中韓の真実なんですね…
全く関係ないのですが、個人的に吃驚したことがあります
「日本語でおk」
これが罵倒と捉えられました
ちゃんと分かるように説明しろや!くらいのものでしたが、そう捉えられないものなんでしょうか
まぁ大概頭が茹ってるような論理破綻の人にしか言いませんが
まずはブログ主様。
勉強になります。
しかし、韓国人の自他の認識は、とても理解しづらいですね。
価値観が根本的に違うから、はじめはよくわからんかった・・・
今は理解できたつもり。
次に、多聞櫓(ry)さんのコメント。
サッカー釘事件を見てビックリした。
「ウリ」の要素には「パワー」もあるね。
もしそうだとしたら、完全無欠の人間だね。
本当にアニメ版の「諸葛亮孔明」様だ。
ここから下は、俺の考え。
「間違った道を進んだ者」人を叩くときは、自分より弱いやつを見つけて叩く。
傍から見ると、弱い者いじめに見えるけど、「ウリ」を保つためには仕方がないこと。
負けたら、アニメ版の「諸葛亮孔明」様じゃないからね。
ウリって、完全無欠のアニメ版「諸葛亮孔明」様か・・・
韓国人って、声がでかそー。
「トップが二流のビジネスホテルに泊まりますか。恥ずかしいでしょう」――鮮人のメンタルですな。