韓国の漢字推進論
前回の記事では、「虚偽事実の流布」がミネルバの逮捕理由だと韓国人が言っておりましたが、ミネルバによって流布された「虚偽事実」と言われている「政府のドル買い自粛要請」は、虚偽ではなく事実であったことが判明しております。
こうなると、「虚偽事実の流布」じゃなくて、「事実の流布」が逮捕理由だと言った方が正確でしょう。名誉毀損や誹謗中傷、脅迫、犯罪予告、背任、守秘義務違反とかなら話は別ですが、インサイダー情報ですらない「事実の流布」がどんな罪に当たるのか、私には全くわかりませんが。
以前、韓国で日帝時代を経験したことのある老人と話をした時に、ある老人が最後にぽつりと「韓国には秘密が多い」と言っておりました。
その「韓国の秘密」を暴露されることが、韓国人には耐えられないのではないかと思います。
彼らが「秘密」にしているつもりのことなんて、見る人が見れば透け透けの見え見えなんですが、日本人でも韓流なんかの目眩ましに簡単に引っかかる人が割にいるので、見えない人には見えないものなのでしょう。と言うか、「見ようとしない人には見えないもの」と言った方が近いかもしれません。
コメント欄でも「裸の王様」の喩えを引いていらっしゃった方がおられましたが、童話の「裸の王様」では、子供が「王様は裸だ!」と言えば民衆はそれに気づくことが出来ました。裸を指摘された王様も、火病ったり、本当のことを言った子供を捕まえたりはしませんでした。
韓国を舞台に、「裸の王様」を引き合いに出す時は、エンディングをこのように変えなくてはならないかもしれません。
「『王様は裸だ』と叫んだ子供は、たちまち衛兵に捕らえられ、魔女裁判にかけられて、舌を抜かれた上に、火炙りの刑にされましたとさ」
さて、本日のお題。
韓国で漢字教育の推進が青瓦台(朝鮮語音でチョンワデ。大統領府のこと)に建議されたそうです。
韓国は、国号が漢字表記であることと、地理的・歴史的に中国と深く厚く長く強く関係しているために、漢字が通用する国だと思っている日本人は、いまだに少なくないようです。しかし韓国では、漢字を廃してハングルのみを用いる「ハングル専用」を行なっていることは、韓国ウォッチをしている方なら誰もがご存知のことでしょう。
彼らの「ねじれ」は、漢字とその使用に対しても遺憾なく発揮されており、日韓チャットでも韓国人に韓国における漢字使用の是非を問えば、「漢字みたいな前時代的・原始的文字を用いるなんてwww」と逆に漢字を用いる日本人を嘲ってみたり、「韓国でも漢字を教えています!」と反論してみたり、「ハングルは漢字をそのままあらわしているから、漢字を知らなくてもハングルがわかれば漢字がわかるのだ」と無茶苦茶なことを言ってみたりと、そのスタンスは全く定まるところがありません。
漢字廃止論や制限論は、実は韓国に限ったことではありません。また、たいてい学者や識者から提起されます。要するに漢字廃止論や制限論の根底にあるものは、「漢字の習得と使用は、我々のような学者や識者でも困難を感じるのだから、無学な愚民には尚更困難であろう」という考えだと思えば、大きな間違いではないでしょう。
日本でも、漢字廃止論及び制限論は結構昔からありました。更に敗戦後のGHQによる占領政策もあり、国としては漢字を段階的に廃止する方向へと導こうとしました。「当用漢字」が定められ、公けに使用される漢字が制限された経緯も、将来的には漢字を廃止する方向への、段階的措置だったという話を聞いたことがあります。
ところが学者や識者、国の思惑とは裏腹に、日本の国民は好き勝手に漢字を使いまくりました。ワープロや携帯電話が普及し始めるとその勢いは更に増し、結果、漢字廃止への段階的措置として設けられた「当用漢字」の方が廃止になってしまいました。
翻って韓国では、漢字廃止は朴正煕政権下の1970年に国策として始まり、1980年代には早くも主要な新聞から漢字がほとんど使われなくなりました。漢字教育の廃止に伴い、漢字を読める人が激減し、そのため漢字を用いた出版物が売れなくなったからだそうです。このように韓国では、漢字廃止に対する国民の反発や抵抗がほとんどなかったか、あっても極めて微弱だったのでしょう。
しかし韓国にも、韓国語における漢字使用を主張する人々は、今も少数ながら存在します。漢字教育推進派が、前述した漢字教育の復活を要請する建議書を青瓦台に提出したことについて、朝鮮日報がコラムに書いております。
が、このコラム、日本語版を読んでもちっともピンと来ません。
ハングル専用の弊害は、ハングル専用で書かれた文章を読まないとよくわからないのです。
そこで、ハングル専用の文章はどのようなイメージになるのかを日本人にもわかりやすく再現してみようと思い、機械翻訳したものを、更に以下のようにしてみました。
内容は極力原文に忠実に翻訳しておりますが、真面目に読もうとすると何故か頭が痛くなりますので、日本語版の方で内容把握をされた上で、以下の「ハングルイメージ文」はさらっと眺めるだけにされておかれた方が良いかもしれませんw
朝鮮日報日本語版はこちら。→[萬物相]韓国の漢字教育
朝鮮日報朝鮮語版はこちら。→[萬物相]漢字教育
以下はハングル専用表記とはどのようなものか、日本人にイメージ出来るようにしてみた翻訳です。カタカナの部分は、原文では全てハングルとお考えください。なお文意を損なわぬために、一部の単語をあえて日本語に翻訳せず、朝鮮語音のままカタカナに置き換えているものがあります。
[マンムルサン] カンジキョウイク キムドンソプ ロンセツイインdskim@chosun.com 「南北 トウイツ チュウ ハングルニ ナッタ 部分ヲ 漢字ニ ナオシナサイ」。 コタエヲ 「ナンボク」ト トンデモナク シタ ガクセイガ ハンブンヲ コエタ。 「部分」ヤ 「漢字」ヲ カイドク デキズ モンダイ ハアクサエ デキナイ セイダ。 背水陣(ペスジン)ヲ 「プスチャ」ト、 「幼稚」(ユチ)ヲ 「チョルチ」ト ヨンダリ、ムンファヲ 「文花」ト、ハックヮヲ 「學校」ト シタ コタエモ オオカッタ。 ナン ネン マエ ソウルダイガ キョウヨウコクゴ ジュコウセイ 1280メイノ カンジ キソ ジツリョクヲ ソクテイシタ ケッカダ。 コクゴ ジツリョクハ ゴイリョクガ キホンダ。 ハングルガッカイ 「オオキナ ジテン」ノ 16マン4125コ ゴイ チュウ カンジゴガ 52.1% 8マン5527コダ。 ショトウガッコウ コクゴホンノ 55%,、 イガク・テツガク ナド センモン ヨウゴノ 95%ガ カンジダ。 カンジヲ ワカラナクテハ ゴイリョクト ガクシュウノウリョクヲ タカメルコト デキナイ。 オナジ ハングルトイッテモ カンジニ ヨッテ マッタク チガウ イミヲ モツ タンゴモ オオクアル。 「サギ」ハ 士氣 ナド カンジ タンゴガ 22コ、 「チョンギ」ハ 電氣 ナド 18コモ アル。 カンジハ 1970ネンカラ ショ・チュウ・コウキョウカショカラ キエタ。 1975ネン チュウ・コウキョウカショニ サイトウジョウシタガ カンジ コンヨウデ ナク カッコ ナカニ イレタ カンジ ヘイヨウデアッタ。 イマハ ショトウガッコウデハ ハジメカラ カンブン カモクガ ナク チュウ・コウコウデハ ドクゴ・フツゴノヨウニ センタク カモクナノデ シュウノウシケンデモ 17%ダケ センタクスル。 ホッカンハ ワタシタチ ショトウガッコウ 5ガクネンニ ガイトウスル コウトウチュウガッコウカラ ダイガクマデ 3000ジヲ オシエル。 ゼンコクカンジキョウイクスイシンレンゴウカイガ ショトウガッコウカラ カンジヲ オシエヨウト チョンワデニ ダシタ ケンギショニ セイゾンスル レキダイ コクムソウリ 20メイガ ショメイシタト イウ。 ガビョウ チュウデアル 91サイ ユチャンスンシダケ ノゾイタ 11ダイ キムジョンピルシカラ 38ダイハンドクスシマデ ジジツジョウ ゼンインガ ショメイシタ。 チンテハ カンジキョウイクスイシンレンゴウカイ リジチョウガ 1ネン コエテ オイカケテ セットクシタト イウ。 ノムヒョン セイフ ダイ ソウリヲ スゴシタ イヘチャン ハンミョンスク ハンドクスシモ サンカシタ コトハ チン リジチョウモ 「スコシ イガイ」 ダッタト イウ。 リネンヤ セイジテキ タチバト ムカンケイニ カンジキョウイク モンダイノ シンコクセイヲ ミンナガ ヨク ワカル トイウ ハナシダ。 カンジヲ ガリガリ オボエルダケデハ コウカガ スクナイ。 タトエバ ヨンスチョル(龍鬚鉄)ガ 「リュウノ ヒゲノ ヨウナ テツ」トイウ コトヲ シラセレバ コドモモ オモシロクナルヨウニナラウ コト デキル。 カンジヲ ワカレバ ナガイ ブンショウヲ ヘラストイウ シュクヤク ノウリョクト アタラシイ コトバヲ ツクル ゾウゴ(造語) ノウリョクガ フエテ ゲンゴセイカツガ ジュンタクニナル。 カンジキョウイクハ ガイコクゴ ガクシュウデ ナクテ コクゴセイカツ セイジョウカニ ヒッステキナ ゼンテイジョウケンダ。 |
文中にある「背水陣(ペスジン)」を「プスチャ」と読み違えるというのは、字形の似た「不水車」と混同しているからだと思われます。同じく「幼稚(ユチ)」を「チョルチ」と読み違えるのも、「切稚」と間違えているのでしょう。
個人的には、過去記事でも述べたことがありますが、韓国における漢字使用が再び一般的になることは無いと思っています。
それでも漢字推進を主張する心意気は買いますが、それならまずは朝鮮日報が率先して全記事で漢字混用を再開するか、せめて漢字を括弧付きで並べる「漢字併用」を始めてみては如何?と思いました。
コメント
管理人さん、面倒な文章でしたでしょうに有難うございます。
ハングルをナメてました(笑)
読んでる最中に頭の中で漢字に組み直してる自分を発見しましたが
韓国人はそれをしないでこれを読むのですか。
そりゃ・・・・勉強時間長くなる訳だ。
やっぱり頭の中で漢字変換しながら読んでました。
もし変換する漢字を知らない場合を想像してみたのですが、
むしろ経済などの専門誌でアルファベットの略号が飛び交っているような文章を
素人が眺めた時に近いのではないでしょうか?
「KKハ Gコクゴ ガクシュウデ ナクテ コクゴS SJKニ HSTナ ZTJKダ。」
みたいな。
漢字を彼らが使いこなせるとは思えませんねw
まずは漢字を馬鹿にするその腐りきった精神から直す必要があると思います。
仮名まじり言語
日本がひらがなを発明して漢字かなまじり文を常用するようになった時代の事を今ようやく始めたと云う事でつか?
正確な年代まで解りかねますが、おそらく1500年ぐらいの歴史差が有ると解釈して良いと。
つまりチョソは日本人に例えると、古代人レベルでしかないと云う事を自ら認めてしまったと云う意味で非常に興味深い記事でございます。
チョソの無軌道な行動の理由はこれか?と胸の支えが取れ爽快な気分でありんす。
じぶんの むちを しる ものは ちしゃですもんね。
かんこく こどもが かんじ いらないと いうのも しかたないでしょうね。そうでなくても まるあんき がくしゅうの かんこくですから ふたんが ふえると おもうのも しかたない。
入力していて漢字に変換しないのってストレスですね。(笑)
自分の無知を知る者は知者ですもんね。韓国子供が漢字が必用ないと言うのも仕方ないでしょうね。そうでなくても丸暗記学習の韓国ですから負担が増えると思うのも仕方ない。
リンク先の厳選韓国情報の管理人さんがオールひらがなの力作を発表していました~~。
管理人様、申し訳ありません。
カナ記事、1/5も読まないうちに頭が痛くなり、自分の年と健康を考えて、読むのやめちゃいました。
せっかく管理人様が労力と神経をすり減らし、あのような翻訳文を載せてくださったのに。
ヘタレな私を、どうぞお許しを。
話は変わりまして、確かに韓国人って、「ハングル自慢」するヤツ多かったですね。曰く、ハングルは世界一合理的で、進んだ文字だそうな。
そのくせ、「漢字コンプレックス」を裏腹に持っていたヤツも多かったような。
ふと、過去の記憶が甦りました。
こんなもの見るにつけても、日本人も、英語教育もけっこうですが、国語は決してあだおろそかには出来ない、国の、国民の根幹である、と改めて思ったしだいです。
やはり、文化は大事です。
チョンには漢字の習得は無理じゃないでしょうか
馬鹿でどうしようもないからという単純な、でも絶対的な理由からですが
昔、アメリカの園芸の本でとあるバラの紹介がありました。Kabukiという名前で日本ではKousaiという名前、意味はfriendship、と書かれていて「交際?変な名前」と思って日本の本を調べたら「光彩」でした。
ひらがなだけだとヘンだとは思っても、きっと誤解したままだったんじゃないかなあ。
ハングルだけだとこういうことも起こってるのではないでしょうか。
ヘタリア放送中止(T_T)
でも作者さん元気そうでよかった。
それだけじゃないかと。
大和言葉と言う純日本語の語彙が多いから、漢字が廃止されても、豊富な大和言葉とカタカナ語と言う外来語を上手く組み合わせて使いこなせると私は自負しますけれどもね。
それに新語を編み出す才能もありますし。
そこが隣の国の大きな違いと思いますわ。
漢字ハングルまじりの文章に、漢字総ルビで表記するようにすればいいのにね。
自慢になってない
>漢字みたいな前時代的・原始的文字を用いるなんてwww
この他にも「日本は名字が無駄に多くて非効率的だkkk」という戯言も聞きますが、
これは「韓国は多様な文字や名字を社会システムの一要素としてインデクシング出来ない」と喧伝しているようなものです。
単純なものを下等だと見下し、複雑なものを非効率的と見下す。
こんな調子では栄えある朝鮮民族の行く末が心配です(棒読み)
不合理なもの
はじめまして
漢字の問題から離れますが、管理人様は以前の記事で旧仮名遣いを勉強なされたとか。小生旧仮名は確かに一定の範囲では合理性があり妥当とも思われますが、全体を俯瞰するとかなり問題があるものと思います。
いくつか問題はありますが、漢字のルビをどう振るか、これは相当な難問であります。また、旧仮名自体、歴史的には存在しえない人工的なものであり、すべて普遍的とはいえないものです。
いかなる仮名遣いをするかはきわめて政策的な問題ですが、漢字の今以上の利用に比べても、妥当性はあるとは思えません。
合理性の問題は相当に厄介です。少なくとも理念だけでは決まりません。
日本人には愚民文字は難しいようで…決して漢字が得意ではないわたしでも、ひらがなだけ、カタカナだけの文章は読みづらいです。
これのせいで勉強時間が長いのだとしたら、ノーベル賞を取れる才能が出てこない理由が分かる気がします。
がんばって読もうとしたのですが、脳がかゆくなってきたようです、ふぁびょーんorz
文字や文章からイメージが湧いてこない。ただの記号。
【半万年無理】
Chatではすでに大方の見解を述べたが、今一度ここでまとめw
彼らはこの【漢字教育推進】の記事を見て、すぐに【漢文!】と叫ぶ人が多い。
実際は推進しようとしているのは【漢文教育】なのではなく、【漢字語比率70%以上の韓国語の再認識と有効利用】であるだけのことだ。ところが彼らは【漢文】と言いたがる。つまるところ、漢字は韓国語ではなく【中国語】なのであり、さらに【気に入らない奴等の使っている日本語】なのである。漢字の使用はイコ-ル【漢文の使用】ということに繋がることになり、自尊心の問題に摩り替わる。ハングルですべてを賄うというのならば、すべての概念をハングル表記に置き換えて言語の識別と概念の伝達を確実なものへ発達させる必要があるが、彼らはその努力は有史以来一度も行ってないので、今後できるとは到底思えない。さて、漢字使用上、日本語との大きく違う最大のポイントをここで言っておこう。日本語の場合、古来の大和言葉の発達による日本語としての固有語には、いちいち概念がリンクする漢字が当てはめられてきた。簡単な具体例で言うならば、【食べる】である。漢字語で表現するならば【食事する】になる。そう、つまり、漢字語利用上の日本語の最大のポイントは、日本固有語に漢字をリンクさせてきたことにある。この論議上、固有語に漢字を割り当て、固有語読みをさせ、送り仮名という形で【言葉】として成立させる読み方を、【訓読み】と解釈しておくと理解の助けになるであろう。
ハングルにおいても、固有語は当然あるが、あいにく、朝鮮語には【訓読み送り仮名】というものが無いのである。【たべる】と【しょくじする】は、あるが、【食べる】と【食事する】という対応はしていない(ハングル上)。したがって、仮に、漢字語比率70%以上の現在の文化的言語レベルを、真の意味で有効化しようとするならば、朝鮮固有語に漢字概念を割り当てて、日本語の訓読み状態も実現していかねばならないのであるが、まぁ、無理であろう。半万年やってこなかったのだから。
最後に、1984年当時の、ソウル大キャンパスに張り出された、学生向けの、告知文の写真を貼っておこう。訓読み送り仮名の無い、漢字交じりハングル文というのは、こういうものである。
http://www3.aa.tufs.ac.jp/~hhonda/krfolkdb/var/img/m/P31055.JPG
ふと思ったこと。
韓国の教育制度も6-3-3制だったと思うんですが。
国語:(日本語で言うと)ひらがなだけ
算数:身に付いていない
理科:トンデモ
社会:妄想小説
……12年間、学校で何やってるの?
学歴社会(笑)
管理人様ご苦労様でした。私は三行で読むのを断念しました・・・
ふと思ったのですが、韓国が漢字を捨てた理由は、日本からより中国の支配から自由になりたかったからだと思います。1000年属国の怨念が彼らに漢字を捨てさせたように思えます。
もう一つの理由は、日本支配以前は漢字を使っていたとしてもヤンバンの支配層だけであり、民衆は文盲の状態だったでしょう。これなら漢字を捨てたところで大したことはないと思えたのでしょう。愚民に漢字などどうせ使えないからですね。そのほうが都合がいいこともあります。そして日帝がハングルを普及してくれたのでこれで十分だと思ってしまったのでしょう。国家や民族の未来など考えることもなく、感情の怨念と支配しやすい愚民政策のためには漢字は捨てるべくして捨てたのでしょう。
漢字が使える人にとってはハングルは簡易で便利かもしれませんが、ハングルだけでは高度な思考とは無縁になり、馬鹿の量産をしていたということでしょうか。しかもそのハングルさえ25%もの韓国人が使えないのだそうです。考えられません。日本でかなの読み書きが出来ない人など0.1%もいないでしょうに。(たぶん)
管理人様も言っておられましたが、彼らは常に最悪の選択をする。という良い例ですね。この先どのような選択をするのでしょうか・・・・・
>しわよせん さん
国語と社会については全く同意ですが、算数と理科はそれなりに取り組んでいますよ。
参考までに、TIMSS 2007(国際数学・理科教育動向調査)の中学2年生の結果では、数学平均得点は49か国中2位、理科平均得点は49か国中4位、となっています。
ただしオチがありまして、韓国は集団カンニングをしているとか事前に問題を教えている、などのブラックな噂があるのですが、そんなことをしても誰も得をしないので、真実はお天道様のみぞ知る・・・といったところです。
朝鮮統計
>芋男さん
カンニングのご指摘も然ることながら、こういった統計から韓国を考察する上で忘れてならないのは【どのようなソースを対象に抽出した統計なのか?】ということです。
彼らが統計を公表する場合、日本人のように【客観的な自分の位置を知る】という目的ではないことが多く、そこまで考慮できる日本人はごく僅かです。
日本人の想像を絶する意図によって操作された統計が多く、それに気付かず朝鮮理解を進めてしまうと、迷路に迷い込むこと必定です。
皆さんの既に持たれている朝鮮基礎知識。
所得や平均身長などの統計について、もう一度ソースの信憑性から再確認すべきだと思います。
同じような意図で統計操作しなければならない国が近くにもあるようですが。w
【虚勢、虚栄、欺瞞の最も顕著な表現方法=朝鮮統計】
統計が表現するその時点での【実態の把握】には、すでに指摘されているように【ソースの信頼性】(この場合は統計的に分散が十分にランダムかどうか)がポイントなのであるが、韓国のこういった統計では、真の実態を表してない証左は非常にたくさんあるw
芋男氏が指摘されているとおり、算数と理科などの教育動向調査にはあのような結果が出ているのだが、算数や理科の基礎知識を利用するような論理的思考や、実際の具体的な技術系の話で充分な技術論を話せる韓国人に出会えることは実際稀である。科学技術系で目を見張るような研究がまとめられた話も聞かないし、優れたIT技術者や、哲学者にも出会った事が無い。この【実態】とは、韓国で行われている教育動向調査の結果が表現しているところの【算数理科などの教育レベル】が、実際の文化的レベルに何の効果ももたらしていないか、調査の結果が韓国の実態をまったく表していないかのどちらかということになる。
【ウワベの数字や見え方になんの意味も無い】というのが、彼らを見る上では基本的なお行儀であることを肝に銘じるべきであろう。
翻訳するならこうでしょう
[まんむるさん] かんじきょういく
きむどんそぷ ろんせついいん dskim@chosun.com
「南北 とういつ ちゅう はんぐるに なった 部分を 漢字に なおしなさい」。 こたえを 「なんぼく」と とんでもなく した がくせいが はんぶんを こえた。 「部分」や 「漢字」を かいどく できず もんだい はあくさえ できない せいだ。 背水陣(ぺすじん)を 「ぷすちゃ」と、 「幼稚」(ゆち)を 「ちょるち」と よんだり、むんふぁを 「文花」と、はっくゎを 「學校」と した こたえも おおかった。 なん ねん まえ そうるだいが きょうようこくご じゅこうせい 1280めいの かんじ きそ じつりょくを そくていした けっかだ。
こくご じつりょくは ごいりょくが きほんだ。 はんぐるがっかい 「おおきな じてん」の 16まん4125こ ごい ちゅう かんじごが 52.1% 8まん5527こだ。 しょとうがっこう こくごほんの 55%,、 いがく・てつがく など せんもん ようごの 95%が かんじだ。 かんじを わからなくては ごいりょくと がくしゅうのうりょくを たかめること できない。 おなじ はんぐるといっても かんじに よって まったく ちがう いみを もつ たんごも おおくある。 「さぎ」は 士氣 など かんじ たんごが 22こ、 「ちょんぎ」は 電氣 など 18こも ある。
かんじは 1970ねんから しょ・ちゅう・こうきょうかしょから きえた。 1975ねん ちゅう・こうきょうかしょに さいとうじょうしたが かんじ こんようで なく かっこ なかに いれた かんじ へいようであった。 いまは しょとうがっこうでは はじめから かんぶん かもくが なく ちゅう・こうこうでは どくご・ふつごのように せんたく かもくなので しゅうのうしけんでも 17%だけ せんたくする。 ほっかんは わたしたち しょとうがっこう 5がくねんに がいとうする こうとうちゅうがっこうから だいがくまで 3000じを おしえる。
ぜんこくかんじきょういくすいしんれんごうかいが しょとうがっこうから かんじを おしえようと ちょんわでに だした けんぎしょに せいぞんする れきだい こくむそうり 20めいが しょめいしたと いう。 がびょう ちゅうである 91さい ゆちゃんすんしだけ のぞいた 11だい きむじょんぴるしから 38だいはんどくすしまで じじつじょう ぜんいんが しょめいした。 ちんては かんじきょういくすいしんれんごうかい りじちょうが 1ねん こえて おいかけて せっとくしたと いう。 のむひょん せいふ だい そうりを すごした いへちゃん はんみょんすく はんどくすしも さんかした ことは ちん りじちょうも 「すこし いがい」 だったと いう。 りねんや せいじてき たちばと むかんけいに かんじきょういく もんだいの しんこくせいを みんなが よく わかる という はなしだ。
かんじを がりがり おぼえるだけでは こうかが すくない。 たとえば よんすちょる(龍鬚鉄)が 「りゅうの ひげの ような てつ」という ことを しらせれば こどもも おもしろくなるようにならう こと できる。 かんじを わかれば ながい ぶんしょうを へらすという しゅくやく のうりょくと あたらしい ことばを つくる ぞうご(造語) のうりょくが ふえて げんごせいかつが じゅんたくになる。 かんじきょういくは がいこくご がくしゅうで なくて こくごせいかつ せいじょうかに ひっすてきな ぜんていじょうけんだ。
>数学と理科
数学的思考と科学的発想が身に付いている鮮人の数が事実を物語るのではないかとw
文字と読書に関しては可哀想だと思いますが。
というか、文献に関して日本はマニアです。
英語ドイツ語フランス語をはじめ、古代サンスクリットやトンパ文字の辞典まで発行されましたから。
いっそのこと、韓国語あきらめて全部英語にした方が良いんじゃないか?
本人たちは捨てられて悲しむような文化持ってないと思ってるんだから。
韓国の中学国語教師に聞いた話なのですが、現在では北朝鮮と韓国では語尾や単語のほかにつづりまで違っているそうです。
例えばRとNで韓国では李さんはイさんと語頭に来た時Rを発音しないけど、とかR+Nの発音変化とか、そんな関係のつづりの話でした。
その理由が北と分けるため、違いを出すためだと習ったというのです!統一を絶対望んでない!と確信しました。韓国の国語は音声学とかハングル表記とか中心だそうで、あくまでも重点は話すが中心。(多分自己主張するため)日本の国語って標識など日常生活に困らないように日本語を読めるようにとか本を読んで解釈するって読み教育(理解するための)だと思っていたので違いに驚きました。
ふと疑問に思ったのですが
韓国には
「習字」といった墨で字を書く文化というのは
今も存在しているのでしょうか
過去にはあったが
漢字を使わなくなった時点で
廃れてしまったのでしょうかね?
カタカナにしろひらがなにしろ、ましてやローマ字表記であった場合でも、この難解さはありえんw
なんでこんなんで納得し・・・「活動的な馬鹿ほど、恐ろしいものは無い」という文言を思い出してしまいましたww
日本においても、最近の現象としてひらがな表記を推奨しているものを散見しますので、そっちのほうが心配かも。
>TokyoCatさん junchanさん
ご指摘ご指導、その通りだと思います。韓国が発表することを鵜呑みにするのはオロカというもの。まずは疑ってみるのが正しい作法ですね。
TIMSSの場合、被験者や設問は機関のガイドラインに沿って選ばれる上、、不正すると調査参加国全てに迷惑がかかるのですが…。偉大なるファン教授の功績の前には、あらゆる研究・調査が疑わしく見えてしまいます。
>しわよせんさん
>数学的思考と科学的発想が身に付いている鮮人の数が事実を物語るのではないかとw
御尤もです。お世辞にも、身についている人が多いとは思えません。
>英語ドイツ語フランス語をはじめ、古代サンスクリットやトンパ文字の辞典まで発行されましたから。
本当ですか!?すごい。こういう部分に日本の底力と国力の余裕を感じます。
>2009-01-18 20:12 名無櫓さん
習字はあります。
漢字もハングルも墨と筆を使用します。
ハングルが美しいかどうかは、個性を感じるかは疑問ですが。
なるほど♪
nanaさん
ありがとうございました♪
漢字やひらがな・カタカナは筆で書くことで始まった文字ですよね。
止め、ハライなど、筆使いに関係ある形をしています。
楔形文字は楔で打ち込むのに適した形。
アルファベットはペンで書きやすい形。
適したというか、結果的にそうなったというか、文字とそれを生んだ文化の筆記具には関連があるはず。
ところがハングルは・・・
あれは本当に筆で書くことを前提とした文字なんだろうか?と気になるのです。
幾何学的な形のような・・・
もしかしたら、地面に指や木の棒で書くことを前提にした文字なのではないかと・・・
韓国の文化に詳しくないので、もしも昔の韓国が筆よりペン(竹ペンなど)を使っていた文化だったら勘違いですが。
モンゴルのパスパ文字の影響を受けているようですね。
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%91%E6%96%87%E5%AD%97
しかし、元々発音記号として人工的に作られた文字なので、書き文字として洗練されてるとは言い難いです。
漢字の草書体からひらがなが生まれたように、あと数百年後にはハングルの筆記体が出来てるかも知れません。