愚民のためのハングル
自慢するのは別に構わないのですが、連中の自慢は往々にして他者に対する侮蔑を伴うことが多く、ハングル自慢に関しても例外ではありません。
曰く「ハングルは世宗大王が作らせたオリジナルの文字だが、日本のひらがなカタカナは漢字の劣化コピーである」と。
彼らがハングルを熟知しているべきなのは当然として、漢字とひらがなとカタカナを熟知した上でその対比論を言うのならば、討論の余地があります。しかし彼らの漢字やひらがな、カタカナに対する知識は、日本の小学生、それも低学年レベルにすら達しておりません。
実はハングルに関しても、彼らは熟知しているというレベルに無いことが少なくないのですが、それを言ってしまうと話が始まらないので、ひとまずそこには目をつぶりましょう。
とにかく、彼らは比較対象についての知識も無く「ハングルは日本のひらがな、カタカナより優れている」と自信満々です。対する日本人はと言えば、たいていの人はハングルについて、知識の有無以前に読めません。読もうともしません。だから韓国人が「ハングルは優秀な文字である」とほざけば、素直にそうかと思う人が多いようです。
しかし日本のひらがとカタカナは、ハングルとはその成り立ちからして違います。
ひらがなは、日本人の「日本語を日本語として表記したい」という欲求から創出された文字で、言わば「日本語を書き表すための文字」です。
これに対して、ハングルは朝鮮語を書き表すためではなく、漢字語(中国語)を読むための発音記号として作られた文字で、あえて日本の文字で言えばカタカナに相当します。
カタカナは、当時の学識エリートである僧侶たちが使っていたものがその起源と言われています。
仏教は、皆様既にご承知の通りインドで発祥し、中国を経て日本に伝わりました。そのため、日本に伝わった仏教の経典はすべて漢文で書かれておりました。当時の僧侶はこれを日本語として読み下さず、書かれた通りに音読みしておりました(朝鮮では経典のみならず、中国より伝わったあらゆる文献に対してそういう読み方をしていたそうです)。
物が漢文ですから、日本人がそれをすらすら読むには相当の学識が要求されます。けれど僧侶が皆ことごとく博識とは限りません。特に新参の小坊主なんかは、漢字が読めない方が普通だったでしょう。
ですが読めないからと言って、小坊主であっても僧侶が経典を読まずに済ませるわけにはいきません。彼らは先輩僧が読む経を耳で聞き、必死で経典の字面を追いながら覚えようとしました。その際に、覚書程度に経典の行間に漢字の発音を書き記したのがカタカナの発祥と言われております。カタカナがひらがなとは異なり、漢字の部首の一部から作られ、直線で構成された画数が少ないものが多いのは、経典を読むスピードに合わせて書き記す必要があったためです(ひらがなは漢字の草書体から発祥しているので、ひらがな一文字に対し漢字一文字を元にして作られ、曲線と画数が多いものになっています)。
こういう成り立ちの違いによって、日本のひらがなとカタカナは、それぞれ異なる性格を持つようになりました。即ち、ひらがなは主に日本固有語、いわゆる「やまとことば」を書くために使われ、カタカナは外来語や擬音を書くために用いられるという風に。
翻ってハングルはと言えば、これは訓民正音序文(國之語音。異乎中國。與文字不相流通。故愚民。有所欲言。而終不得伸其情者多矣。予為此憫然。新制二十八字。欲使人人易習。便於日用耳。)にもあるように、その成り立ちからして有識者のためのものではなく、漢字が読めない無学者のために作られた文字です。
朝鮮語を読み書きするためではなく、漢字を読めるようになるためにと、漢字の構成要素を取り入れて、漢字と一対一対応するように作った文字がハングルです。「自国語ではなく外国語(漢字)を読むため」という意味では、その成り立ちはカタカナと似ています。しかしハングルはカタカナとは異なり、音読に合わせて速記する必要がなかったため、漢字の構成を真似た画数の多い文字になっています。
原則的にハングルという文字そのものには、発音を表す以上の意味はありません。ハングルの教本などに「ハングルの構成は天地人を表す」とか何とか書いてあるのを見ることがありますが、苦しいこじつけです。
もしハングルが朝鮮固有語を書き表すことを企図して作られた文字であれば、確かに朝鮮人にとっては優秀で合理的な文字でしょう。しかし現実は、日韓チャットでもハングルを正確に使いこなせる韓国人がきわめて稀(本当に稀です)であることからも容易に想像できますが、彼らにとってもハングルはそれほど優秀でも合理的でもありません。
漢字文化圏の民族が表音文字のみを使用する最大の弊害は、語彙の概念が理解出来なくなることだと思います。
日本の場合、概念を漢字で表す習慣が古くから根付いており、ちょっと足りないDQN連中でさえ、足りない脳みそを振り絞って「かっこいいイメージ」の漢字を使おうとします(例:夜露死苦、愛羅武勇)。
漢字文化圏ではない、英語などの言語圏における文字は、ラテン語が基礎となって単語を構成していると仄聞します。つまり漢字における「扁」や「旁」の働きをする文字列を単語内に含めることによって、高度の概念を表現することが出来るようになっているそうです。
と言うことは、英語圏においてラテン語の素養がない人間にとっては、ある単語が何故そういう文字列で構成されるのかが理解出来ないという弊害があります。丁度漢字を理解出来ない人間が、漢字の音だけを知っていても、その単語の意味を理解し難いように。
日韓チャットや日韓翻訳掲示板では、韓国人が漢字を知らないがゆえの壮大な自爆を、実にしばしば披露して日本人を笑わせてくれます。あれだけ何度も盛大に自爆を繰り返していれば、多少は懲りても良さそうなものですが、彼らに懲りる気配はまったくうかがえません。これも、韓国政府が漢字を廃してハングル偏重教育を推し進めた成果のひとつと言えるでしょう。
韓国がこの方針を貫き続ける限り、韓国に対する日本の文化的優位は決して揺らぐことはないと、私は確信しています。しかし、それが日本と日本人にとって、喜ばしいことかどうかについては少々疑問です。
決して彼らの文化的発展を積極的に望んでいる訳ではありませんが、彼らがこの先未来永劫対話不能な生物であり続けるのが、日本と日本人にとって長期的に見て良いことでしょうか。私にはとてもそうは思えません。
だからと言って、彼らを押さえつけて漢字を学ばせる気も当然ありません。斯くなる上は韓国を含む朝鮮半島全域を中国に吸収してもらって、否応もなく漢字を習得せざるを得なくなるような環境に強引に持っていくか、あるいはこのまま民族自立の美名の下に、着々と愚民化を推進して、史上初の朝鮮人の滅亡を目指すかでしょう。
その場合、より現実的かつ合理的なのはやはり前者だと思います。
朝鮮人を滅亡させるのは、ゴキブリを絶滅させるのと同じくらい困難だと思いますので。
コメント
今朝の新華社通信に韓国の漢字離れが一段と進んでするという記事が出てました。
http://news.livedoor.com/article/detail/3080847/
父母や自分の名前すら漢字で書けないなら、自分の先祖を間違えても不思議じゃないわな。
>小坊主であっても僧侶が経典を読まずに済ませるわけにはいきません。
つ「魚説法」
連中が「ウリは日本語が出来るニダ!(「ひらがな」しか読めない)」
と自慢したがるのも,この延長ですかねぇ・・・・・・
自殺率は高いのに、減りませんからねぇ
数値上は減っているのでしょうが、砂漠の中の一つの砂かと
自国語の綴りや分かち書きがまともでなく訳されないのも日常茶飯事だけど
日本に住む韓国人が、漢字の誤用や誤字脱字に無頓着なのも同様に気持ち悪い事です。書く事が本業の韓国人でもしばしばそうで驚きます。例えば早い、速いなど間違ってると指摘しても、ぜんぜん気に留めません。
結局韓国語はその場限りで消える、話すに重点があり、日本語は書くに重点があるからではと思います。どちらが言葉に慎重になるか、文化の伝承にどちらが優れているかと言えば当然、、、でしょう。文献を保存できない朝鮮民族。資料がない国。
こんなところも、似てるようで全く価値観が違う国だとつくづく思います。
管理人さんは、本当に博識ですね~。驚きます。
>原則的にハングルという文字そのものには、発音を表す以上の意味はあり>ません。ハングルの教本などに「ハングルの構成は天地人を表す」とか何>とか書いてあるのを見ることがありますが、苦しいこじつけです。
ハングル自体発音を現す以上の意味は無く、子音はまさにそのようにできましたが、母音は陰陽によってできていますよ。
母音の成立原理がどうであれ、ハングル自体が発音表記のためのものだから、「だから何なの?」ってことですが。
漢字表記をやめたことで、文字を読める人は増えたけれど、漢字のように意味を持たない文字を使っているわけですから、ボキャブラリーは少ないし、かえって博識な人は減ったのが現実でしょう。
中国語、日本語を苦労して勉強している韓国人を見ると、「ざま~みろ」って思いますよ。私はできれば漢字を復活させて欲しくないですね~。漢字が分かるようになれば、ますます「日本語は簡単だ」と吹聴する韓国人が増えるのは明らかですからね。ハングル万歳で結構でございますよ!
モウソウヲサソウハングルモジ
いつもながら見事なエントリー、素晴らしいです。
>原則的にハングルという文字そのものには、発音を表す以上の意味はありません。
ハングルの性質上、ハングルを使う人達は妄想することにより活字の意味を認識してるのではないだろうか、とか思ってみたりしてます。 自分の中では有害文字に認定w
いつもながらの博学にはただただ頭が下がります。
ハングルというか朝鮮語に関してはほとんど無知なんですけど、あれは言語と言うよりはまだまだ擦れてない「記号」程度の段階にあると勝手に思ってました。 なにせ使う民族がアレですので。
>「ハングルの構成は天地人を表す」
こんなこと言ってるうちは立派な言語に至ることも言語の何たるかを解することもないでしょう。 まぁ、それが現実的にありえないと世宗大王さんも判断したから
「愚民どもよ つ【ハングル】 これでなんとかしてろ」
という行動に出たのでしょうけど。 それでも400年以上普及しなかったようですけどね。
ハングルのうち音を示す基本符丁は18個程度あり、よく見かける組み合わせ文字であるハングル(組み合わせには難しいルールあり。)をおそれらで作ると1300以上になるそうです。(「韓国の妄言」別宮暖朗氏著並木書房(私の愛読書です。))
駅の案内板に表記されているハングルと中国の簡体字が目障りでなりませんね。なんで未開人(ネイティブ)のためにわざわざ費用をかける必要があるのか全然理解できません。ローマ字で十分です。
>tyuさん
そうそう!
あの駅のハングルやシナ語は、一説では朝鮮やシナの犯罪者を逃亡させやすくするため、らしいです。。。
在日、創価、同和、シナ人、おまけにNHKやテロ朝もとっとと消え去れ!
お勧め本
彼等の言葉と比べると日本語や仮名漢字混じり表記がいかに
素晴らしいか判りますな・・・・という訳で、この本をお勧めします。
「日本語は天才である」
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981709360
日本人ではなく日本「語」が如何に天才的であるかを論じた物ですが、
まるで日本語が意図ある存在に思え、「凄えええっ、日本語ってスゲエ」と
思わずリスペクトしたくなる(日本語を)一冊です。
日本語がかな漢字交じりなのは朝鮮文字に比べて著しく有利です。
あの呉善花さんが、「韓国の学生はハングルでしか物事を学べないので、例えば「すいそ」を表す「スソ」という言葉についても、その概念から覚えなければならないが、日本語は漢字で「水素」と表記し、文字通り「水」の「素」と一読しただけでわかるのは、日本の学生を有利にしている」とその著書で述べておられます。(その割りに成果は出てないが……orz)
また、外来語の翻訳についても見事で、「株式」、「利息」、「輸出」、「輸入」ということばは、当時の漢字の本家、清国には全くなかった概念で、これを漢字を用いて表記した明治人は本当にたいした物です。「歴史」だって英語のhistoryの訳として日本人が生み出した熟語なのだそうで、某能無し共産主義国のボスに「歴史認識」などとホザかれるいわれはありません。
「夜露死苦!」は拙ブログでもつかってしまいましたwww
ですから思わず笑ってしまいました(^◇^;)
そういえば「亜無亜危異」(=アナーキー)と落書きした
奴もかつては居ましたね。それぐらい漢字は日本人の
生活に欠かせないものだと。
認められていないそうですが一応、神代文字もあるみたいですけどね。
1年ぐらい前にハンゴル語の会話教室に通っていました。その先生は、南朝鮮人には珍しく日本を理解していた女性でした!?
最初の授業でハングルは世界で最も新しい言語。そして、国連の公用語に進めたい言語です。読み書きの出来ない国に教えれば素晴らしいと言っていました。その時は、そうですかと、ただ思ってだけです。その後、ハングル言語がわかってくると国連の公用語にはとても無理だと思っています。
しかし、国連の事務総長に就任した方が公用語に進めないかと危惧しています。
>神代文字
アヒル文字でしたっけ?? 案外世宗大王さんも神代文字をパクってウリナラ起源したクチではないのか、などと考えてしまいますw
ズバッと鋭い切り口ですね。
http://youtubeyourtube.blog95.fc2.com/
なぜなんでしょう・・・
本当に韓国人ってハングル自慢をよくしますよね。
「ハングルは非常に合理的で、優れた文字だ!!」
なんであんなに自慢するのかな。理解不能です(っつーか、理解不能はことは他にもたくさんあるわけですが)
ただ、こと読み書きという点に限れば、「簡単である」ことだけは確かだと思います。例えば日本語なんかは3種類の文字を使いこなす必要があるわけで、その使い分けの微妙なニュアンスというのは、やはり日本人以外には中々理解出来ないことと思います。しかし、ハングルは最初の取っ付きこそ良いとは言えませんが、基本的な仕組みさえ覚えてしまえば、日本語なんぞよりはるかに単純です。
でも、あの形の奇天烈さゆえか、
「ハングルって難しそう!?」
という誤った先入観を持っている日本人をよく見かけます。ウチの母親なんかも、
「あんな、象形文字みたいなもんがよく分かるよね」
と変な感心してましたし。
この手の日本人の方が韓国人の「ハングル自慢」にコロリと騙されてしまうのかもしれません。
管理人さんこんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております。
ハングルは、発音を表す文字のわりには、文字数が多すぎますね。そのため、
> ハングルを正確に使いこなせる韓国人がきわめて稀
ですから、数百年後には漢字との対応付けも崩れ、発音も変容し、溶けて混沌に向かうような気がします。
ところで、「短歌学入門」という本を読んでいて面白い記述を見つけました。
漢字を取り入れて、独自の表記法を成立させていくという章で、
『そこには和文を成立させるさまざまな苦労があり、いろいろと試みられていたことが知られます。
また、そればかりではなく、万葉人はこうした漢字を用いて「漢字遊び」にも熱心だったのです。その代表的なものは「戯訓」と呼ばれている表記法で、例えば、「一伏三向」は「コロ」と読み、いわゆるサイコロの「コロ」を指し、「追馬喚犬」は、「ソマ」と読み、馬を喚ぶときの声と犬を喚ぶときの声を表します。』
つまり、現在ネットであふれている言葉遊び・文字遊びを、万葉人も行っていたと言うことです。もう日本の伝統ですね。しかも、よく韓国人が馬鹿にする未開の「文字のない時」から歌(現代の歌ではない)を作ったり、みんなで歌ったりするのがはやっていたらしいです。そうでなければ、文字が伝えられたからといって、多数のよみ人しらずの歌を含む万葉集ができるはずはないです。
こんな人たちがいる所では文字や言語に優劣をつけるという発想自体が成立しません。普通の国なら通常は日本と同じような発想になると思うのですが。
管理人さんご指摘の、韓国との理解できない違いはこんなところにもあるのかもしれません。
「ハングル」を自慢する韓国人は大量に存在しますが、「ハングルで書かれた文学作品」を紹介してくれる韓国人は、全くといっていいほど、存在しません。本を読むことが大好きな私としては、「文字自慢」より「作品自慢」をして欲しいんですけど……。
1995年に話題になった「竪穴式石室発掘」「高速道路慶州駅舎予定地」について、
一般的に知られているはずの この2つの漢字語をハングルだけで書いて、
意味がどれだけ理解できるかを一般人140人を対象に調査したところ、
まともに理解できている者は一人も居なかった。
回答例「竪穴式石室発掘」→「人を殺してその血を墓の中に入れる事」
「高速道路慶州駅舎予定地」→「慶州にある歴史遺物を一箇所に集めて保管する予定地」
(「朝鮮日報」1999年2月11日付)
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=975197&work=list&st=&sw=&cp=1
韓国の科学研究の専門機関である韓国科学翰林院(KAST)でも読まないNature誌を、
日本では中学生や高校生でさえも読む。この高概念科学誌の読書人口は韓国の1,000倍以上いる。
漢字の持つ視覚性と意味内容の厳密性を通じて日本人は、
韓国人の6倍以上の速度で左右の脳に文章の内容を入力していき、正確にそれを認識することができる。
例えば、日本語版Nature誌では、「生成物の磁器」「電気」「光学」「機械的な」と表現されている単語を、
韓国語版Nature誌では、「生成物の磁器(magnetic)」「電気(electric)」「光学(optical)」「機械的(mechanical)」と、英語を併記していた。
韓国の学生たちは、英語なしには科学の勉強が不可能であり、
英語を理解していなければ自国語の文献すら正確に読むことができない。
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1000887&work=list&st=&sw=&cp=1
残念ながら2つともリンク切れとなっています。
5
韓国野球委員会(KBO)と大韓野球協会は26日、
韓国野球100周年記念事業の一環として野球用語委員会を設置し、
委員8名を選任したことを明らかにした。
韓国の野球用語は英語や日本語が混ざったものが多い。
野球用語委員会はこれら不適切な表現を韓国語に直し、
ファンにわかりやすく伝えることを目的に活動するという。
委員には、ホ・グヨンKBO規則委員長兼MBC解説委員、
イ・ジョンナム前スポーツソウル理事、チョ・イクォン前スポーツ朝鮮編集局長、
チョン・ドヨンSBSスポーツチャンネルアナウンサー兼前KBSアナウンサー局委員、
コ・チャングンMBC ESPNアナウンサー兼前清州MBC社長、ユ・ヒョプSBSアナウンサー局副局長、
チョ・ヘヨンKBO規則委員、ユン・ジョンヒョンKBO規則委員が選ばれた。
朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/26/20051026000055.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130315214/
各建設会社が現場で俗語として使用されている日本語の清算に乗り出した。
建設業界の関係者は「建設現場は日本語や各種の外来語が乱舞する代表的な場所」とし、
「建設会社に就職した新入社員や日雇い労働者は、仕事の指示が聞き取れず、意思の疎通もできないため、
現場で使用されている日本式用語を覚えるほかないという悪循環が続いている」と話した。
大韓建設団体総連合会は先進建設文化の早期定着と
建設産業のイメージアップのため「建設用語を韓国語に運動」を展開することにした。
同会は「この運動への参加を希望する建設会社から申請を受け、テスト施行会社を選定する方針」とし、
「選定後、これまで俗語が使用されていた392の建設用語を韓国語にした
『韓国語建設用語集』と『建設用語要約カード』2万7500冊、広報用ステッカー2万5000枚を配布する」と伝えた。
ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/29/20050929000031.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127965831/
>足りない脳みそを振り絞って「かっこいいイメージ」の漢字を使おうとします(例:夜露死苦、愛羅武勇)。
吹いた。よりによって、なんでそんな例を。(笑)
元々、ハングルは対馬の阿比留家に伝わる阿比留文字(古代文字)を参考に作ったもので完全なオリジナルと言う訳ではない。大体生来の愚民族朝鮮人が文字を作れるわけが無い。普段の行動を見ていればすぐに分かることである。
古い記事のようですが、コメント失礼します。
1年とすこし前、一之江駅に用があったので下車したところ
駅名の下のほうにハングルで「いちのえ」と書いてある(らしい)
4塊の記号(ハングル)がありました。
4つの塊ってことは一つの塊が1文字に当たるってことだなと考え
画数を数えてみたところ14画。たかだか「いちのえ」が14画でした。
表音文字で無駄な画数使ってバカな文字だなーと思ったものです。
カンコクジンガハングルヲジマンスルトイウコトハイゼンニモゴショウカイシタコトガアルヨウナキガシマス。ジマンスルノハベツニカマワナイノデスガ レンチュウノジマンハオウオウニシテタシャニタイスルブベツヲトモナウコトガオオク ハングルジマンニカンシテモレイガイデハアリマセン
要するにはこういうことですね。これじゃまともに勉強できないです。
日本語ローマ字化とか完全英語教育を言ってる連中は相当危険に思えます。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです