「日本と同じです」と言いたがる韓国人
この時、実は「嫉妬」「羨望」の類義語として「憧憬(憧れ)」についても質問してみたのですが、韓国人の説明する「憧憬(憧れ)」と、日本人が理解している「憧憬(憧れ)」とはやはり少しニュアンスが異なります。ところが韓国人は私がそう言うと、何故かむきになって「同じ意味だ」と主張します。
これは今回に限ったことではなく、何につけ彼らは何故か「韓国も日本と同じである」と言いたがることが、非常に頻繁にあります。最後は私が切り捨てるように話題を終了させますが、韓国人的には納得出来なかったようです。
fetia (J) : そう言えば、韓国では、嫉妬と羨望は同じでしたね。
dongjoo7850 (K) : 妬みと羨望?
fetia (J) : はい
dongjoo7850 (K) : そうですね..
dongjoo7850 (K) : あの、知りたいことがありますが
fetia (J) : 今の話に関係していることなら、答えますよ^^ (筆者註:私が語尾に付ける「^^」は、不快感を込めた皮肉笑いであることが多いです)
dongjoo7850 (K) : 対話内容に脱しましたね申し訳ありません
fetia (J) : 「嫉妬」「羨望」「憧憬」
fetia (J) : これらは、韓国ではどのように使い分けますか?
dongjoo7850 (K) : 私が思うには
dongjoo7850 (K) : 妬みは誰かを羨むこと
dongjoo7850 (K) : 羨望は誰かを羨むこと
dongjoo7850 (K) : 憧憬は懐かしがること
fetia (J) : 懐かしがる?
dongjoo7850 (K) : 憧憬が誰かの胸の中を懐かしがるということなのですか?
dongjoo7850 (K) : もしもし幼いころ警察を憧れたとすれば
dongjoo7850 (K) : 警察になりたいと思いながら懐かしがることを憧憬だと言います
fetia (J) : 警官になりたいと思ったことを、懐かしいと思うこと?
fetia (J) : 意味がわからんなw
fetia (J) : 憧憬とは、例えば幼い頃に警官に憧れたら、警官になりたいと思ったことを、懐かしいと思うこと?
dongjoo7850 (K) : そうでしょう!
dongjoo7850 (K) : 日本ではどんな意味です?
dongjoo7850 (K) : 憧憬とは?
fetia (J) : そうですね。
dongjoo7850 (K) : うん
fetia (J) : 日本語で「憧れ」と言えば、「大変好ましいと思っているが、手に入れることは出来ないかもしれないものに対して抱く気持ち」かな。
fetia (J) : 「懐かしいと思う気持ち」は、「憧れ」にはありません。 (筆者註:もしかすると韓国語の「懐かしい」という言葉に「憧憬」の意味が含まれるのかと思って韓国語辞書を確認しましたが、韓国語の「懐かしい」は日本語の「懐かしい」と同じ意味で、「憧憬」という意味はありませんでした)
dongjoo7850 (K) : 日本でも韓国でも、意味は似ていると思います
fetia (J) : 今のあなたの説明を聞いた限りでは、日本語の憧れと、韓国語の憧れは、あまり意味が似ていませんね。
dongjoo7850 (K) : 韓国では警官になりたいと思って懐かしがることですよ
dongjoo7850 (K) : 警官になるのが望ましいと思うができないかも知れないの
dongjoo7850 (K) : あなたが芸能人になりたいと憧憬はするが憧れればすべてそうなれるのではないでしょう
dongjoo7850 (K) : そうだから懐かしく思うことはするが、できないかも知れないのが憧憬だと思います
fetia (J) : 日本語の「憧れ」という言葉には、「懐かしい」という気持ちが入ることはありません。
dongjoo7850 (K) : とても望ましいということを懐かしがる
dongjoo7850 (K) : そうなりたいという意味だと考えます
fetia (J) : 日本語と韓国語では、「憧れ」の意味がちがうと言うことはよくわかりました。
dongjoo7850 (K) : 意味が違うとは考えられないです
dongjoo7850 (K) : どのように受け入れるのかによって変わると思います
dongjoo7850 (K) : あらゆる知識を人々がまったく同じに受け入れたら
fetia (J) : 日本語と韓国語で、「憧憬」の意味が違うと何か不都合ですか?
dongjoo7850 (K) : 気分が悪いんですか? (筆者註:ちょっと意味不明な発言ですが、多分「日本でも韓国でも同じと言われて気分が悪いのか?」という意味ではないかと思います)
fetia (J) : 何故そんなにむきになって同じ意味だと言いたがるのか、理解出来ません。
fetia (J) : 明らかに、あなたの説明する韓国語の「憧憬」と、日本語の「憧憬」は意味が違います。
dongjoo7850 (K) : はい分かっていました (筆者註:分かってねーじゃん)
fetia (J) : 違う国だから、当然だと思うのですが、何故そんなに同じ意味だと言いたがりますか?
dongjoo7850 (K) : 憧憬という単語は一つだからです
fetia (J) : そうですね。同じ単語でも国が違えば、意味も変わりますね。
dongjoo7850 (K) : それがそのようになるんですか...?
fetia (J) : あなたの説明する「憧憬」と、私の知る日本語の「憧憬」は意味が違います。
ログ採取日2010年2月4日 午前3時から3時半頃
※お知らせ※ | |
|
コメント
ま、韓国人が如何に漢籍というものを知らないかですな。
国を渡るにつれて意味が微妙に変わったと。
中世は互いに鎖国政策だった事の考慮も無し┐(´д`)┌ ヤレヤレ
思考停止の国民性がここにも出ています( ´,_ゝ`)プッ
こんにちは(´ω`)
初めて書き込みします。
私は仕事上、度々韓国人のお客様とも接するんですが毎回会話に苦労してしまいます。
それは言葉の壁というよりコミュニケーションの壁によるところが大きいです。
韓国の方と話していると、会話の腰を居る、やたら不遜な態度、空気読まない等で接客業につく人間としては失格なんですが疲れてしまいます。
正直、日本語が全く出来ない他外国のお客様の方が楽です。
これからも、こちらのサイトを参考にさせて頂いて韓国のお客様とスムーズに会話できるよう勉強させて下さい(´ω`;)
乱文失礼しました。
>韓国のお客様とスムーズに会話できる
無理だと思います。日本人には不可能です。
取引先から(チラシの裏レベルのネタ)から聞いた噂話ですが。
「韓国人のお客様」相手には、表向き(書類に残らない顔合わせなど)、「白人」「国籍は欧米」「軍隊経験あり」「男性(韓国人より年上)」を担当者とし、その「下っ端」として「日本人」が仕事を代行している(書類に名前の残る本当の担当者)芝居をすると上手くいくとか(中国人相手でも可能)。
漢字自体が絶滅寸前とはいえ、正字を使っている辺りに窺える中華文明の名残かとも思い、念のため漢和辞典を見てみました(カタカナは訓読み)。
憧=①アコがれる(憧憬)②心が定まらないさま(憧憧)
憬=①アコがれる(憧憬)②サトい③遠く行くさま
「懐かしむ」は無さそうです。次に、韓国のサイトで同音異義語を調べたら、
・同庚(同い年)
・同慶
・東京
・東経
・動径(数学用語)
・銅鏡
・憧憬(①どれを切に懐かしがってそれのみを思う.②心が自ら浮き立って安定しない.)
機械翻訳の「懐かしむ」の意味が同じだとしたらですが、個人の勘違いではなくて日韓で意味が違うようですね。
>みぃさん
これ置いときますね。
>>韓国との貿易が大きい取引をしている企業の方等で
>>韓国人の困った言動などについて語りあってみませんか?
>>そんな書き出しで始まったハングル板の長寿命スレッド
「韓国人と一緒に仕事して困ったこと」
http://cool.kakiko.com/korea00/
「憧憬」。
漫画タイトルにそれが使われる例がちょっと多い(特に学生漫画誌など漫画同人誌に目立つ)のですが、その漫画作品を思い返してみますと、過去の「憧れだった対象」の思い出を懐かしんでの語り話が多かったように記憶していますね。
もちろん、当時の「憧れの対象」に対して持っていた「憧憬」の心境を以て、過去語りをする主人公の話としての「憧憬」というタイトルなんでしょうけれども、これを勘違いしている人が居るかも判らないです。
日本と同じと言いたがると言えば、韓国で何か事件や不祥事があって叩くと「日本でも同じような事がある/あった」と擁護する人が湧くのはどうしたものか。
>奈菜氏さん
やはりですか(´ω`;)
でもスムーズとは行かなくても、せめて他のお客様にご迷惑をお掛けしないように接客時間を減らしたいんです。
韓国のお客様の声量は大きすぎて、隣のブースお客様に申し訳なくて・・・。
>名無?(すみません、漢字が見つけられませんでした)
ありがとうございます!!
早速、少し拝見させて頂きました。
すごく参考になるサイトですね!
そして、韓国の方に関わって備品が無くなるのは、どんな立場でも同じなんですね・・・(-_-;)
まだ全てに目を通せていませんが、これからじっくり読ませて頂いて解決策を考えたいと思います。
そういえば、最近は映画の影響で
「猟奇的」も「なまいきな、かわいらしい」などという意味が付加されたらしい
どちらかというと前回のトピックに書いたほうがいいネタですが和英辞典を引い
てみたら「嫉妬」「羨望」はどちらも「envy」なんですね。
ちなみに「憧憬」は「しょうけい」が正しいっぽいです。
「どうけい」は慣用読みだと書いてありました。
ここでのポイントはそもそも本来の「憧憬」の意味がどうであったのか、ということより、「なぜに韓国と日本で同じ意味でなければならないの?!」ということでしょうね。
漢字が日本と韓国に入ってから気の遠くなるほどの時がたっているわけで、それぞれ独自の発展・意味を持ったとしても、何ら不思議は無いわけです。
どうして、「同じ」ということにここまでこだわるのか。「違う」ということをなぜに認めないのか。私はここに韓国の韓国たる韓国エッセンスの一端が感じられてなりません。
そうそう、それからこれは私の印象ですが、どうも韓国人は、日本人が「韓国と日本は違う」と言うこと=同じであることを嫌がっている=日本は韓国を見下している、というふうに考えているふしがありました(韓国人と付き合いがあった頃ね)。
自分達が相手と自分との違いを強調する時は、たいてい韓国の優位性とやらを誇示するためだから、相手もそうだと考えるのでしょうか。
ところで、関係無い話で申し訳ありませんが、今オリンピックやってますよね。あまり興味は無い方なのですが、たまたまニュースでスピードスケートの男子5,000mとかで韓国の選手がアジアの選手として2位に入ったと大騒ぎしていて。
「またかよ・・・・・」
とウンザリ。お前ら、これが例えフィリピンやインドネシアの選手でも同じように騒ぐんかい?! と。例のフィギュアでも韓国の女子選手、キム・ヨナでしたっけ、あれと浅田真央を並べて大騒ぎするんだろうな、と。
もう、それだけで見る気が失せます。韓国にかなり食傷気味で。見たくない、聞きたくない、触れたくない、どっか行って・・・・
それから、私が大好きな滑降の放送時間が朝4時なのが残念です・・・・・
日本と同じじゃないよ。こっち見んな。
接客業のみぃ様のお嘆きと、奈菜氏様のアンサーには「さも、ありなん」と深く頷いてしまいました、うんうん。
ポチ様の言うように、オリンピック・・・私も韓国にかなり食傷気味。ホント、どっか行って・・・・って感じ。フィギュアファンですが、最近のあまりに不公平なジャッジに不信感を抱く今日この頃。判定をめぐるYouTubeを観て改めてそう思いました・・・。
かの国がかかわると、どうして純粋にスポーツが楽しめなくなるんでしょうかねぇ。
その点、男子フィギュアはホっとします。
日韓のマスゴミに負けるな!真央ちゃん頑張れ!自分なりの美しいスケートを!
自己愛障害?
いつも拝見しています。
たまたま学生時代に韓国語をとったのでもう少し勉強しようと思い、
韓国語作文を添削しているサイトに登録してネイティブからチェックしてもらったときの事です。
JALが再生法申請などで大変な状況の中で、地方空港においては大韓航空がピカピカの
新型機でやってきて、その後ろをボロボロのJALの飛行機が飛んでいる。盛者必衰という諺が浮かんだーと書いたら、一斉に無視された感じになりました。
彼らはいずれは大韓航空もダメになるよーといわれたと思ったのか?と察しています。こちらはそういったつもりはひとつもなく時代の移り変わりを感じたというのが
主題なのですが。
何故いつもウリたちは日本人たちにちやほちされていなければ気持ちが落ち着かないのでしょう?
韓国ドラマ?日本でもてはやされる前に作られたものには社会的な名作がいくつかありますが、韓流とかいう造語の後は派手なだけの学芸会みたいな気がします。
派手で薄っぺらく辻褄が合わないものが多すぎです。
いろいろな反応が自己愛障害という心の病の項目にピッタリあてはまる韓国人たちの
言動には「触れたくないもの」を見たといった気持ちになりました。
韓国人は日本と韓国は基本的に類似型だと思い込んでるようですね。
日本に遊びに来た韓国人の知人に、ディズニーランドやらお台場やらを案内しようとした、もしくは案内した時の反応は、「似たものは韓国にもありますから興味がありません」でした。
一方浅草では、浅草寺や和物には一切興味を示さず、仲見世のみやげ物屋に何故か並ぶ韓国人タレントの団扇と、朝鮮服と似た感じの作務衣には妙に興奮してました。
そういえば浅草の食器やでは米ドルで支払いが出来るか?と店主に聞いてましたが、こっちは意味不明。韓国では米ドルで買い物が出来るんでしょうか?
あとは街道のラブホを見つけて、韓国と同じ!なんていう文化なの!?ってこれにも大喜びしてましたっけ。
日帝残滓殲滅を叫ぶ一方相似点を見つけて喜ぶこのアンビバレントは一体どう解釈したらいいんでしょうかね?
同じではない
かの国の人に同じだなんて…、日本人は決してかの国の人とは同じではありません、決して…。
はじめまして、チャットではお世話になりました。
私だけの問題かもしれませんが、一応報告いたします。
全記事の全体タイトル表示を使用して過去記事を読んでいたのですが、2006年の6月より前の記事が表示されない状態になってしまいました。
数日前まで全記事を見ることが出来たのですが今はできません。
もしも、同じ症状が出ている方で回復方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
突然で申し訳ありませんでした。
月別アーカイブでは全ての記事を見ることができますので、現在は、こちらで読み進めています。
今は2006年の最初を読んでいます、まだまだ先は長くて楽しみにしています。
「憧憬」の勘違いとお詫び。
ずっと後になって「憧憬」は憧れるが主体で、懐かしむ感情とはちょっと違うのに気付きました・・・。
記事を読んでいくうちに意味が判らなくなりゲシュタルト崩壊を起こしたような状況に陥ってしまったようです・・・。