fc2ブログ
管理画面

結局使う人次第

ここ二日ほど、ネタに詰まって過去記事を読み返していたのですが、何気に「そう言えば、死んでから「韓国民の父」と言われてる盧武鉉だけど、昔は日韓チャットの韓国人にもクソミソに言われてたよなあ」ということを思い出しました。

思い出した勢いで、盧武鉉がらみの中央日報の記事を検索していたら、こんな記事や、こんな記事に紛れて「私は死体にならず、堂々と歩いて出て行く」と題した記事を発見。

リンク先をご覧になればおわかりいただけると存じますが、「死体」というのは、大統領の任期満了直前恒例行事で、マスコミに散々に攻撃された金泳三元大統領や金大中元大統領のことです。

でも、出て行ってからですが、本当に死体になってしまったのは、金泳三でも金大中でもなく、盧武鉉その人だったという現実を鑑みれば、何とも不気味な予言になってしまったものだなあと思いました。

さて、前回の記事のコメント欄で儒教(朱子学)に関するコメントがありました。

私は儒教については、さほどの知識を持っておりません。四書五経のうちの論語しか読んだことがなく、もちろんそれさえ極めて有名な数句が記憶に残っているのみで、論語にある言葉全てをそらんじているというわけでもありません。

その程度の知識で儒教を語るのはかなり気が引けるのですが、それでも思うのは、朝鮮人のダメダメさの根源を儒教に求めるのは、何か違うと感じるということです。

日韓チャットで韓国人と話していると、「自分の考えを他人に押し付け、信じることを強要する」という行為は、老若男女を問わずまことに一般的です。日韓歴史討論にしても竹島論議にしても、とにかく一方的に自分の意見が正しいと主張し、反論に一切耳を貸さず、相手が受け入れなければその道徳性を問い詰め、それでも相手が折れなければ情に訴えてでも自分の意見に引きずり込もうとします。

道徳を説く儒教を盾にすることは、相手の道徳性を問う時に大変都合が良いものです。理由を説明することなく「儒教ではそのように教えている」と言えば良く、それに疑問を持ったり、反論したりすれば、それだけで「非道徳」ということで、相手の発言そのものを封じることが出来るのです。

また儒教であろうとその他の主義、思想、あるいは宗教であろうと、本人がそれを自分自身の精神的支柱として受け入れ、信じる分にはあまり問題はないと思います。しかし、それを他人に押し付け、信じることを強要するようになると、問題が生じるのではないでしょうか。

それは、ナイフに喩えることが出来るのではないかと思います。ナイフは、人を殺傷することも出来る武器です。しかし同時に、日常生活においては便利な道具であり、物によっては素晴らしい美術品ともなり得るものです。それが凶器になるか、便利な道具になるか、それとも愛でるべき美術品となるかは用いる人次第であって、ナイフそのものには何の罪もありません。

コメントでもちらっと仰っていた方がいらっしゃったように、キリスト教であっても、彼らは他人に受け入れ、信じることを強要します。以前ご紹介したこともあったと思いますが、改宗すれば死刑もあり得るイスラム教徒への韓国人による布教活動は非常に活発で、また韓国人牧師による性犯罪も多発しております(ちなみに宣教師の数は、韓国人が世界一だったと記憶します)。

こういう現実を見れば、儒教故に朝鮮や朝鮮人がダメダメになったわけではなく、元からダメダメな朝鮮人に、主義や思想、宗教を持たせたことが、まさに「キチガイに刃物」になったというだけのことではないかと考える次第です。



banner_03 fc2ランキング

本日もクリックありがとうございます<(_"_)>

コメント

幼児性

私はチョーセンとチョーセンジンを理解するキーワードがそれではないかと思っています。子供らしさは多様なので一概に悪いところばかりではありませんが、感情の抑制ができない、思い込みが激しい、時として思いっきり残酷になる、新しいおもちゃが手に入るとすぐ振り回したがる等などは将にチョウセンジンそのものではないかと。すぐにバレるウソを平気でつくところも。それをなんとか世間付き合いの出来る程度まで育てようとしたことはまったく無駄に終わり、かえって体だけ大きくなった分余計に始末に終えなくなったことは大いに反省する必要があります。
 その意味で核や拉致の問題を除けば今の北朝鮮は誠に理想的な形です。足を引っ張りあいながら小さくまとまって売春婦や犯罪者の密航を大量に建て流すこともないのは誠に結構なことと思っています。南北ともムダにエサを与えることなく半島に封じ込めておく、そして勝手に食い合いをするのを見守ることが上策と考えています。
長文失礼しました。

2009/06/18-10:57 | URL | chonchon #-[ Edit]

訂正します

↑”大量にタレ流す”でした。

2009/06/18-11:01 | URL | chonchon #-[ Edit]

儒教は宗教と言うよりも社会文化として捉えた方が理解しやすいです。儒教の道徳とは目下の者は目上の者に無条件に従えと言う物で、客観的なルールを適用する法治主義とは相性が悪く、韓国の現状を見れば影響は明らかでしょう。

秦の始皇帝が儒者をまとめて生き埋めにした事は有名ですが、法家の李斯を重用し国を強くして統一を達成したと言う背景に目を向ければ、理に適った行動である事が理解できます。

残念ながら日本もそれなりに影響を受けているので、人間関係の構築や順法精神に関して欧米に一歩遅れる要因になってますが・・・。

2009/06/18-14:49 | URL | hahi #LkZag.iM[ Edit]

>欧米に一歩遅れる要因

私は日本マンセー主義者では、ありませんがとことわっておいて、
この場合の欧米とは、具体的には、どのような国や人などを指すのか知りたいです。
ただの関心です(笑)


2009/06/18-17:30 | URL | nana #qwKvtbg.[ Edit]

儒教が韓国人の精神性に多大な影響を与えていることは否定しませんが。

ブログ主がいみじくも述べられたように、朝鮮における民主主義はあくまで
「朝鮮民主主義」であり、すくなくとも日本の「民主主義」とは違うと思うのですよ。
同様に儒教も「朝鮮儒教」であり、孔子や孟子、朱子学、陽明学とは別物ではないでしょうか。
その意味で、罪は儒教という棍棒を振り回し、キリスト教というナイフを振り回す当人にあり、道具自体の罪ではないとする今回のブログ主の意見には、膝をうつ思いです。

>儒教の「道徳」とは目下の者は目上の者に無条件に従えと言う物
いわゆる「長幼の序」ですね。「忠」「孝」も当てはまりそうです。
ただし、前者は「下の者は上の者を敬い、上の者は下の者を慈しむ」という意味ですし、後者は、対する徳として、「仁」「悌」があります。
儒教「道徳」とは一方的なものではなく、本来相互的なものだと理解してます。

2009/06/18-19:01 | URL | milura #-[ Edit]

【もう一度言うが・・w】

【彼らは上っ面しか見えてない】し、【なーんにもわかっちゃいない】

儒教、朱子学、陽明学の中国における発展の仕方や日本での発展影響の仕方など、研究する価値は当然にあるが、【朝鮮人=儒教に呪縛された民族】という、日本人が抱く意味不明なイメージの呪縛からは抜け出しておくべきである。

儒教の文脈で、彼らを語ろうとするのは、【猿に説法】【豚と心中】【馬耳豆腐】【腐った鯛】【猫にゴハン】・・・なのである。

2009/06/18-22:31 | URL | junchan #k9MHGdfk[ Edit]

キリスト教は韓国人の好みに合ったようでキリスト教徒が多い韓国ですが、そのキリスト教も原型をどの程度とどめているかハゲしく疑問。
結局彼らは昔と変わっていない、自分たちに都合のいい部分だけ取り入れるだけだから変わりようが無い。

キリスト教がいい宗教かというと、別にそう良いものでもない。
十戒を例にすると、殆どが極当たりまえの倫理てきなことを言っているが、唯一の神を信仰しなくてはいけないという、排他的な教えが芯にある。

なにも自分たちの都合に合わせて利用して来たのは韓国人に限らない。
でも、イギリスのプロテスタントと韓国の統一教会を比べると…やっぱ韓国人w
何を使わせても韓国人。

2009/06/19-00:01 | URL | 名無櫓 #M7.094tI[ Edit]

一般的な特性と区別が必要

「長幼の序」の精神は、儒教に限らず、すべての文化にあると思います。
「孝」親孝行や、「義」公共意識も、同じです。
それらの単語は、儒教の専売特許ではありません。
単に儒教で強調されているだけです。「それらを大切にしましょう」言っただけで、その人は儒教の影響を受けていると判断するのは間違っていると思います。
それこそ儒教の影響を受けている人の判断です。アメリカ人でも、あの人に世話になったので恩があるとか、親を尊敬しているとか普通に出てくる気持ちだと思います。キリスト教でもイスラム教でも、インド人でも同じです。「人間社会が持つ一般的な性向」と「各社会が持つ特性」を分けて理解しないといけないと思います。まさに、それらを一緒に議論して、朝鮮人は議論のすり替したりします。むしろ、朝鮮人は「よい意味」での「儒教的価値観」から見て、とんでもない人間性なのに、東方礼之国とか言っいます。その精神構造が「チョン」なのです。もっと言えば、人間として腐ったことをしつつ、それを正当化することが可能な脳構造が「チョン」脳です。反論承知であえて言わせてもらえば、私は、「チョン」脳は伝統文化所産だけでなく、遺伝病(DNA)レベルだとも思ってます。

2009/06/19-07:52 | URL | 千尋 #-[ Edit]

これを思い出した

こういうことを平気で出来る精神性にはホント呆れますな。
http://www.asakusajinja.jp/mikoblog/?p=84

2009/06/19-11:57 | URL | 名無櫓 #-[ Edit]

>nana様

この場合の欧米とは主に英米仏ですね。ドイツ人は遵法精神と言うよりは単に従順性が高いだけで日本と似てます(中国人の無法に対して鈍感な点も似てる)。ロシアは論外。

>milura様

敬う・慈しむと言う言葉は聞こえは良いですが抽象的で、結局その意味は上位の者が勝手に解釈するだけであり、具体性の無い社会規範とはオブラートに包まれただけで強者の論理そのものです。現代の法治主義社会では、法の下に人間関係の上位下位はなく、強者の横暴に対して弱者は法で対抗できます。

中国では住民暴動が頻発していますが、党幹部の横暴から身を守る術の無い民衆が実力行使に訴えるまでに追い詰められ、起きるべくして起きていると言えましょう。韓国は曲がりなりにも西側陣営に居たので国家システムとしては多少マシですが、社会文化は推して知るべしですね。

2009/06/19-12:56 | URL | hahi #LkZag.iM[ Edit]

アジアカラー韓国お知らせ

突然の投稿失礼致します。

当方はアジアカラー韓国[ http://www.korea-color.net/ ]
という韓国在住の日本人ブロガーさんによるブロガーさんの為の情報サイトを運営しております。
ご登録は無料になっており、ご登録後、記事が当サイトへ反映され、ブログのランキングサイトの様にアクセスを稼げる仕組みになっております。
(まだプレOPEN中ですので、今ご登録頂ければ、ランキング1位も夢ではありません)

当方の判断で素晴らしい記事を書かれているブロガーさんのみにご招待の投稿をさせて頂いております。
是非この機会にご登録頂ければ幸いと思いご連絡させて頂いた次第でございます。
宜しければ下記より、ご登録頂ければと思います。

登録ページ
http://www.korea-color.net/entry.html

突然の投稿にも関わらず、最後までお読み頂き有難うございました。

2009/06/19-15:41 | URL | アジアカラー韓国 #-[ Edit]

ダメダメさ

>朝鮮人のダメダメさの根源を儒教に求めるのは、何か違うと感じるということです。

何か皆様に勘違いを与えてしまった様ですね。
すみません。

私とて、朱子学の導入のみによって、朝鮮文化が変容したとは言いませんし、そうだとは思っておりません。
朱子学以前より、大陸からの儒教、常に時代と共に変化する儒教が流れ込んでいた訳ですし、また、土着の巫教、さらに、仏教も入っていた訳ですしね。
そういった中で、幾度と無く国家が滅亡し、さらに異民族の流入により、不安定な社会・文化が作られる。
それが、所謂、「(ダメな)朝鮮人」としての下地になっていると考えております。
そこに、李朝の太宗によって、社会が朱子学で上書きされる事となったんですが、私が申したいのはですね、その上書きしている朱子学の中身も問題があるんだという事を申したかった訳です。
ダメダメな朝鮮人に、つまり言えば自分自身をダメと思うという疑問すらない文化を享受する民族の上に、さらに朱子学が、その道理とされる中身が果たしてどうなのかという教義が、上書きされた訳です。
しかも、土着の文化や仏教文化を排しながら、国家の圧力によって、朱子学の道理が社会全体に適用されていく訳です。
支那や日本においては、儒者や知識人階級がその教義を好みましたが、社会全体にそれが適用されて行くという形は見られなかった様です。
それに対して疑問を呈す者も居た様ですし、結局、個々人の判断に委ねられた形になったのではないでしょうかね。
さて、それは置いておいて。
ダメなモノにダメなモノを加えると、一層ダメになる、つまり、朝鮮人がさらに凶悪化するのではないでしょうか、という事も申したかったんですが、朱子学が朝鮮人をダメにしたと受け取られてしまった様ですね。
言葉足らずで申し訳ないです。

2009/06/20-07:04 | URL | 火の見櫓 #-[ Edit]

人権を声高に叫ぶサヨクなんかもチョン脳に侵されているか、チョンそのものなのか。ずいぶん胡散臭い言葉になってしまったものです。
日本が外国文化を魔改造で取り込む場合は「公」の部分も考慮されるが、チョンの場合は私的な都合で欲望丸出しだからかな。

2009/06/20-16:47 | URL | 聖 #8klwOKB6[ Edit]

hahi様>
儒教道徳は抽象的なため、強者の論理にすりかえられてきたのでダメ。
客観的な法に拠る法治主義は儒教道徳に優るということですね?

法治主義の前提である順法精神も、道徳という点で抽象的です。
強者も弱者もお互いに法を守る順法精神によって、法治主義は成り立ちます。
法も儒教も、実体はただの文章です。それを支えるのは、ともに抽象的な道徳です。
その点において、儒教道徳と法治主義と、どれほどの違いがあるのか、さっぱりわかりません。

法は弱者を守るとおっしゃいますが、弱者を守る法とは、具体的に何なのでしょう?

2009/06/21-01:02 | URL | milura #-[ Edit]

コメントの投稿


管理者への秘密のコメント

月見櫓 韓国 日韓