夢のうちにも花ぞ散りける
韓国人によるソメイヨシノ韓国起源説は、この時期の風物詩です。しかし今年は大ハッキング祭りが尾を引いて、3月末から4月頭にかけては、桜どころの騒ぎではありませんでした。
その騒動もやっと落ち着き(と言うよりは韓国人参加者が激減してw)、まったりと季節の話題などを持ち出すことも出来るようになりました。気づけば東京や大阪では、桜が散り始めようかという時期です。
そんな一昨日、私たちが「今年の大阪の桜は長持ちしてるよぉ」「桜はやっぱりソメイヨシノだねぇ」「そう言えば今年は韓国人の桜ウリナラ起源説を聞かなかったねぇ」などとのんびりまったり桜談義を交わしているところへ、韓国人が舞い込んできました。
私たちの会話を見た韓国人は「桜の花は日本が韓国で抜き出したと分かりますが」と口走ります。「韓国から種を持ち出して植えたのだ」と。私が「日本で桜と言えばソメイヨシノだが、韓国の桜は何?」と聞くと、韓国人は満を持して答えました。
「ワングボッコッナムはの原産地は濟州島です」
ちなみに「ワングボッコッナム」とは「ソメイヨシノ」の機械翻訳で、「ワング」は「王」の朝鮮語読み、「ボッコッ」が「桜の花」、「ナム」が「木」の朝鮮固有語のようです。つまり「ワングボッコッナム」とは直訳すると「王桜の花木」となります。
「王桜」とは済州島に自生する桜の一種で、学術的にソメイヨシノとは別品種であることが既に確認されております。しかし韓国ではいまだにソメイヨシノと王桜を混同しており、のみならず「大韓民国ではいまだに「王桜=ソメイヨシノ」説が有力なため、王桜の自生地にソメイヨシノを植林する活動が積極的に進められており、王桜の絶滅が心配されている。 (WikiPedia「ソメイヨシノ」より)」という有様のようです。
以前の記事にも書いた通り、韓国人にも花を愛でる習慣はあるようですが、特定の花(日本人の場合は桜)に強くこだわる習性はありません。にもかかわらず、彼らがあえてソメイヨシノを王桜と混同し、さらにそれを積極的に植樹するとは、どういう意図があるのでしょうか。
これについては、「ソメイヨシノを積極的に植樹することで済州島の王桜を絶滅させ、「済州島の王桜はソメイヨシノと同一品種ニダ。だからソメイヨシノはウリナラ起源ニダ」と唱えるつもりなのではないか」という考察もありました。
確かに、奴らならそれくらいのことをやっても不思議はないと思います。思いますがしかし、そんな回りくどいことをするくらいなら、最初から素直に済州島の王桜を広めて「これぞウリナラ桜」と胸を張った方が、よほど簡単で手っ取り早いと思います。それなのに彼らがわざわざ「ソメイヨシノ」に拘泥するのは何故でしょうか。
それは、彼らが桜そのものに対してはそれほど思い込みも執着もないために、「桜」にさまざまな品種があるということを知らないからかもしれません。実際、WikiPediaを見ると、日本語版の「サクラ」のページはその膨大な情報量に驚かされますが、ハングル版の「サクラ」のページは実に淡白です(日本人の桜に対する愛着が異常なのかもしれませんがw)。
思い込みも執着もないのに、彼らがソメイヨシノを韓国起源にしたがる理由は、「日本人がそれを高く評価しているから」としか私には思いつきません。
別に桜に限ったことではありません。彼らは「日本人が好きなもの」「日本で評価されているもの」に常に強く執着します。まるで他人のおもちゃを欲しがる子供のように。
これに対して日本側は、今も昔も舶来偏重が習い性です。ソメイヨシノ韓国起源説も、元はと言えば日本人が言い出したことだと日韓チャットで指摘されましたが、確かに何でも「外国から渡来した」と言いたがるのは、日本人の悪い癖でしょう。
韓国側は、こういう日本人の悪癖を実に上手く利用します。日韓間で問題になっていることのいくつか(例えば日韓同祖論や最近話題の慰安婦問題もそうです)は、日本人側から火種が提供されていたりします。
朝鮮ウリジナルの起源説は根拠や論拠が浅薄で、放置しておいてもそれほど問題にはならないのですが、日本発の韓国(朝鮮)起源説は、それなりに検証を必要とする論拠があることが多く、一度火が着くとその消火は極めて厄介です。
韓国の日本文化収奪癖を糾弾するのは当然ですが、日本側も迂闊な海外起源説を持ち出す悪癖を自戒する必要があるなあと思ったソメイヨシノ起源論でした。
コメント
>迂闊な海外起源説を持ち出す悪癖を自戒する必要があるなあと思った・・・
そうだねぇ。 それにしてもわが国の考古学はじめ学者連中がナイーブ過ぎる。 うまく利用されてるもんなぁ。 もう馬鹿かアホかと。
もう、ね。アホかと。確かソメイヨシノは突然変異でしょ?捏造出来ないでしょ?それでもやってしまうのかなあ、彼奴等は。
今更ですが
ソメイヨシノは交配の結果出来た物で実は付かないというのはご存知の方は多いとは思います。
だから、どんな実が付くのか、実生から育てたのだよねと振れば即火達磨になるんでしょうし、おそらく管理人氏は火を付けた事もお有りでしょうwwwwww それでもウリナラマンセーをする香具師らには何時でも発火物を振りまいてやる方が慈悲なのかもwwwwwwwwwww
勉強不足ですいません、ソメイヨシノは実生でなく接ぎ木などで増やすという認識で合っていますか?
ソウル市内の山やヨイド、カンナムで私が見た桜はソメイヨシノでなく王桜?そんなはずはないw似てるんのかな、王桜を見た事がないので?です。日本のマネをして桜並木を造成中が気に食わない!靖国神社にでも行って千鳥が淵の桜を見たとか。。。お堀の菜の花と桜のコントラストをこのシーズン自国にいっぱい咲くレンギョウの黄色(韓国名ケナリ)とダブらせたか!
野菜の品種改良と同様に日本産の方が並木に向きそうw
ヨイドの桜見物はこんな感じです。
http://www.seoulnavi.com/area/area_r_article.html?id=667
オランダのチューリップ
フランスのバラ(オールドローズ)
日本のアサガオ
ビバ 園芸品種
江戸時代の キンギョ もつけときましょうかね。
そのころ朝鮮は.....。
李氏朝鮮時代の医療などの資料を見ていますと、当時の医療は科学的というよりは呪術的といいますか、非科学的といいますか、とにかく信仰に近いステレオタイプに頼りきっているように思います。 現在でもそうなのですけどね。
そんな民族なのである程度の化学的な知識と研究過程を要する品種改良などは不可能という以前に「そんなことをする」という概念が生まれ得なかったのではないのか、と思いますが。
その通りです nanaさん
恐縮ですが、私も目がテンという番組で台木になる桜に接木をして増やすものと知りました。また、それによって木を腐らす菌にやられる為に60年ほどで寿命が来てしまうのだと知りました。宜しければご覧下さい。http://www.ntv.co.jp/megaten/ ライブラリーから植物を選択して一番上の桜の回です。
ちなみに富山からチューリップは本場オランダへ輸出されているそうな。
砺波には富山で3番目の民放「チューリップテレビ」があります。トリビア。
七七七さん
ありがとうございました。
そう言えば、フランスの牡蠣もUターンで今は三陸の牡蠣の稚貝を使ってるそうですね。
こういう事は、いくらでもあるのに、ウリナラ起源!と騒ぐ韓国が変なんだと思います。
右のamazonの本紹介の五十嵐らんさんがそちらの専門家だけど日本の種苗は優秀みたいですね。
桜前線
桜を愛してくれるだけなら結構なのですが、本家を自認されると困ったものですね。
フランスの牡蛎は一度全滅し、日本の稚貝を持っていって復興しましたが、日本人は誰もそんな事大声で言いませんものね。
「良かったね」と小さい声で喜びを共にすれば良いことです。
桜では、気象予報の「桜前線」と言う言葉も韓国で使っているようですね。どれだけ精度があるのか知りませんが。
梅雨前線、秋雨前線と言うような悪いイメージの用語を、いとも”雅な”言葉に作り変える!
This is Japan.
”雅”!!
これが彼らに一番欠けていますね。
昔は・・・
少なくとも10年以上前までは、
ウリナラ起源を叫ぶ馬鹿は少なかった。
だいたい争っても日帝時代のことくらいで
すんだのだが・・・どうも韓国人がどんどん
あほになっていっているような気がしてならない。
刷り込まれた教育ってのは怖いものだ。
それにも拘わらず日本に旅行、留学、
ワーホリで渡航してくる連中が減らないから
それも不思議だ・・・。
できるなら国交断絶してほしいものだ。
もしくは、ビザ審査の強化、指紋押捺再開。
東京がまだ江戸と言ってその多彩な園芸と趣味を誇る世界有数の都市だったそのころの朝鮮は泥とクソにまみれた、当時のアフリカの原住民と変わらない土人の国でした!
そして今でこそ体だけは泥とクソにまみれてはいませんが、相変わらず韓国酋長の支配する国です。
tyuさん
>泥とクソにまみれた、当時のアフリカの原住民と変わらない土人の国でした!
そのことばは「アフリカ原住民」や「土人」に対して無礼ではありませんか。
パラオの「土人」は特亜半島人など比較にならないくらいの「親日国」です。
確かに・・・
アフリカの原住民などは
土の上で土の家で
気候の為ほぼ裸暮らす文化ですが、
朝鮮はただ単に不潔で貧しい国だった
わけで、土人とはまた違いますな。
>>tyuさん
貴方の言う「あの当時」にサハラ砂漠以南のアフリカは、欧州の人間に「暗黒の大陸」
呼ばわりされて「未開の大陸」扱いされてましたが、それはただ単にヨーロッパがアフリカの文明を見よう
としなかっただけで、立派に文明をもっておりましたよ。
現在の「アフリカ原住民のイメージ」で、自分の知らない国の歴史を語る厚顔無恥な態度は
貴方の蔑む類の朝鮮人と全く同系統の行いでしょう。
フォースの韓国面に落ちる前に、矯正出来ると良いですねw
ついでに言うと「土人」ってのは単に「そこの土地に土着してるひと達」て意味で、
「原住民」と同義語ですよ。
朝鮮人を蔑み、自国の江戸時代の文化レベルにホルホルするのは貴方の自由ではありますが、
その前に日本語をもちっと勉強された方が良いでしょうな。
「土人」について
のらくろさま
都民さま
クロ號さま
コメント有難うございます。
私としては「土人」という言葉を自由・平等・法治という思想基盤を持たず、国際法・国際条約を平気で破る者及びそうした者達の総称で使っております。(私なりに自由な定義をしています。)
文化のレベルなど相対的なもので国家間の比較優劣問題としては絶対的なものではなく、私が朝鮮文化などを貶めていると思われたとしたら、不適当かもしれませんね。(朝鮮文化が果たしてあるのか、何かパクリ以外のオリジナルがあるのか、という問題はありますが。)
しかし、その国がどのような思想基盤を持つ成り立ちなのか、諸国民が営々と培ってきた国際法を守れる国なのかどうかということは国家間で容易に比較のできることだと思います。
日本は大日本帝国憲法施行時から自由も平等も保障されました。また国際法・条約の遵守には大変な努力をしてきました。
韓国は未だに自由・平等も無ければ(自由・平等というのはあるかないかの世界です。)国際法を遵守する気がありません(竹島を侵略しましたね。)。
したがって上記の基準から、私は韓国をはじめ、中国、北朝鮮を「土人の国」と呼ぶことに対して、日本語の説明不足があったとしても、勉強不足を反省したり、すでに近代国家となっているアフリカやパラオの人たちに悪いと思ったりする必要は全く無いと考えています。
ところで、のらくろさま、都民さま、クロ號さまは本当のところ特亜人のことをどう思われているのでしょうか?
はぁ?
>>tyuさん
どうやら貴方は、とうの昔にフォースの韓国面に堕ちてしまわれてた様ですね。
これからは、ニダの闇黒卿にフォースの手ほどきを受けると良いでしょう。
謹んでお悔みを申し上げます。
とりあえず言わせてもらえれば、
勝手に言葉を「クリエイト」しないでもらいましょうか?
貴方が「土人」という言葉をどのように定義しているかは知りませんが、
世間一般に認知されている訳でもない『貴方の定義』に合せて、他人が会話している
訳ではありません。
他者とのコミュニケーションの場でなら、通常の意味として使うのが「真っ当な人間の思考」です。
言葉の意味を知らなかったら、「以後、気を付けます。」というだけで済むのに
何をもって「餓鬼の屁理屈」をこねまわしているのやら?
全くもって貴方は『唾棄すべき類の朝鮮人』の同類ですな。
>特亜人のことをどう思われているのでしょうか?
先ずは自国民(在日なら『同胞』)に施している「日本憎し!」の教育を変えろ!話はそれからだ。
以上です。
tyuさん
「土人」についてですが、単に肌の黒い人を示す使い方もあります。「部落」も寒村の集落という意味で使うことがあります。
クロ號さま
お悔やみ有難うございます。
あなたこそ自由な言論を許さず、自分の言説を絶対に正しいものとして他者を断じ、謝罪や反省を強要して自己優位を確立しようとする特亜人そのものの特質をたっぷり身に付けておられるようですね。
さらに日本語とその会話術に対する大変豊富な知識と敏感な感覚と揺るぎない自信をお持ちのようで大変勉強になりました。
これからもますますきびしく日本語の通常の意味での使い方とやらの指導に当たってください。でもあまりフォースやら「真っ当な人間の思考」とやらを持ち出すのはいかがなものでしょうか?
それから老婆心から申し上げますが、特亜人に何かを要求しても全くのムダです。
特亜人の教育うんぬんについてしか書いていなかったのは大変残念でした。きっとお時間が無かったのではないかと思います。
あと、フォースも結構ですが、もう少し自由や平等など啓蒙主義的な基本をお考えになってはどうでしょうか?啓蒙主義的なことは決して「餓鬼の屁理屈」などではなく、近代的な思想であり、「真っ当な人間の思考」の基盤となるものですからね。
処置なしですな
>>tyuさん
もはや貴方に何も言う事はありませんな。
> tyuさん
> 私なりに自由な定義をしています。
みんなが互いに自由な定義をしてたら、そもそもコミュニケーションが成り立たんやろw
…という事は不問にしますwので、ひとつだけ解説お願いします。
> 私としては「土人」という言葉を自由・平等・法治という思想基盤を持たず、国際法・国際条約を平気で破る者及びそうした者達の総称で使っております。
> 当時のアフリカの原住民と変わらない土人の国でした!
という事は、「当時のアフリカの原住民」=「土人」=「自由・平等・法治(ry」という事でFA?
一体、当時のアフリカの原住民がどんなことをしでかしたのか、「真っ当な人間の思考」とやらでご説明願いたく。
もちろん信憑性のあるソースを示してくださいね。ネットじゃなくても、新聞・書籍でも構いませんから。
ウリが正しいから証明する必要はないニダー、とか言い出さないでくださいねw
朱にまじわれば
朱に交われば赤くなる。
と昔から申しますが、程度の低い人たちの事を考えすぎますと、知らず知らずにその思考方法に自分もなじんでいる事があります。
適当な距離を取って研究するのははよろしいが、妙な影響を受けると、虻蜂取らず、になります。
土人という言葉は土着民の短縮語ですが、明らかにJapanese→Japのような蔑称です。我々のほうが文明ははるかに高いんだ、という気持ちがプンプン臭います。
蔑称を多用していると自分の心まで卑しくなります。
それこそ、どこかの国人のように、絶えず人の上下関係ばかり気にする人に落ち入ってしまいます。
私はこう考えています。