韓国人は8割でパペクト
最近の私は、あまり真面目にチャットをしておりません。彼らの戯言を横目に読み流しながら、別窓を開いて他のサイトを閲覧してたり、ブログの記事を書いていたり、下手をすればモニターの画面さえ見ずに、本を読んでいたりしています。そして時々モニターに目をやっては、気になったり気に障ったりした発言に突っ込みを入れております。
その時はブログの改装のため、テンプレートと格闘しながらチャットをしておりました。CSSに振り回されるのにもたいがい倦んで、ふとチャット画面に目をやると、一人の韓国人の発言が目に止まりました。曰く「80%出来れば完璧」という台詞です。
80%というのは飽くまで80%であって、日本ではこれを「完璧」とは決して言いません。しかし韓国人はこの発言に誰も異を唱えませんでした。
そこで私が「韓国じゃ8割を完璧って言うの?w」と半笑いで突っ込んでも、「九仭の功を一簣に欠くって諺は韓国には無いのか?」と追い討っても、韓国人は誰も反応しません。
彼らは痛いところを突かれると、必死で言い訳を並べ立てて新たに自ら墓穴を掘り、最後にはその墓穴に自ら飛び込んで火病発作を発症するのが常です。その彼らが平然としていると言うことは、「80%で完璧」という発言が、彼らにとって何の不思議も疑問もない発言だったということなのでしょう。
日本の場合、模倣するならば必ずお手本を上回ることが求められます。例えば京都にある和菓子の老舗では、当主が代替わりする際に、旧当主が作ったものを上回る創作和菓子を新当主が作らねば、当主と認められないという話を聞いたことがあります。
日本では初代より二代目、二代目より三代目というふうに、常に次代が先代を凌駕することによって伝統は育まれていきました。
かたや朝鮮では、二代目は初代の80%、三代目は二代目の80%という達成度で満足してしまっていたのではないでしょうか。
そう考えれば、かつて世界の最先進国であった中国を、あれほど徹底して模倣したにもかかわらず、彼らが文明はおろか伝統文化すら満足に構築し得なかったことも納得がいきます。
そう言えば連中のパクリも、いつも80%ぐらいの出来です。彼らは本当に「8割出来たら完璧」と思っているのかも知れません。
コメント
略されているかも?
日本の格言には、前後の言葉が省略されたものがたまにあります。
例文を挙げろといわれてもすぐには思い出せないのですが・・・・。
「80%出来たら完璧(になる時が近い)」だったりして。感覚的にわかるのですが、相手が韓国人ですから、意味がそのまま文字通りにとられているかもわかりませんね。
根本にできなくて当たり前とハナから自分に甘く逃げ道を作っている気がします。。。
『始めれば半分』というお気楽なことわざも韓国にはあるし
あと過程を重視しないで自分の方法に固執。どんな無駄な方法でも、できれば良い!の姿勢が他人に教えられない原因かと思います。だから技術が稀にも継承されない。
朴李にしてもパクレる自分がもっと優秀と思ってる気がする。。。(笑)
日本の場合、スポーツ選手や芸術家が
「9割まで形ができたら、行程の半分までできたと思おう」とか
「もうダメだ!と辛くなったらそこからが本番だ」とか言っているのを聞いたことがあります。
日本で一流を目指す人は100パーセントでも満足しなくて、120パーセントを目指して当たり前、というメンタリティだと思います。
日本の諺(もとは中国)に、出藍の誉れというのがありますが、
宗主国様に逆らえなかった朝鮮には、
「師匠を超える」という発想が、そもそもないのかもしれませんね。
>宗主国様に逆らえなかった朝鮮
あ、このわかさんのコメントの通りかも、と思いました。宗主国様と同じレベル(100%)に達するのは畏れ多いので、80%程度に留めるのが「属国的にパーフェクト」とか(笑)。
だって、どんなにがんばっても80%ぐらいまでしかできないニダ…
前の80%でかまわないニダ。
これを10年続けますと(0.8)の10乗となりますので、結果的に0.107すなわち初代の約 1/10になります。これが80%で完璧の意味と恐ろしさです。7%アップが10年続くと約2倍になります。日本はかって約7%の経済成長を10年以上続けました。カの国と異なる今の日本の生活があります。
こんな人がもっといれば
「海峡を渡ったバイオリン」
世界で5指に入るバイオリン製作者、陳昌鉉さんの自伝です。草薙君主演でTVドラマにもなりました。
こんな120%を求める人がもっといれば、かの国ももっと良くなったでしょう。
惜しい事にこの人は在日です。日本の風土が生んだ人物としか思えません。
インスタントラーメンを生んだ安藤さんも元台湾人ですが、日本の土壌で花が開いたのでしょう。朝鮮日報がこう言う人を尊敬する社会を作らなければ、とついこの前書いていました。
陳さんへのインタビューの一部分が下に乗っていますが、韓国人内部から見た特性が分かります。
http://www.inori-ha.com/art1_15.htm
追加
こっちの方が良かった。
http://www.key-j.org/info/kmaga/vol15/p1.html#top
tondekitaさん ご紹介ありがとう
言ってる事が至極まっとうですね。強制連行されたのでない事も、民族の性質も良くわかっている。こういう在日もいるんですね。
こういう人は自分の子供にどんな風に自分達の存在を説明するんだろう。。。
勉強させていただきました。
>九仭の功を一簣に欠く
私はこのことわざを初めて知りました。
良いことわざですね。
ところで「師の技を真似るだけでは、師の腕前に達する事が出来ない。師を超えるつもりでやってこそ初めて師と同レベルの腕前になれる」
という意味のことわざがあったと思うのですがご存知でしょうか?