fc2ブログ
管理画面

二股膏薬と言われてもしかたがない

2月1日にテンプレートを変更いたしました。以前のものよりはかなり軽くなったんじゃないかなあと思っております。

テンプレートを変更する前に、FC2自体が重い可能性を鑑みて、ブログそのものを移転することも考えておりました。そこで、もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、移転を視野に入れたミラーサイトをJUGEMに作っております。

ただ、JUGEMの方が軽いのは確かなのですが、FC2と比べるとブログ管理のしやすさに少々難があると感じており、実際に移転するかどうかは現在のところ未定です。

さて本題。

前回の記事には、多くの賛否両論を頂戴しており、筆者としては幸甚この上ありません。

以前から申し上げております通り、弊ブログは異論反論を歓迎しております。異論反論によって、論点がより明確になると思うからです。

ただし、これもまた以前から申し上げていることではありますが、異論反論を歓迎するということは、異論反論に無条件で迎合するという意味ではないということを、今一度改めて申し上げておきます。

と言うわけで今回は前回記事のコメントについて、思うところを申し上げたいと思います。

前回の記事から、筆者の意見を
対馬は軌道修正をするな。自分達で決めた事なんだから途中で間違っていたと気付いても
方向転換する事など許さん。韓国にそのままじっくりと侵略され、最悪の状態に至る
過程で苦しみぬけ。お前らが幾ら泣こうが嘆こうが、俺達は決して手助けなどしない。
でないと『良いサンプル』にならないからな。
お前らの辛酸をじっくりと記録し、愚かな行為として、俺達の平穏な暮らしの為の教訓にさせてもらう。
とまとめてくださった方がいらっしゃいました。

この方のご意見で私が少しく疑問に感じるのは、「対馬市は、間違っていたことに気づいている」「対馬市は、方向転換しようとしている」ということを、前提にされておられる点です。

対馬市が防衛省に「防衛予算を回せ」という要望を出すということが、「間違っていたことに気づいた」「方向転換しようとしている」ということなるのでしょうか。

対馬市の前市長が落選し、現市長が当選したということが、それまでの媚韓政策を廃し、日本人観光客誘致に向けた努力を始めているということになるのでしょうか。市長交代がそれまでの媚韓政策の完全否定になるという理屈が、筆者にはどうしても理解出来ません。現市長は、それを公約に掲げていたのでしょうか。

それとも、防衛省誘致とは、日本人観光客誘致とイコールなのでしょうか。

確かに対馬市民の中にも、それまでの媚韓政策に反対していた人がいたであろうことは、想像に難くありません。しかし対馬市が市を挙げて媚韓政策を実施していたということは、動かぬ事実です。

「中には媚韓政策に反対していた人もいる」と言って、対馬市全体の媚韓政策を「単なる過去の過ち」として看過しようとする、あるいは看過するべきだと言うのは、「反日は過去の話だ。今は違う」と言って、韓国は反日ではないと言い張ろうとする韓国人と、どこが違いますか。

筆者が対馬市について思うのは、スジの問題です。

郷土の運営や発展のための努力で、この手がダメだったから、あの手というやり方を否定する気はありません。しかし、一度打った「この手」がダメだとわかったら、その始末ぐらいは、自らするのがスジというものではありませんか。少なくとも、ダメだった「この手」を撤回するぐらいは、して当然だと思います。

自分が打った下手が元で【じっくりと侵略され、最悪の状態に至る過程で苦しみぬ】く羽目になってしまったのに、自分が打った下手の始末も撤回もしないで、ただ助けてくれと泣き喚くだけが自助努力と思っている奴がいるとすれば、そんな奴を喜んで助ける気には、少なくとも筆者はなれません。

軌道修正も方向転換も、するななどとは決して思っておりません。それどころか、するならするで、きちんとやるべきだと思っております。防衛省から予算は回してもらいたいけど、媚韓的な韓国人観光客誘致もやめるつもりはないというのでは、二股膏薬にもほどがあるというものでしょう。

対馬市がはっきりと媚韓的韓国人観光客誘致に終止符を打つことを表明し、日本人観光客誘致に全力を傾けるというのであれば、私としても応援するにやぶさかではありません。しかし、残念なことにそんな話は全く聞こえてきません。

それはつまり、対馬市が媚韓的韓国人観光客誘致のカードを捨てるつもりがないということです。それならばやはり「対馬には、このまま韓国人専用観光地としての姿勢を貫いてもらい、そういう安易な観光施策を取る地域がどのような末路を辿るのかを、日本の他の観光地に対して身をもって示してもらいたい」と言うほかありません。と言うか、「韓国人専用観光地としての姿勢を貫くこと」が、対馬市の意思と考えるしかないでしょう。

対馬市擁護のご意見には以下のようなものもありました。
対馬が韓国よりだったことは地理当然なのでは?
今も昔も地元だけで生活していくのはきっと無理でしょう。そこで、観光客を呼び込もうとしたとき、日本人が来ないから隣の国からという発想はごく自然だと思います。
そもそも日本人からしたら対馬なんてわざわざ旅行しようと思わない場所ですよ
他にたくさん良い観光地はあるし、対馬を国内にPRして観光客を増やすことはなかなか難しいと思います

今回の記事で、結果だけ見ての対馬叩きは地元のことを全く考えてないんじゃないの?
それと、本土からだけの視点で論じちゃってもいいの?と自分は思いました

対馬の人を全否定してる、というか安易に“こいつら馬鹿”とレッテルを張るのに反対です
2009/02/01-20:45 | URL |   #bmDtFExw[ Edit]

対馬市に冷たい筆者ですが、このご意見の
そもそも日本人からしたら対馬なんてわざわざ旅行しようと思わない場所ですよ
他にたくさん良い観光地はあるし、対馬を国内にPRして観光客を増やすことはなかなか難しいと思います
という部分に、正直トホホでした。対馬市を擁護するご意見の方が、「対馬なんてわざわざ旅行しようと思わない場所」と言い切ってしまっているのですから。

筆者に言わせていただければ、こういうご意見の方が、よほど対馬を馬鹿にしていると思います。

確かに、日本には他に良い観光地がたくさんあります。しかしどの観光地も、座って口を開けて上を向いて餌を入れてもらうのを待っているだけではありません。

例えば、かつて神宮がある限り、何もせず座して待っているだけで観光客が大挙して訪れると思われていた伊勢・志摩などは、本当に何もしなかったために、近隣の温泉地に客を持っていかれて観光客が激減した時期があります。その後、志摩スペイン村が出来(但し、これも必ずしも成功しているとは言い難いのですが)、伊勢・志摩の各旅館では大浴場を広げ、露天風呂を作り、温泉を掘ったり、よその温泉から湯を運んだりするようになりました。

逆に、特別な観光施設もない、交通事情も決して良くはない山間の小さな温泉地が、意欲的な誘致努力で、観光客の長期大量誘致に成功した例があります。

あるいは、取り立てて珍しい動物がいるわけでもなく、気候的条件も厳しい北海道の一市営動物園が、展示の工夫で北海道全体の観光産業を支えるまでになった例もあります。

日本全国どの観光地も、地理的、環境的条件の違いはあっても、楽な観光客誘致をやっているわけではありません。そういう中で、「国境最前線」「数々の史蹟」「豊かな自然」「豊富な海産資源」等、対馬の観光地としての潜在能力は、日本の数ある観光地の中でも、決して低くはない方だと私は考えております。

しかし対馬市が日本人観光客誘致のための努力を、韓国人観光客誘致努力より上位にしているという話は、私には聞こえてきません。対馬市擁護のご意見の方からも、そういう情報は全く伝わってきません。また地理的歴史的に対馬と朝鮮半島の関係が深かったということが、対馬市の媚韓的韓国人観光客誘致の言い訳になるとも思いません。それはむしろ、日本人観光客に向けて発信されるべきものではないかと思います。

対馬市擁護のご意見というのは、単に「惨めで可哀想な対馬を叩くなんて酷い!日本人として恥ずかしい!」という感情論にしか聞こえないのです。

また対馬市自体が、自らの身を質にするような要望を提出しているということも、朝鮮人の自爆外交を真似たやり方にしか見えません。この一点だけをとっても、北朝鮮・韓国を批判している筆者としては、肯定出来る姿勢ではないのです。

対馬は、歴史的に日本と朝鮮半島に両属していたと言われております。だから21世紀の今日も、同様のスタンスを続けるつもりなのでしょうか。もしそうだと言うならば、今まで通り韓国に媚び続け、「韓国人専用観光地としての姿勢を貫いてもらい、そういう安易な観光施策を取る地域がどのような末路を辿るのかを、日本の他の観光地に対して身をもって示」せば良いと思いますし、もしそうでないならば、そうではないという意思を対馬市自身がまず示すべきでしょう。

日本が国として、対馬という領土を韓国に渡さないということは、議論の余地さえない当然の話です。しかしそのことと、対馬市が自ら招いたことの後始末は、別の話です。

筆者は対馬市が発足した当時の、日本人として絶望を覚えるほどの媚韓姿勢をリアルタイムで見ております。

今後対馬市自身が、それを打ち消すほどのインパクトのある自らの立ち位置と方針を明確に打ち出さない限り、筆者が対馬市自身の媚韓政策の結果に無条件で同情したり、感情的な擁護意見に同調したりすることはないでしょう。


※お知らせ※
2月22日の「竹島の日」に向けて、弊ブログでは、ブログ「さくら日和」執筆者の佐倉純様主催「2009年竹島プロジェクト」に参加しております。


2月22日の「竹島の日」までの期間限定で、弊ブログでは竹島プロジェクトに賛同し、竹島は日本領土であることを改めて強く主張し、島根県の「竹島の日」を応援します。
※今年からは扉絵がないので、竹島プロジェクト画像はここに表示します。


banner_03 fc2ランキング

本日もクリックありがとうございます<(_"_)>

コメント

全く

同感です!

2009/02/03-10:06 | URL | 11 #JalddpaA[ Edit]

なるほど・・・

対馬が「今後は朝鮮人フリーの島になります!みなさん対馬をよろしく!」とぶち上げれば、復活への第一歩としては非常に有効で強力でしょうね。

確かに目先のお金は減るかもしれませんが、長い目でみると絶対にプラスですよ。

何か私にできることはないものでしょうか?
メールでも出して意見してみますか・・・。

http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/index.php

2009/02/03-10:46 | URL | くまきち #-[ Edit]

またまた話の流れを切ってしまいますが・・・・

 すみません、このエントリとは直接関係無いのですが。

 今朝の読売新聞で、茨城の空港(あったんですね、実は知りませんでした、関東在住ですが)がアシアナの乗り入れを誘致した、とかなんとか・・・・。

 同じ関東に住むものとして、目の前が暗くなりました、トホホ。
なんで?! なんで?! と叫びたくなります。
あんな、韓国のボロ赤字航空会社、呼び込んだところで、何になる?!
それとも、在日・及び韓国に甘い中央政府を見越して、政府から補助金引き出す算段か?!
私は経済音痴ですが、茨城の空港と韓国を結んだ所で、それほど需要が見込めるとは、どうしても思えないのですが。
それとも、それは私が経済音痴だから、だからそう思うんでしょうか。

 こうした流れを止めるには、どうしたらいいのでしょうね。
というより、自分に何が出来るでしょうか。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、自分にはけっこうショックだったもので。

 とりあえず、目先が儲かりゃ、それでいい、的なやり方、そろそろ変えないとねぇ、国も国民全体も。ふと、そんなことを考えました。
(経済音痴に言われたかないでしょうが)

2009/02/03-11:04 | URL | ポチ #-[ Edit]

スペースお借りします

くまきちさん

 コメント本文中に貼ってらした参考URL、アクセスさしていただきました。

 中でも『……消されてるぞ』関連の記事、 是非たくさんの方々に読んでいただきたいと感じました。
 ご紹介、 ありがとうございました。

2009/02/03-13:46 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

管理人さんへ
後半の物ですが、本記事にて反論に対する反論ありがとうございました
なるほどー。確かに感情的になってました
だから、お前ら甘えるなよ!その甘えが糞マナーの劣悪環境を作ってしまった
それは自己責任だ。ということですね

しかし、対馬が韓国を捨てることは有り得ないと思います
地元内部から、あんな奴ら2度と来させるな!という声が高まらないかぎりは。
島内外で利益を上げてる連中があらゆる手で蜜を集めますから
(自分の日本語ヘタすぎて自己嫌悪・・・)

2009/02/03-18:25 | URL |   #bmDtFExw[ Edit]

今回は議論してますねー。
お互いに自分の考えを堂々と述べ合う行為に一種のすがすがしさを感じます。

ただただ感情のままに妄言を吐き続ける某国のウォッチャーとしては新鮮さすらありますねw

2009/02/03-21:56 | URL | beerski #WCSj23LI[ Edit]

対韓誘致

これそのものは別に問題ないでしょ。
誤解を恐れずに言えば、
お金を落としてもらえれば、お客様です。
それが、ヤツらが出す被害以上の金額なら歓迎すべき客です。
そして、対馬を自分の領土と思うのはヤツラの勝手で、その結果、韓国人観光客が増えればいい宣伝効果と言えるでしょう。
対馬返還要求法案なんざ、国を挙げて韓国が観光PRをしてくれているようなものです。
気になるのは、その採算があってるのかどうか?
観光資源をむちゃくちゃにされても、それを上回る収入を対馬が得られているのかどうかでしょう。
表に出てくる話は、韓国人が如何にひどいか、大量の韓国人観光客が来ているくらいで、思うに一部の観光業者は儲かっているけど、地元の漁師さんや他の産業の方々には大きな被害が出ているのではないでしょうか。
となると、現在の対馬行政には、観光産業を中心とした利権集団がいるんじゃ?と邪推してしまいます。
とにかく、本当に被害に耐えられないなら声を上げること、
そして、知恵を絞って、離島であること、大きな島であることの利点を最大限に生かす経済を考えるべきでしょう。

2009/02/03-22:07 | URL | もふ #-[ Edit]

>日本人として絶望を覚えるほどの
知っていればこそそう思えるわけですよね。

実体験として知って尚、「お国柄だからしょうがない」或いは「皆が皆そうではない」と考える人がたくさんいるはずです。

「韓国人は違う。あれは別物」そういう認識が無い人にそれを強いるのはどうかと。

気がつけない人であっても、見捨てる気にはなれません。

我々と同じ韓国観にも拘らず、媚韓ならば話は別ですが。

2009/02/03-22:13 | URL | 落ち太郎/msdf #-[ Edit]

>もふさん
それって【軒下を貸す】行為じゃないでしょうかね。

対馬も最初はそういう感じだったと思うんですよ。「韓国人はやっかいだが、お金を落としてくれるから仕方ない」ってね。
対馬の返還要求にしてもそうですね。宣伝と思って放置しておけば母屋を取られるのは間違いありません。正しくは【ブン殴る】です。

もふさんの考えはむしろ、財政が困窮する前の対馬市民の考えに近いのではないでしょうか。私は対韓誘致そのものが大きな間違いだと思いますよ。金さえ落ちりゃいいなんて考えていたらダメですよ。

2009/02/03-22:28 | URL | あき #-[ Edit]

>管理人さん
返答を頂きました事、お礼を言います。

>対馬市が防衛省に「防衛予算を回せ」という要望を出すということが、
>「間違っていたことに気づいた」「方向転換しようとしている」ということなるのでしょうか。

少なくともその意思表示ではあると、私は思ってます。
確かに、自衛隊の演習場の設置による「日本人の見学客の誘致」や、部隊の増設・設備の増強等に
関わる資金と、駐屯する自衛隊員の落とすお金が増える事、等を目論んでるという面もあると思います。
(というか、無い方がおかしい。)
しかし、それと同時に、防衛は「国の主権の一つ」である以上、『それ』を要請するのは自分達の
帰属する集団に対してであり、外交的にこれを見るならば、「対馬は日本の領土である」と内外に
向かって明確に宣言したことに他なりません。

ですのでこれは、今まであった韓国人の抗議者に対する返答とは、一線を画すものであるし、
「地域活性化のための資金増強」ではなく、「自衛隊の増強」を要請した現対馬市長である
財部氏の政治的センスもなかなかのものだと思います。
そして、『所属する集団を明確にする』行為をした市長を、以前の市長に変わって選んだのですから、
「方向転換しようとしている」と見て良いと私は思います。


>スジの問題

政治はともかく経済は生活に直結する為、今まで長年続けていたものを新市長を選定後一年未満で
取りやめるとこは、難しいと思いますけどね。
ですが、しようとする意思は見えてると思います。
何故そう言えるのかは、上に述べた通りです。




ま、あとはくだらない突っ込みですがw
>それとも、防衛省誘致とは、日本人観光客誘致とイコールなのでしょうか。

対馬は「自衛隊の増強」を求めたのであって、「防衛省を誘致」を求めた訳ではないはずですがねw
確かに官僚施設の見学客ってのも存在するし、日本人観光客の誘致は出来るかもしれませんが、
自衛隊の演習地ほどの集客能力はないと思いますw
それと、自衛隊の増強が日本人観光客誘致の『イコール』とは言えずとも『一手段』になりえるのは、
冒頭の演習場設置で述べた通りです。

2009/02/03-23:10 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

まだまだ勉強が足らぬ。

対馬市が出来たのが2004年(だっけ?)とは知りませんでした。
またその経過もよく知りませんでした。知らなかった事を恥ずかしく思います・・・。
いや、竹島の事も嫌韓サイトを回るまで全然知らなかったんですから、情けない限りではありますが。
(いやはやマスコミの隠蔽体質の深さを身を以て思い知らされました)。

2009/02/03-23:44 | URL | あら座 #EBUSheBA[ Edit]

>>0123氏
あなたの主観で「私はそう思う」と言われてもねぇ・・・。
私には対馬市が「朝鮮人が来なくなっちゃったよ!どうしよう?よし、原発やゴミ処分場は風評被害が怖いから、自衛隊か刑務所でも誘致しておくべ」「自衛隊員を増強してもらって、彼らが落とす金に期待するべ」という安直な地域振興策に走っているようにしか見えないんですがね。

いずれにせよ、今必要とされているのは、fetia氏が書いているとおり「対馬市自身が、これまでの媚韓姿勢を打ち消すほどのインパクトのある自らの立ち位置と方針を明確にすること」ではありませんか?
「自衛隊さんカモーン!」がそれに当たると?多くの人は対馬市の境遇に同情しながらも、「そんな虫のいい話はないだろ」と思うのでは?

先のエントリーに対するコメントでもどなたかが書いてましたが、対馬のやり方は北朝鮮の瀬戸際外交とやり方が一緒なんですよ。北朝鮮は外国なので、失敗しても「バーカバーカ、野垂れ死にしちゃえ」で済みますが、対馬は日本の一部なのでそうもいきません。
しかし、自分で朝鮮人を呼び込んでおいて、今度は「国境最前線だから守れ」とか「ヤバいことになっちゃったので金くれ」とは随分と都合がよすぎませんか?自分の立場をわきまえないで寝ぼけたことを言い続けるようなら、「安易な観光施策を取るとどうなるかという反面教師になれ」としか言いようがありません。

地方自治における自治権とは「法の範囲内で自分たちに関することを自らの責任において決めること」なのですよ。失敗すれば自らの責任において法の範囲内でその問題を処理することになります。
放漫経営の末に倒産した夕張市は総務省の管理下でこれから何十年も掛けて莫大な借金を返済していかなくてはなりません。市民サービスは軒並み低下したうえに値上げ。市役所の職員は鉛筆一本買うにもいちいち総務省の役人にお伺いを立てるような惨めな状況で仕事するんですよ、これから何十年も。バブル期にリゾート観光に手を出して負債を背負った自治体の中には身売りするようにして合併されたところも少なくありません。

対馬市だって同じことですよ。自分の判断で媚韓政策を取って失敗したのです(というか、対馬市が失敗を認めて軌道修正したという話も聞いたことが無いが)。その責任は対馬市と住民が追わなくてはなりません。もちろん、いよいよヤバくなったら助けてやらなくてはなりませんが、助けてやるにしても条件があるのです。何故、対馬市だけ特別扱いするのですか?

2009/02/04-00:34 | URL | loaded #AmLSuCI6[ Edit]

>あきさん
軒下を貸すというのは親切にするという意味ですよね。もふさんのコメントは、朝鮮人とはビジネスと割り切って付き合え、ということで、親切とは少しニュアンスが異なるのではないでしょうか。ただし前提として、経済を朝鮮人に依存しているようでは、お話になりませんけれど。
対馬が朝鮮人と関わる道を選択するならばせめて、メリットよりもデメリットが大きくなれば切り捨てるし、ルール違反をすればペナルティを与える、というドライな関係を築いてほしいものです。

2009/02/04-00:39 | URL | チョッパリハイスクールロックンロール #8OglAeDc[ Edit]

>loaded さん

主観ですか。
まぁ、それは当事者で無い限り、どのようなひとの意見にも
言える事ではありますけど。


>媚韓姿勢を打ち消すほどのインパクトのある自らの立ち位置と方針を明確にすること
前にも書きましたが、国防の要請は自らの帰属する集団を明確にする行為です。
これ以上に『自らの立ち位置』即ち「対馬はどこの国のものか」を明確にする
ものを私は知りません。
これ以外に明確にする手段を、しかも短期間で示せるものがあるのなら、具体例を
提示してください。
「韓国人観光客お断り」というのは先に述べた通り、将来的にはともかく現状直ぐ
にやるのは難しい状態です。
韓国人観光に変わる新たな産業を確立、或いはその基礎を作り上げた状態なら
ともかく、「今すぐに、現在の対馬の経済を破綻させてでもやれ」というのは
酷すぎると思いますがね。
(・・・というか、それを実行して破綻した場合、その破綻した財政はどこが面倒を
見るのでしょうか。そこら辺も聞きたいと思いますが。)


また、軍隊施設の設置は、その周辺の民間施設も敵国の攻撃に巻き込まれる
リスキーな面もあります(平時には忘れ安い事ですけどね)。
自衛隊施設が有る事による観光客の誘致(公開演習、航空際、施設見学 等)
が期待できるという利得があっても、施設建設に反対するひとがいるのは
そういうことです。
それを承知で増強してくれと言ってるのを『安直・安易』と決め付けるのは
私としてはちといただけません。


>何故、対馬市だけ特別扱いするのですか?
当然、対馬市民の自助努力は必要ですよ。
というより、してもらわないと、援助しても意味が無い話です。
でずが同時に特別扱いするのも仕方無い話です。
国境線近くの土地と、内陸にある土地の危険度と重要性がイコールだと
貴方は思いますか?
これは戦前の日本が、東北よりも朝鮮の開発に重きを置いたのと同じ
理由です。
殲滅戦ならともかく、占領が目的なら最後は地上制圧部隊を
送り込む必要があり、大陸からの橋頭堡となる対馬の意味は大きいです。

それに既に今は、対馬だけの自助努力のみでは収まりの付かないところまで
発展している問題もあります。
対馬の自助努力を促しつつ、援助(国境付近の土地売買における法整備 等
も含め)も同時に行わないと間に合わなくなる可能性もあります。
私としては、スジを通すことに囚われて『宋襄の仁』を笑えなくなる事態に
陥るのは避けたいと思ってますけどね。

2009/02/04-02:22 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

いっそ

朝鮮人の生態観察の場所にするって事も考えても良いかも
対馬までは韓国からビザ無し入国許可
日本人ツアー客には自衛隊員が数人付き添って、何かあったら即座に朝鮮人を現行犯逮捕
両者にメリットが有るかもしれない
対馬から日本人住人が消えるかもしれないが、その辺は無視で

2009/02/04-04:12 | URL | emanon #juZz/cEU[ Edit]

おぉ…。携帯の予測変換で軒下になってもーた。分かりにくかったですかね。ごめんなさい。

朝鮮人と経済的にドライな関係なんて築けるかなあ?対馬市にしても「話せば分かるさ」とか「日本に来ていい思いをしていってくださいね」みたいな日本人特有の甘さを感じてならんのですよ。

月見の極悪チョパーリズばかりなら韓国人とドライに付き合う事も可能かもしれませんが、日本を代表する嫌韓ブログのここでさえ【朝鮮人化した日本人】や【良心的な日本人】がわくことあります。こんなんでドライに付き合えるとは思えないんですよね。例え付き合えたとしても、【日本人として】失うものはとても大きいのではないでしょうか。

隣国ゆえに関わらざるをえないのは百も承知ですが、助けない、教えない、与えない、【関わらない】に一票。

>0123氏
国防の要請が、媚韓政策を打ち消すほどのインパクトのある立ち位置と方針を明確にすることになるんですかね?何回読んでも本気で分からんです。
私でしたら媚韓政策を間違いだったと認め、軌道修正する政策を打ち出します。
今のまま、なんらかの金銭的救済措置を施しても「日本人の金も韓国人の落とす金も両方美味しいぜー」ってなるだけでしょう。

私は日本海側の貧乏漁村の出身ですが、地元の連中は地域なりの良さをアピールして観光客誘致に励んでますよ。安易に外国人観光客を誘致しようとはしていません。
比べて対馬はどうでしょうか?媚韓政策を安易に採ったあげく、失敗も認めず金クレクレ。対馬を救済するくらいならウチに金くれよって自治体はいくらでもあると思いますよ。

2009/02/04-04:28 | URL | あき(中身はVrtra) #-[ Edit]

対馬住民の方々の本音は?。建前で言葉を飾って逃げてる気がします。
自分たちが国境地帯に居住しているということを自覚し、その防備に不安を感じて自衛隊増強を要請しているのだろうか。韓国が金融危機の影響をもろに食らって不景気に陥り観光収入が激減し、当面その減収を補うための安定した「公共事業」が欲しいだけじゃないのか?
そして、韓国の景気が復活して観光収入が回復したあかつきに「日韓友好の島」で起きる通称アリラン派住民と日韓プロ市民団体のコンビネーション。その結果もたらされるのは本土観光客に対する更なるイメージダウンと対馬守備隊縮小の国会論議。私はこんな疑念を否定することが出来ません。
対馬住民の方々が自分たちの決意を表明するのは市長が変わって間もない今しかありません。今表明できないのに、2年後、3年後にできるでしょうか。そのうちにまた市長選挙です。有権者の意思が選挙結果という誰にも否定できない形で示された衝撃が色あせたら路線変更なんてできませんよ。アリラン派の既得権益を否定するのですから。
対馬がここまで酷くなる前に、某大手釣具メーカーが自社製品の宣伝もかねて対馬近海で沖釣りツアーを企画しましたが「地元の非協力」で立ち消えになりました。管理人さんはその手の話をいくつもご存知なので今回のようなエントリーをされたと推察します。

2009/02/04-12:28 | URL | 名無櫓 #JalddpaA[ Edit]

再度、法治国家であることを求めます

  ブログ主は韓国人の行動様式を散々見てこられた方ですから、 そうでない方々より強い危機感を持ちながらも、 対馬の住人の行動に割り切れないものを感じてらっしゃるのでしょうね。

 対馬を国防の最前線ととらえるかどうかは国の仕事ですけれど、 いまの状況ではたとえ現地の自衛隊が増強されても、 あまり事情は変わらないと思います。
 手足を縛られた自衛隊では、 たいした圧力にはならないでしょうから。

 なにをするにも法整備や政府の法針が必要です。
 前回のエントリにコメントさしていただきましたように、 さしあたっては無法状態を解消することでしょう。
 感情論はともかく、 動かない警察など手足を縛られた自衛隊と同じです。 そして日本は法治国家です。
 この部分では立場にかかわらず、 日本人だれもが、 すぐにでも声を上げる権利がありますわ。
 脱法行為を冷ややかに見逃し続け、 それ見たことかという立場には賛成できません。 もっと大きなものを失うような気がします。

 なぜ、 警察は遠慮しているのか……。
 あたくし達は警察、 ないしはその監督官庁に注意を促すべきなのではないでしょうか。
 対馬には勝手にやらしておけ、 というのは、 その先の話だと思います。

2009/02/04-13:40 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

結局の所、対馬に対する不信感があるかないか。それが大きいのではないでしょうか。
自分としては、媚韓政策を行ってきた対馬は信用できませんね。

自衛隊に泣きつくことが、自分のような対馬に対する不信感を持つ人間を納得させられる要因にはなりえない。それだけのことです。
対馬を信用していない自分としては、対馬の態度はその場その場で適当に詭弁を弄して急場を凌ごうとしているようにしか映りません。

2009/02/04-15:48 | URL | K #v98kTShk[ Edit]

連投になってしまったらごめんなさい

 最近翻訳チャットの環境が変わってきているとのこと、 その関係の話題が少なくなっているのが残念ですが、 もともと fetiaさんのところは政治ブログでは ございませんよね。
 ここにお集まりの方々も韓国人の行動様式には詳しいお方が多いのだと想像しますけれど、 二回に渡るエントリは、 そういう立場や対馬島民の行動だけから議論すべきものなのでしょうか。
 経済はもちろんでしょうが、 政治の観点抜きには語れないのではないかと思います。

 何度も書きますけど、 警察がしっかりしていれば、 違法釣り師も万引きも、 それを目的にする悪質な来島者も減ります。 ひいては少し、治安もマナーも改善されるはずです。
 ブロークンウインドウズ理論に見るように、 環境は乱れ始めると、 加速度的に悪くなるものですことよ。

 それ以前に、 韓国漁船の領海侵犯操業による地元漁師の水揚げ減や、 果ては漁網の切断被害など、 日本人の利益を守るべき海保や自衛隊の機能を奪っているのは何なのでしょう。 それを抜きに議論が成り立ちますか?
 前回エントリのコメント欄にも書きましたが、 海保の巡視船が北朝鮮の不審船を砲撃、 自沈させてから、 北の侵犯は減りましたわ。 で、 韓国船は…?
 これ、 政治問題です。

2009/02/04-16:39 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

少し話がずれますが

最近、竹島や対馬だけでなく北方領土や尖閣諸島の話もよく聞きます。
元々もめている地域なんだから当たり前なのかもしれませんが・・・(対馬は違うかも?)
世界的に景気が悪くなっている事も関係しているんでしょうか。なんだか恐いです。
・・・気にしすぎ?

2009/02/04-17:30 | URL | 名無櫓 #-[ Edit]

>あきさん
朝鮮人との付き合い方について、関わらない、というのは模範解答だと思います。賛成です。
前回の私のコメントには、関わらない方が良いと知った上でなお関わるという道を選ぶなら、という前置きがあると思ってください。

2009/02/04-18:19 | URL | チョッパリハイスクールロックンロール #8OglAeDc[ Edit]

>あきさん

>何回読んでも本気で分からんです。
例えばの話ですが、対馬が韓国軍に駐屯地を提供し、韓国政府に韓国軍
の常設を求めたとしたら、どのような反応が起きますか。
間違いなく「対馬はどちらを向いているのか」という論が国内で激しく
なり、管理人さんのいう「二股膏薬」そのままで対馬を見放すひとも増え、
他国からも、「対馬ってどこの国の所有?」となるでしょうね。

今回の対馬は、これと間逆の事を行ったと見ています。

が、あくまで「外交的に見た」と称する私の私見ですので、
貴方が「外交的に見た場合」どのように見えるのか聞かせて頂きたく
思います。
まぁ無論、「経済的に見た」ならば、金がらみですけどね。


>媚韓政策を間違いだったと認め、軌道修正する政策
曖昧に過ぎます。
その具体的なところを言ってください。
また、その政策には条件が付きます。
①対馬の財政に対してのダメージを最小限にしつつ
②短期的に行えてそれなりの成果が出る
③対馬単独で出来る事
です。
①は、財政破綻の可能性を無視して突っ走るのは、無能のやる事。
②は、短期的に成果を挙げないと「媚韓政策を打ち消すほどインパクト」
を与えられないからです。長期的だと「いつのまにそうなったの?」
となりかねませんので。
③は、いわずもがな

私も色々とは考えましたが、上記の3つに適う政策は見出せませんでした。
(「長期的に行うのでインパクトは薄いが、対馬単独で出来ること」なら
いくつか挙げられますが)
条件に適う政策は見つけられませんでしたが、それに近い政策というのなら
今回の対馬が国に要請した「自衛隊の増強」がそれに当たると思います。
ですので、今回の対馬の要請に関しては、私は支持します。

しかし、ここではっきりとしておきたいのは、
「『自衛隊の増強要請』には賛成ですが、『地域活性化の資金投下と称する
ただの金のばら撒き』には反対ということです。
リスクはしょってもらわなければ、誰も納得しないと思いますので。
そのリスクとは何なのかと言われれば、loadedさんへのレスで述べた通り、
「基地への攻撃に巻き込まれる危険の甘受」です。

「そのようなものはリスクとは言えない」と言われるのなら、どのような
リスクなら妥当とみなしているのか、その対案を提示願います。

2009/02/04-19:54 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

よく分からんなー。自衛隊呼んだとしても、韓国人観光客の誘致は並行して行えるわけですよね?これが何故、媚韓政策を打ち消す事になるのか全く理解できません。
立場の表明とは媚韓政策を間違いだったと認める事じゃないんですかね?このような危機的状況になってもそういう声が出ないのが不思議でならんのですよ。

よく日本人有志にも「対馬製品を買って対馬市民を助けよう」とか「財政が楽になれば対馬は韓国依存をやめるに違いない」とかいう声が聞こえますけど、これってただの願望ですよね。自衛隊カマーンもそうですけど、媚韓政策そのものを否定しないことには何やっても同じじゃないでしょうか。

軌道修正する政策ってのは私じゃなくて対馬市が考えることですよね。チャットの常連倭人の受け売りですけど、財政破綻して【対馬市民以外の】誰かが困ります?

国の管理下になれば色々やれると思いますけど。私はパンクした自治体がどういった扱いになるのか知識がありませんので、月見常連の皆様に是非聞いてみたいです。(携帯からなんで調べれないです、ごめんなさい)

2009/02/04-21:28 | URL | あき #-[ Edit]

何度もお邪魔して申し訳ありませんが

 あたくし『韓国人とかかわらなければいい』というご意見、 個人としてはそれでいいと思います。 でも韓国はすぐそこに存在しておりますし、 国家として断交するわけにもまいりませんでしょ。
 国籍法の改正やビザなし渡航、 在日の方々の参政権問題、 果ては大量移民の受け入れ計画など、 考えねばならないことは山積しております。
 それら全てにいくつかの団体の意向が働いており、 またそういう勢力が立法や司法、 行政の各分野で根を張り始めていることは周知の事実ですし、 自衛隊の手足を縛ることに熱心なのも確かです。

  17:30名無櫓さんがおっしゃるように、 北方領土や尖閣諸島、 また竹島の問題もありますし、 韓国は最近国会で、 対馬が自国領土だという決議までしておりますことよ。
 実際のところ、 媚韓とか嫌韓とかのレベルの問題ではございませんわ。
 移民計画 (一千万規模ですわよ!) が動き出せば、 別の地域で対馬同様の問題が起きることは火を見るより明らかです。

 0123さんのおっしゃってることは、 ひとまず論理的であり、 政治的なブログサイトでは至極まともで丁寧な意見だと思いますが。

 要は、fetiaさんがこのブログを、政治的なものにしたいかどうかだと思います。

2009/02/04-22:29 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

媚韓政策を対馬が捨てないなら、むしろ重石としての自衛隊配備は有りかと。
今、配置されている自衛隊員は200人程度のようですが、増員されて対馬住民としてある程度の勢力がもてれば、自然と逆浸透工作となって媚韓政策を改められるかもしれませんよ。

2009/02/04-23:12 | URL | HID #-[ Edit]

 政治的ウンヌンとか、対馬擁護または、対馬批判とかはさておき、と言うより、私にはその辺りは理解度がイマイチで、ただ、私もどうしても対馬に起きていることが対馬だけの特別なことには思えません。
対馬が媚韓であるとするならば、それが金がらみであれ、一部の政治的思惑であれ、「それを許すだけの土壌」がある、ということだと思います。
そして、その「土壌」は対馬に限った話ではない、と私は思っています。
 
 もしも、仮にそれを「許さない土壌」というものがこの日本にあるとしたら、いかに対馬の一部勢力が金に目がくらんだとしても、ああまで露骨に「韓国スリスリ」政策が取れただろうか、と。今、日本って、いつ、どこが「対馬」になってもおかしくないんじゃないの?! と。これこそが、今私を悩ます一番の問題です。

 これが私の「誇大妄想」なら、それそれでけっこうというか、そっちの方が嬉しいです。私、根が小心者の小市民なもので、すぐガクガクしちゃう方なんで。

 A子さんの仰るように、韓国は隣にあります。そして、国交断絶と言うのは、おそらく現実的には不可能でしょう、戦争でもしない限り。そういう中で、私達は何が出来るんでしょうね。う~ん、暗くなってしまった。ごめんなさい。

2009/02/04-23:26 | URL | ポチ #-[ Edit]

人もどき

ひとこと。あの国とショーバイして、締めて儲かった試しはほとんど「無い」と断言できる。俺の経験からも(一時期、仕事で南鮮ばかりやっていた)。
脱力してしまうのが、さんざん日本にたかっておきながら、それでも日本を踏み台にできず、結局南鮮自身も、締めて儲かってなさそうなところ、、、国際的に。

2009/02/05-00:02 | URL | boo #43VgqIGs[ Edit]

国防、 そしてやはり法治

 ポツポツ投稿していたかと思うと、 たまたま時間の許すときに話したいエントリが立ったりすると、ワーッと書き込むこと、 ご容赦くださいませ。

  fetiaさんに伝えたいことはすでに書きましたけれど、 皆さんは日本と台湾の防空識別圏が重なっていることをご存知ですよね。
 台湾のそれはなんと、 日本の領空にまで及んでおりまして、 八重山群島に自衛隊機が近づきますと、 台湾のスクランブルが かかります。 実際、 やってみるとそうだったので、 自衛隊機が遠慮している状態です。
  離島間を飛行するYS-11ぐらいは台湾も黙認しているようですが、 これが日本の『防衛』の現実です。
 その台湾も、 若い世代に反日感情が芽生え始め (韓国の若者から反日感情が薄まり始めているのと逆ですが) 、 馬英九政権自体が中国の走狗と見る向きが主流です。

 考えねばならないことがたくさんありますね。
 必要なことは機能する国防と、 全国に行き渡る法治主義ではありませんこと?

 沖縄のように、 経済のかなりの部分を米軍基地に負うことは、 外部の人間が批判することではないと思います。
 対馬の自衛隊を増強するのも悪くないかもしれません。 ただ、九条その他で手足を縛られた自衛隊ですからねえ…。

2009/02/05-00:17 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

A子さん

チャイナフリーですが。中国とも色々やっている経験から。
もちろん国防重要ですし、その観点からは決して中国に対して心を許してはいけないと思いますが、
でも中国人って、やはりプラグマティストだから、いくら南京だー重慶爆撃だーと、クチでは言っていても、ことショーバイに関しては、互いに利益になる - と確信できれば、ちきんとディールできるんですよ。
でもねー人もどきはこれが違うんですよ。サイトオーナーさんもよくご指摘されている通り、天然コメディアンで自爆ばっか。で、そのとばっちりを日本も被っている、と。
世界中でどれだけ嫌われれば済むんだ?って感じ。
女性(ですよね?)を前に言うのも何ですが、夜の女性達から、あれほど嫌悪されている国を、私は寡聞にも知りません。

で、そんな国相手に、歴史的にも最前線で今まで散々痛い思いしてきている筈なのに、懲りずに未だに媚韓して自沈していることに、管理人さんは忸怩たる思いを通り越して、日本人として前向きに考えるとしたら「反面教師」になってもらうしかない、というお考えに至ったのだと思います。
国防については、対馬がどういおうと、国として必要であれば本気出しますので、あまり心配していないです。少なくとも対韓上は(何せ、夜郎自大な連中なので、合同演習の足手まといばかりになっていますし)。

2009/02/05-00:38 | URL | boo #43VgqIGs[ Edit]

>あきさん

>立場の表明とは媚韓政策を間違いだったと認める事
私としては、「媚韓政策の『何』が問題となって、間違いとなったのか」
即ち、「『対馬がどちらを向いてるのか判らない』という状況を作り出し、
韓国人が『対馬は俺達と一緒になりたがってる』と勘違いさせたのが間違い
だった。」のでは無いかと、考えてますがね。
ですので、立場の表明とは「先ずは対馬がどちらを向いているのか明確にすること」
であると私は解釈してます。
・・・まぁ確かに、『媚韓』という行為自体に関しては、それを完全に打ち消せる
ほどの威力は無いですけどね。
ですが、短期にやれるものとしては、この辺りが限界かな、とも思います。



>韓国人観光客の誘致は並行して行えるわけですよね
「将来的には韓国人観光産業からの脱却をすべし!」とは私も思いますよ。
しかし、性急な韓国人観光客の廃絶は現実的ではないとも思ってます。
(現在の対馬の財政に対する悪影響、及びいきなり韓国から
日本国内へとシフトした事による、更なるイメージダウンの懸念。
>>儲かると思っていらっしゃ~いしたくせに、
>>手のひらを返して排除するのも日本人としてどうなのかと
という意見が前回のエントリーのコメントにもあった通り、その様に
見るひとは多いでしょうね。)
ですので、移行は長期的なプランを立ててゆっくりやっていき、
最終的には韓国人観光産業から脱却していくのが現実的だと思います。



>自衛隊カマーン
自衛隊増強による施設充実が、ただ金を落とすというだけでなく、
観光客誘致にも繋がる事は既に述べてます。
しかし、それだけでは足りない。
自衛隊の公開演習や航空際への見学で来た観光客を、
「対馬は良いところだ。『自衛隊施設以外にも見るところは沢山ある』。
また来たい。」
と思わせる事が出来るかどうかは、対馬の人たちの努力如何です。
その努力が実って韓国人観光客産業から脱却出来れば、晴れて
『媚韓政策を間違いだった』と口に出せる様になるでしょうね。



>私じゃなくて対馬市が考えることですよね。
私としては、対案も出せないのに他人のやることに対してはあれこれ批判する、
いう事はやりたくありませんね。

2009/02/05-01:02 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

ポチさん

 レス、 ありがとうございます。 といっても、 ただあたくしのハンネが ちょろっと出ただけかも知れませんけどね。

>>そしてその 「土壌」 は対馬に限ったことではない、 と(略)

 そのとおりだと思いますし、 普通の人間はそんなものですわ。
 だれでもどこかに住んでいて、 自分の考え得る範囲で仕事をし、 商売もしていると思います。 同時に、 ある地域にはその地域なりの事情もあると考えます。
 コメントが前後してしまいましたけれど、 あたくしが沖縄の話を出したのも、 そういうことに関係すると思います。

 仮に対馬がうまく自衛隊の増強に成功したとして、 そこから経済的な恩恵を受けても、 なんら非難に値しませんわ。 それが地方自治体の政治力というものではございませんこと?
 ただ、 その可否は国なり防衛省なりが判断することですけれどね。
 まあ、 国が対馬を防衛上どのように位置づけてきたかということで、 現に自衛隊の基地も置いておりますし、 増強するとすれば、 状況判断に変更の必要がある場合になるでしょうね。

2009/02/05-01:11 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

booさん

 レス、 ありがとうございます。

>>国として必要であれば本気出しますので

  ポチさんにレスしたとおりで、あたくしも基本的にはそう思います。 というよりも、 そう思いたいですわねっ。

 明日の仕事がございますので、 今夜はもう、 やすみます。 ありがとうございました。

2009/02/05-01:29 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

>0123氏
私は浅学故に、対馬経済が破綻する事によって【日本国民が】被るデメリットってのが認識できないんですよ。クレクレしてるのは対馬市の方でしょう?財政再建を前提にしてるから話が噛み合わないのかな?
対馬市が血税を投入して欲しいと願うなら、私は納税者として、選挙権を持つ身として、YESかNOかを突きつけるだけです。つまり「韓国依存をやめろ話はそれからだ」です。

もちろん同じ日本国民としていい方向に行ってほしいとは思いますよ。しかし、少なくとも韓国依存をやめないうちは、対馬市民の身になって「こうした方がいいんじゃね?」と言う気はありません。
対案はむしろ対馬市側が掲示すべきじゃないでしょうか?今までの失政に対する対案なんて見たことがないですわ。見るのは【要求】ばかり。何にしても韓国依存をやめないかぎりは、穴の空いたバケツに水を入れるみたいなもんです。
「対馬は良いところだ。『自衛隊施設以外にも見るところは沢山ある』。
また来たい。」と思わせようとしている端から、韓国人が暴れてりゃなんにもなりませんし。

ここら辺は平行線じゃないですかね?0123氏は韓国依存をすぐにやめるのは現実的でないとおっしゃってますし。私は韓国切りはむしろイメージアップに、そして日本人観光客の誘致にはプラスだと考えています。ま、こういう提案をすること自体さっきの「なにも言う気はない」を否定することになるんですがw

>A子さん
私が言いたいのは、わざわざ関わりに行くなですね。「韓国と関わらざるをえない」と言い訳しながら韓国の方に行く連中が多すぎです。

一つ聞きたいんですけど、韓国の若者の反日感情が薄まっているってマジですか?私はいつもと変わらず全力全開の反日火の玉小僧どもだと思ってますけど。
若い世代ってのは日本サブカルチャーというものに覆われているに過ぎないんじゃないでしょうか?
連中は簡単に「日本が好きです!」とかほざきますけどね、こんな薄っぺらいもんないですよ。一皮剥けば立派な【朝鮮人】です。
反日感情そのものが薄まっているわけではないと私は解釈してますけど、如何でしょうか?

2009/02/05-07:19 | URL | あき(中身はVrtra) #-[ Edit]

県は?

そういえばこの件に関して県(長崎でしたっけ?)は何か言ってるんですかね。自衛隊とかの話だと市だけの話でもないのでは・・・
すみません、その辺りあまり知らないので違うかもしれませんが。
長崎は観光名所多いですし、そのついで(?)に対馬に呼び込むって難しいかな。

2009/02/05-11:25 | URL | 名無櫓 #-[ Edit]

booさん

 昨夜はおねむモードに入っていたものですから、 短いレスで失礼いたしました。

 なにかにつけ日本の利益を損なう中韓で、 ともに誹謗中傷、 捏造の限りを尽くしますね。
 ただおっしゃるとおり、 具体的な交渉事にあたっては、 中国は表面上、 まがりなりにも国際標準に達しています。
 他方、 韓国は駄々っ子みたいで、 学者さんのおっしゃることすら、 わけ分かりませんわ。
 普通、 意見の相違は立場や仮定の違いから出てくるもので、 論理自体は話の筋道として、 正か誤の二種類しかないはずです。
 ところが韓国人の話は感情を交えて、 あっちへ飛ぶわこっちへ飛ぶわで、 とりとめがありません。
 このあたり、 ここにお集まりの皆さんはよくご存知のことと思います。

 そういう議論とは関係なく、 少なくとも日本国内の問題については、 法治主義を徹底すべきだというのがあたくしの立場です。
 ところが、 それがなされていない。 なぜですか、 となるわけです。
 政党M・政党K・学会S・総連や民団その他の曲がった意向が『行政に反映されてしまっている』からではないでしょうか。 もちろん、 立法や司法も安泰ではございません。
 どうしても、 政治的な話になってしまいます。

2009/02/05-17:51 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

あき(中身はVrtra)さん
 レスありがとうございます

>若い世代ってのは日本サブカルチャーに覆われているに過ぎない

 そうかも知れませんね。 あたくしも統計資料を持っているわけではございません。
 月見櫓の愛読者の一人として、 普通の韓国人が表面どうであろうと、 一皮剥けば…というお話もよく分かります。

 ただ、 以前は日本文化の流入を固く拒んでいた韓国も、 少しずつ門戸を開き始めていますし、 これまで完全に伏せられていた日韓基本条約も、 不満足ながらも公開されているようです。
 これまでの大統領も、 右は反日を煽ることで国内を治めることに始まり、 かと思うと左巻きのお方や『媚北 ?』のお方などが政権を担ってまいりましたが、 李明博さんは少し毛色が違うと思います。

 なによりも、 知り合った韓国人留学生や軍人に、 変化を予感させる人が複数人いるのです。
  fetiaさん風に言う『量産型』のグループからは煙たがられているようなのですけれど、 落ち着いていて、 歴史認識すら、 共有できることが多いのです。
 留学生のほうは友人も特に反日ではないといい、 また日本に来て目を開いた部分もあるようなので、 むしろ彼の帰国後を心配したりいたしますが……。

2009/02/05-18:42 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

>あきさん

>クレクレ
私としては援助は、金額は出来るだけ少なく抑えて済ませられる段階で行うのが
望ましい、と考えています。
血税は効率よくつかって欲しいのが、偽らざる心情ですのでw
ですので今までにも言いましたけど、援助は対馬の自助努力を促しつつ、同時に
行って欲しいところです。
そういう意味でも、今回の対馬の自衛隊増強要請はよいと思います。
対馬は金の使用目的を限定して要請してますので。
これが「地域活性化の為の資金投下」なんて言ってきた場合は絶対に反対して
ますねw
援助した金を韓国観光客産業へ更に投入して、傷口を更に広げる可能性ってのは、
否定できませんのでw



>「韓国依存をやめろ話はそれからだ」
曖昧ですね。もちょっと具体的にお願いします。
『韓国依存をやめろ。そうすれば援助も行う。』なのか
『韓国依存をやめろ。そうすれば援助をするかどうか決めるテーブルに付く
用意はある。』のどちらでしょうか。



>対案はむしろ対馬市側が掲示すべきじゃないでしょうか?
提示したくても出せない状況ってのはあるんですけどね。
特に方向転換しようとしてる時は(例としては、小泉元首相の8/15靖国参拝なんて
話があります。それを行うのに何年もかけて、しかもその理由を実際に行うまで
言わなかったと)。

まぁもっとも、私も対馬の為政者の意向を覗けてる訳ではありませんのでね。
期待値も含んでいる意見でもあることは確かですw



>私は韓国切りはむしろイメージアップ
一方の意見だけ聞いて、イメージ戦略を練って成功するなら楽なものだ、と思い
ますけどね。



>ここら辺は平行線じゃないですか
平行線なのは、実は承知の上です。
ですが、貴方がピンとこないと言われたことや、分からないと言われたことは、
今までの話で「納得は出来ないけど理解は出来た」と思いますが如何でしょう。
いいえと言われるなら、それは私の文章力の至らなさということでw

2009/02/05-19:38 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

議論の最中に自説を批判されると対案を出せと言い張る方をよく見かけますが、他者の意見を批判する場合に併せて対案の提示が必須なのは、時間制限の中で何らかの結論を出さねばならない会議等の場合です。

皆であれこれ考えてる段階の議論では、論理的整合性さえあれば批判のみの言動にも価値はあります。それを封じる事のメリットは、批判を受けた人の自尊心が傷付かずに済むと言う事くらいしかありません。

2009/02/05-22:37 | URL | hahi #LkZag.iM[ Edit]

対案を促すのは、相手が一体何処まで考えているのかを図る目安にもなると
思ってますがね。
ついでに、相手の対案が表示されれば、自分自身の思考の具体的な深化にも
繋がります。
観念的な話で終わらせては、そういったものは獲得しづらいのでしてね。
主観は、相手の意見やその他諸々色んなものを取り入れて、客観性を得ていく
ものです。

2009/02/05-23:14 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

なんだか

盛り上がってますね。最近。
ブログ主様もホクホクかと...

さて、ウリ的には、「おさわり禁止がお約束なんだから、構ってしまったからには、結果ウレションされたからと言ってもギャーギャー言わず最後まで責任持つのが筋だろ?」と言う話かと思ってましたw>対馬関連エントリー

皆さんの熱いディスカッションに目から鱗でした。どうもです。

2009/02/05-23:22 | URL | kiw1972 #-[ Edit]

>皆であれこれ考えてる段階の議論では、論理的整合性さえあれば批判のみの言動にも
>価値はあります。それを封じる事のメリットは、批判を受けた人の自尊心が傷付かず
>に済むと言う事くらいしかありません。

つまり、皆であれこれ考えてる段階の議論で『貴方が』対案を相手に求める時は
そのような意図をもってやる訳ね。それしかないと言ってるんだからw

私としては、自分の意見を深化させてくれたかも知れない機会が逃げた事を、
残念だと感じますがね。
対案の提示は早ければ早いほど良いです。その分吟味出来る時間が長く取れます
からね。

2009/02/05-23:31 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

0123さん

>>対案の提示は早ければ早いほど良いです。 その分吟味出来る時間が長く取れますからね。

 それはそうでしょうが、 対案を示せずとも、 批判自体に価値がある場合もございますでしょ。 そういう批判も早ければ早いほど、 対案の案出に役立ちますことよ。
 hahiさんがおっしゃりたいのは、 対案の提出という条件を批判の口封じに使うべきでない、 ということではありませんかしら。

>>皆であれこれ考える段階で『貴方が』対案を相手に求めるときはそのような意図をもってやるわけね。

 どのように考えれば、 そのような結論になるのでしょう。
 hahiさんがお書きの文脈からする限り、 相手の自尊心を傷つけることを心配して価値のある批判を躊躇しないほうがいい、 ということではありませんかね。
 できれば、 相手の自尊心に配慮しながらも、 としたいところではありますけれども。

 hahiさんの文章は分かりやすく、 あたくしの胸にはストンと落ちました。

 おやすみなさい。

2009/02/06-02:30 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

ブログの表示がとっても軽くなって うれしいです。
管理人さま これからも 適度にがんばってください^^
陰ながら応援させていただきます~ ぽちっとな (^o^)/凸

2009/02/06-02:36 | URL | 名無櫓 #J7nTh0B2[ Edit]

まあまあ、これでも読んで、実りある議論をしましょう。

http://iwatam-server.sakura.ne.jp/software/giron/giron/index.html

2009/02/06-04:05 | URL | 通りすがり #-[ Edit]

>>0123さん

>つまり、皆であれこれ考えてる段階の議論で『貴方が』対案を相手に求める時は
>そのような意図をもってやる訳ね。それしかないと言ってるんだからw

そもそも、そのような局面で相手に対案を求める事はしません。何らかの結論を出さねばならない局面でケチ付けに終始する人が居れば使います。自説がボコボコに叩かれている状況でも使いたくなりますが我慢します。

2009/02/06-11:41 | URL | hahi #LkZag.iM[ Edit]

>A子さん
>hahiさんがお書きの文脈からする限り、 相手の自尊心を傷つけることを心配して価値のある批判を躊躇しないほうがいい、 ということではありませんかね。
そうでしょうか。私はhahiさんのメッセージは、批判する側(対案を求められた側)ではなくて、批判を受ける側(対案を求めた側)へ向けられていると読み取れました。つまり、傍から見ると0123さんが自分の自尊心を傷つけられないための行為に見えるので、控えたほうがよいのでは。というアドバイスに読み取れました。

私としては、対案を求めることは話し合いの上で正当な権利だし、有益なことだと思います。もちろん実際に求めるかどうかは別の話ですが。

2009/02/06-14:47 | URL | チョッパリハイスクールロックンロール #8OglAeDc[ Edit]

まとめまとめ

どうも経済的援助の方向に話がいってしまいますねw

誤解を恐れずに言うならば私は【対馬市が財政破綻しようが知ったことではない】と思ってるんですよ。だって対馬に住みたいと思ってる人以外誰も困らないですよね?ですから、経済政策にしても対馬市民が考えるべきだと思うんです。私が対案など示す必要が無いと言ってるのはそういう事です。

対馬を特別扱いするのはあくまで国防の為ですよね。もちろん対馬で暴れてる韓国人をなんとかする義務も国にはあります。
そりゃ私だって国防の為なら自衛隊の誘致だろうが米軍基地誘致だろうが、何でもやらなきゃいかんと思ってますよ。国防と経済的な地域活性化がが同時に成されれば得られるものも大きいですし。ただ、対馬市の場合、失政のツケを国にまわそうとしてるだけだと思うんですよ。

財政破綻でシヌシヌ、援助してクレクレ。安易に援助してしまうと、国に対する崖っぷち外交の悪しき前例になっちゃいませんかね?安易に外国人観光客を誘致しておいて、失敗したら国がケツ拭いてくれる。こんなの絶対間違いだと思いますし。


使用目的を限定して要請ってのが分からないなー。結局、対馬は自衛隊…防衛予算を回せってことは基地産業で食べていきたいのかな?これで落ちた金をまた韓国人観光産業にまわせば、0123氏の言う「援助した金を韓国観光客産業へ更に投入して、傷口を更に広げる」と同じ事にならないですかね。
私が「まず失政を認めて、韓国依存をやめろ」って言うのは,そういう無駄金が嫌だからですよ。あ、また援助が前提になってもーた。

えーと、ここだっけ。
>移行は長期的なプランを立ててゆっくりやっていき、最終的には韓国人観光産業から脱却していくのが現実的

「先にプラン出せよ」ってのが私の考えです。

対馬財政よりも【対馬問題そのもの】を考えていかなきゃならんですね。

2009/02/06-16:56 | URL | あき(中身はVrtra) #-[ Edit]

> A子さん

>批判自体に価値がある場合
無論判っているつもりです。
ですので今まで「対案を」とは言いましたら、無いからといって相手を
罵る様な真似はしてないはずですが。

・・・してないはず、してないと思う、してないんじゃないかなあ、と。

・・・傍から見られて、そのように感じられたものはあるかも知れません。
その点は私の至らなさということで。


>対案の提出という条件を批判の口封じに使うべきでない

相手の意見を聞いてみたくて言っていた事を、口封じの手段と見られるのは
心外でしたので。ですが確かに、そのような手段として使う人もいる事は事実。
自分の洞察力不足として反省します。


>相手の自尊心を傷つけることを心配して価値のある批判を躊躇しないほうがいい

申し訳ないのですが、私にはそのようには受け取れませんでした。
が、hahiが当てつけという事でなく、アドバイスとして行ったと
言うことでしたら、それは私の勘違いということで、謝ります。



>hahiさん

貴方の対案要請の使い方は判りました。
先ほども言いました通り、あれがアドバイスとして発言されたのなら
私の勘ぐり過ぎということで謝ります。

2009/02/06-19:02 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

>あきさん
>私が対案など示す必要が無いと言ってるのはそういう事です。

承知しました。
わたしとしても、A子さんへのレスで書いた通り「批判自体に価値がある場合」
ということも判っているつもりです。
「絶対に対案を出せ、出なければ認めない」などと横暴なことを言うつもりは
はじめからありませんので。


>使用目的を限定して要請ってのが分からないなー。

使用目的が曖昧な要求よりも明確な要求の方が、金貸すほうとしては
話に乗りやすいでしょう。そういう理屈です。


>同じ事にならないですかね。

要求の裏まで見通すのは、現段階ではちょっとねw
情報が少ないので。


>「先にプラン出せよ」ってのが私の考えです。

相手に対案を出せというからには、先ず自分から出さなければ失礼。
確かにその通りです。
・・・・その通りなんですが、あまりに長ったらしくなったので
残念ながら断念しました(汗)
この点は己が不誠実と言うことで謝ります。ごめんなさい。


>対馬財政よりも【対馬問題そのもの】を考えていかなきゃならんですね。
私としては、「よりも」ではなく「も」ですね。
ホントに平行線ですねw

2009/02/06-19:27 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

チョッパリハイスクーロックンロールさん
 ならびに
0123さん

レスありがとうございます。

 お立場が違ったかのようなお二人に、 同時レスでごめんなさい。
 あたくしの読解力不足、 もしくはお話の流れに対するKYで、 的外れなことを言っていたら申し訳いと思います。

  ブログ主にはご迷惑かと存じますけれど、 実のある議論ができればよろしいですわね。

2009/02/06-19:44 | URL | A子 #30UFpmuY[ Edit]

失礼

>hahiが当てつけという事でなく

「hahiさんの言われた事が当てつけという事でなく」
でした。

確認ミスです。すみません。

2009/02/06-23:23 | URL | 0123 #GCA3nAmE[ Edit]

>A子さん
いや私も自分が捕らえた印象を書いただけですから的をはずしているかも知れません。hahiさんの真意は分かりません。そしてA子さんの捕らえ方がhahiさんの真意と同じにせよ異なるにせよ、KYとか的外れとは一線を画すと思います。

>ブログ主にはご迷惑かと存じますけれど、 実のある議論ができればよろしいですわね。
ご迷惑かも知れません。でも、あまり大仰なことを言う気もありませんけれど、少なくともblogコメントにありがちな、「1get!」とかサーバリソースの無駄としか思えない脱力コメントと比べるとレベルの高さに目を見張りますよ。このblogは珠玉の一品ですね。

2009/02/07-03:38 | URL | チョッパリハイスクールロックンロール #8OglAeDc[ Edit]

コメントの投稿


管理者への秘密のコメント

月見櫓 韓国 日韓